表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/90

86

アンナのところで買ってきた果物で作った、赤ワインのサングリアを飲みながら、スマホの着信を確認する。

時間は朝の10時。

もちろん相手は、萌絵だ。


『教皇様が呼んでるんだけど、来られる?

 てかなんかした?』


紗良は首をひねる。

心当たりはない。

せっかく注いだサングリアは、一口しか飲んでいない。

けれど、一応年上で、偉い人の呼び出しだ。

仕方なく、グラスをそのまま冷蔵庫に入れ、行けるよ、と返信し、着替えをする。

さすがに酒の匂いをさせて顔を出すわけにはいかない。


一応軽く身だしなみを整え、神殿に飛ぶ。

入り口の騎士が、慣れた様子で中に案内してくれた。

場所は、初めて教皇に会ったのと同じ、応接室のようなところだ。


「失礼します」

「ああ、すまんの、呼びだてしてしまって」

「いえ、大丈夫です」


勧められて正面に座ると、ちょうどそこに萌絵もやって来た。


「遅れました。あ、津和野さんやっぱりもう来てた、ごめんね予定なかった?」

「おはよう佐々木さん、大丈夫だよ」


教皇にしたのと同じ返事をし、出された紅茶を飲む。

飲み頃の温度だ。

ちらりと見ると、前回とは違うメイドのようだった。


「早速本題なのだが」

「はい」

「紗良嬢、ラトリッジ伯爵家を訪問したであろう?」

「え、なんで知ってらっしゃるんですか?

 え、もしかして何かまずかったですか?」


アニエスの実家の件だ。

遠い南の地での出来事、しかもあれから三日しか経っていないというのに、お偉い人の耳になぜ届いているのか。

紗良は動揺した。

しかし、教皇は微笑んで手を振った。


「いやいや、まずくはないが、前代未聞というかの」

「良くないってことじゃないですか……」

「ふふ、気軽に浄化(サルヴァドル)を使える者はそれほど多くないからの、そういう意味で、過去に例がないだけだの」

「そうですか……?」


表情を見ると、確かに怒っているわけではなさそうだ。

ほっとする。


「聖なる森以外での大きな魔法を感知したゆえ、何があったか経緯を確認したまでのこと。

 それに伴って、伯爵家には釘をさしておる。

 神官長のところの修道女には、以後、無用な接触はなかろうよ」

「それは良かったです。なんかもう……ひどかったので」

「えー、そんなに?」


萌絵が興味津々で口をはさむ。


「すごかったよ、なんていうか、この人達、友達いないだろうなって感じ」

「分かんないけど分かる。後で聞かせてよ」

「私も聞いてほしい」


彼女は週刊誌レベルの興味のようだが、聞いたらきっと驚く。

それとも、あんな風に、身分と家の事情で無理を押し通すような相手と、萌絵もやりあっているのだろうか。

仕草や座り方がどんどん洗練されていくのを見て、なんとなくそう思う。


「でも今は、教皇様のお話が優先なの。聞いてあげてくれる?」

「そうでした。で、なんでした?」

「ふむ、実は、浄化魔法を使えるのであれば、ちょいと行ってみて欲しいところがあっての。

 ここから東へ馬車で十日ほど行った場所に、オルタスという街がある。ソリス子爵の領地で、主に農業で栄えている。

 その子爵邸の井戸水が問題での」


なんとなく見えてきた。


「その水を飲むと、嘔吐と下痢でひどく苦しむのだそうだ」

「あー、汚染されてるんですね。菌なのか、ウイルスなのか……」


感染性だと、危険だろう。

紗良は顔をしかめたが、萌絵はひらひらと手を振って笑う。


「どっちだって同じよ。浄化(サルヴァドル)なら、汚染理由は問わないんだから」

「そうなんだ。便利過ぎない?」

「だよねー」


教皇も、うむと頷く。


「もし直近で予定がなければ、ちょっと行ってみてくれんかの。

 向こうにも先ぶれの手紙を出さねばならんから、四日後ではどうじゃろ」

「いいですよ。暇なので」

「馬鹿ね、そういう時は、忙しいけどなんとかしましょう、って言うのよ。

 そしたら、報酬も跳ね上がるんだから」

「あ、お礼もらえるんだ。やったー」


萌絵は、うんうんと頷き、スマホを取り出した。


「地図と、井戸の位置を送っておくね」

「了解」

「領地までは、例によって神官長が送るからの」

「それはありがたいですけど……フィルさんって、偉くなってお忙しいのでは?」

「なに、紗良嬢のためなら、なんとかするじゃろ。

 それでは、四日後にお頼み申す」


紗良は快く、胸をたたいて引き受けた。











「ここですね」


四日後、約束通り、紗良はフィルとともにオルタス領、ソリス子爵の家を訪れた。

それにしても、フィルはいくつの転移石を解放しているのだろう。

国のあらゆる方向に、一度は足を運んだことがある、ということだ。

神官長になるには、そのくらいじゃないとだめなのかも。

そういえば、修業はかなり厳しかった、と言っていたことがある。

飄々と難事をこなすフィルが言うのだ、きっと想像を超えるような厳しさなのだろう。


「どうしました?」


じっと横顔を見ていたことに気づいたのか、ノッカーに伸ばしかけた手を止め、そう聞かれた。


「いえ。お忙しいのにすみません」

「良いのです。むしろこちらが本分ですので」

「そんな訳ないから!」


気を使わないように冗談で場を軽くしてくれたのだろう。

紗良も笑って返すと、フィルもにこりと笑った。

そして改めてノッカーを鳴らす。

中から出てきたのはかなり老齢の執事で、しかし洗練された仕草で応接室へと案内してくれた。

中には、すでに当主の子爵が待っていた。


「お初にお目にかかります。ソリス家当主、マイルズ・ソリスにございます」

「初めまして、サラ・ツワノです」

「わざわざご足労願いまして申し訳ありません。神官長様もお手数をおかけしました」


ふと、そのやりとりで気づく。

どうやら二人は面識があるようだ。

神官長の顔は少し硬く、気安い仲ではなさそうだ。

どういう知り合いだろう、と考えたのが伝わったのか、子爵は紗良に説明するように言う。


「大聖堂では妹のアニエスがお世話になっております」

「そうなんですね。……えっ、アニエスさんのお兄さん!?」


驚く紗良に、思わずといったように口元を緩めた彼は、すぐにそれを隠した。


「はい。私がアニエスの兄でございます。

 そして、紗良様にご迷惑をおかけしたメイベルもまた、私の妹。

 本当に申し訳ないことをいたしました」

「いえいえいえ、私は全然。何も迷惑なんかかかってないですよ」

「紗良様は寛大でございますね」


子爵は、なんだか疲れたように笑う。

すると、黙っていたフィルが、やはり硬い声で口を挟んだ。


「他人事のようだな。実家を捨て逃げ出した貴殿には、関係がないと?」

「とんでもない、責任の一端は感じております。

 確かに私は、メイベルばかりが優遇されることにうんざりし、長子でありながら婿入りを選びました。

 しかし、両親も、これでメイベルが婿をとり家にずっといられると大喜びでしたよ。

 とはいえ、縁切りをした訳ではない。

 あの家と縁づいていることに変わりはありません。

 ゆえに、此度のことも、井戸の浄化にはさして時間がかからないだろうと、しかししばらくの滞在を願い、紗良様を歓待せよとの教皇猊下の采配にございます」


なるほどそういうことか。

ようやく、紗良を駆り出すほどでもなさそうな案件に合点がいった。

フィルは眉を寄せ、ぶつぶつ何か言っている。


「教皇様が……? まったく、あの人は……」

「よろしければ紗良様には我が家に何日でも滞在いただき、おもてなしをさせていただきたく」


紗良は顔の前で掌をぶんぶん振った。


「いえいえ、本当に大したことしてないので、そんな」

「聞いたところによれば、紗良様は魚介の生食を愛されているとか。

 わが領は、当国で唯一の生魚の食文化を持っております。

 安全で美味な魚を、思う存分堪能していただければ」

「泊まります。あ、猫も一匹、追加で」


紗良は勢いよく手を挙げ、そのフードに隠れていたヴィーがつられたようにしゅっと顔を出した。








紗良の滞在が決まり、部屋へ案内をと言われたが、先に井戸の方を確認させてほしいと言った。

なにしろ、水は生命線だ。

食べ物はなんとかなっても、水は命に係わる。


希望が受け入れられ、フィルも伴ったまま、裏庭に設置された井戸へと案内される。

ここで、使用人が毎日水を汲み、生活用水としているのだそうだ。

上水道がひかれている場所もあるが、ここはそうではないらしい。

確かに、来る途中、川などは見なかった気がする。

遠いか、小さいか、あるいは湧水を利用しているか。

ほとんどは、こうして井戸を掘り、庶民たちはそれを共用しているそうだ。


「ほかの井戸では、症状は起こらないんですか?」

「ええ、幸いなことに」

「ふうん。変ですね」


紗良の言葉に、子爵は首をかしげる。


「そうですか?」

「領内にはいくつの井戸があるんですか?」

「128基です」


即答だ。

ちゃんと把握しているあたり、優秀な領主なのだろう。

他所の長男なのに婿入りを認められたのも、当然かもしれない。


「それだけあれば、水脈をここと共有しているところもたくさんありそうです。

 でも、症状はここだけ。

 ってことは、問題は水ではなく井戸にあるってことじゃないですか?」


紗良は、スマホのライトをつけて、井戸の中を照らしてみた。

しかし、あまりに深いせいか、水面が黒く浮き上がるだけで、よく見えない。


「中が見たいのですか?」

「あ、はい」


すぐ横で同じように中を覗き込んだフィルは、小さく何かを唱えた。

すると、空中に光の球が現れた。

まぶしいほどのその球は、ゆっくりと井戸の下へと下降していく。


「うーん、反射でよく見えませんね……」


光はどんどん下がり、ついには水面を超えてさらに奥へと入っていく。

電気じゃないから、平気なのね。


「深いですが……うん? 何かが……」

「ほんとですね。フィルさんちょっとそのまま明るくしててくださいね」


浮遊(ティリースティク)でゆっくりとその何かを浮かせる。

井戸の半ばまでくると、何か輪郭が見えてくる。

それが何か。

分かった瞬間、紗良は悲鳴をあげた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
巨大毒カエルかなあ
死体か屍骸か?
井戸の汚染、沈んでいた悲鳴を上げるようなモノ。死体?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ