表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/100

76


春は遠くはないが、近くもない。

朝の気温は、今が一番、紗良を打ちのめすような気がする。

部屋を出る前から保温(カリダ)をかけていればいい話だけれど、なんとなく、どれくらい寒いかを確認してみたくなるのだ。


「おはようヴィー」


こちらは床暖の具合を確認するのに余念がない。

なぜか猫の姿になっているのは、人をダメにするクッションに全身をあずけるためだろう。

怠惰。

怠惰である。


でも、魔物の仕事ってなに?


やらなければいけないことがないなら、ごろごろしていてもいいってことだ。

少なくとも、自分の食い扶持は自分で稼いでいるようだし。




「朝ご飯はどうしようかな。何かあったかいものが食べたいけど」


紗良は欠伸をしながら、かまどの前に立った。

火を入れて、鍋に水を張ってかけておく。

そのまま部屋に戻ると、冷蔵庫を漁った。

両手に材料を抱えて外に出ると、いったんそれらを調理台に置き、今度はコンテナに近づいた。

種は植えていないが、土がまだ詰まったままのコンテナだ。

手にはキッチンバサミを持っていて、それで切り取ったのは、ちょんと生えたねぎである。

斬り落としたねぎの根元を植えておいたら、いつのまにか10㎝ばかり育っていたのだ。


「さて」


ちょうど沸きかけていた鍋の湯に、かつおぶしをひとつかみ。

持ち出してきた人参と大根とエノキを刻み、鳥のささ身も小さく切る。

すくいざるでざっとかつおぶしを取り出すと、そこに切った材料を全部入れた。

火が通るころ、ジャーから出してきたごはんを水洗いし、投入。

みそを溶きいれて、卵を割り入れ、刻んだねぎを散らす。


「できた」


鍋から雑炊を二人分よそって、そこに、スプーンで皮からこそげた明太子をひとさじ。

バターをひとかけら。


「背徳……」


あんバターサンドよりは落ちるが、これもなかなかに体に悪そうだ。

だがそこがいい。


紗良はリセットされるとして、ヴィーにはどうだろう?

少し考えてしまう。

とはいえ、いつか見たあの象くらいある生き物を本当にヴィーが食べているとしたら、こんな雑炊など、おやつにもなりはしないだろう。

ノーカンということで。


「ヴィー、ごはんだよ」


飛び起きた黒い体は、まだ猫のままだ。

ふーむ。

魔物ではなく猫なのだとしたら、かなり悪い方向にカウントされそうだけど。

本人がいいというのだから、いいのだろう。


湯気の立つ汁物は熱い、ということを学んだのか、ちょこんと座って冷めるのを待っている。

紗良の方は、自分の分を軽く混ぜると、ふうと吹いて食べた。

味噌とバター。

ふふん。


横でようやく食べ始めたヴィーの小さな舌が、チャッチャッとスープを舐めている。

ご機嫌なようでなによりだ。




このまま雪さえ降らなければ、薪を集めに行こう。

かなり効率よく集められるようになったけれど、完全になくなる前に補充しておきたい。

そんなことを考えながら、しばらく無言でお椀の中身を食べた。


食べ終えてふうと息をつくと、もはや暑いほどだ。

体がほかほかして、紗良は慌ててウッドデッキを降りる。

床暖でのぼせそうだ。


食器と調理器具を洗い、空を確認する。

どうやら、天気は良いようだ。


部屋に戻り、動きやすい恰好に着替えると、スーパーのレジ袋をいくつか持って外に出た。


「薪集めてくるねー」


川の水をがぶがぶ飲んでいるヴィーは、いつのまにか魔物の姿になっていた。

相変わらずでっかいな、という感想を得ながら、森に入る。


入口付近の方が、運ぶ距離が少なくていいのは当たり前。

ただ、やはり一年以上、場所を変えつつとはいえ近場で済ませていたため、ちょうど燃えやすいような枝が減ってきたように思う。

いざという時のために、簡単に行き帰りできる距離の木は、残しておこう。


川下側に下りるルートをとって、森に踏み入る。

落ち葉がかさかさというより、じっとりと濡れていて、もしかしたら夕べは少し雪が降ったのかもしれないと思った。

川上方向には、横枝の少ない直立した木が多い。

杉に似ているが、杉ではなさそうだ。

それに対し、今向かっている方には、樹冠の大きな横に広がる木が生えている。

低い位置の枝を多少切っても、影響はそうないだろう。


切断(アニマ)で近いところから枝を切り落とし、それをさらに適度な長さに揃える。

スパスパと気持ちよく切れはするが、集めるのは人力だ。

軍手をした手で、よっこらしょと拾って歩く。


ある程度たまったら、レジ袋にまとめて入れる。

これを5袋分はがんばろう。


隣の木に移動しようとした紗良のお尻が、なにかに柔らかく突かれた。

安全地帯(パルサス)は発動しなかったのに、と驚いて振り向く。

鹿がいた。


「わあ……君たちは、前に会った子たちかな?」


こちらでの名前は忘れた。

転移(どんぐり)石を解放したときにいた鹿かもしれない。

やけに人懐っこいところが、とても似ている。


「こんなところまで遊びに来たの?」


言いながら思い出したが、どんぐり石はここから一番近い転移石だ。

紗良の足でも1時間かからなかったような覚えがある。

彼らにとっては、そんなに遠くないのかもしれない。


鹿はぴすぴすと鼻を鳴らすと、足元の何かを紗良の方に押しやった。

まるまる太った何かの木の実だ。

どんぐりに似ている。

周囲の鹿たちは、それをぼりぼりとおいしそうに食べていた。


「あ、ありがと」


一応拾うと、目の前の一頭は、安心したように近くの実を食べ始めた。

人に勧めずにはいられないのだろうか。

なんとなく、兄を思い出す。


紗良の兄も、いつも誰かに食べ物を与えていた。

ポケットには個包装のおやつがぎっしり詰まっていたし、自宅のパントリーは兄の買い置きでいっぱいだった。

当人はさして量を食べるわけでもなく、どちらかというと痩せ気味だ。

彼はただ、おいしいものを人に勧めるのが好きなのだ。

いずれ母の後を継ぐだろうと思ったが、選んだのはアパレル業界で、紗良は驚いたものだ。


「いや、俺、料理はそんな好きじゃないし」


理由を聞いた紗良に、兄はあっさりそう言った。


「オシャレだってそんなに好きじゃないじゃん」

「まあね。でも、流行とか経済には興味があるよ。

 料理学校より、父さんの会社の方が面白そうだし」


久しぶりに、兄のことを思い出した。

年齢が離れているせいか、性別が違うせいか、姉よりも少し距離のある兄妹だったと思う。

あれでなかなか優秀なのだと、めったに人を褒めない姉が言っていた。

そうは見えない、飄々として何を考えているか分からないと返せば、姉は大声で笑って言った。

あんたは兄に似たんだね、と。


「今思い出してもショックだわ……」


変人に似ていると言われた衝撃は、その後しばらく、紗良を無口にさせたものだ。

ただ、今は思う。

こうして異世界に放り出され、一週間ばかり泣きはしたものの、結局なんだかんだ馴染んで暮らしている。

家族の中でそんなふうにするのは、紗良と兄だろう、と。


父と母と姉は、きっとさっさと人里に出るに違いない。

なんとか元の世界に戻ろうともするだろう。

無理っぽいなと分かっても、一通りの努力をするのが彼らだ。


兄は違う。

兄だけがきっと、紗良と同じように、森でのほほんと暮らすだろう。

だから姉の言うことも、間違ってはいなかったかもしれない。


「じゃあね鹿たち、兄のように図太く生きるんだよ」


紗良は、レジ袋入りの薪を運搬(アンゲスト)しながら、彼らに別れを告げた。兄に似ている鹿は、差し出した指の先の匂いをちょっと嗅いでから、また木の実をぼりぼりと食べ始めた。

その耳の先をちょっとだけ撫でた。





河原に戻ると、ヴィーはいなかった。

ごはんを食べに行ったのかもしれない。

ふと、さっきの鹿たちのことが心配になる。

前に、お土産にはいらないよ、とヴィーに頼んだけれど、食べないでとは言わなかった。

それは紗良の言うことではないし、頼める話でもない。


でもなんとなく、大丈夫な気がする。

彼の耳の先についた紗良の匂いを、ヴィーはきっと嗅ぎ分けるだろう。

少なくとも、そのかすかなしるしがあるうちは、あの子は安全に違いないのだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「これ美味しいから食べな」 鹿さんのセリフがなぜかおばちゃんの声で聞こえました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ