表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻発売中】冒険しない私の異世界マニュアル  作者: 有沢ゆう


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/102

54


アレイナの肩には、猫が乗っている。

雑種だ。

毛皮は、何とも言い難い複雑な色味をしている。

名前はルーリー、雌。

15歳だ。


ちなみに、アレイナも15歳だ。

つまり、この猫は、アレイナが生まれると同時に、自宅に住み着いた。

アレイナは、ルーリーの子猫時代を知らないことになる。


けれどなぜだろうか、いつの歳の彼女を思い出しても、やんちゃで暴れん坊の子猫でしかない。

成長していくアレイナの隣で、ルーリーはいつまでも赤ちゃんのようだった。


それがいつのまにか。

本当に、瞬きするような短い間に、成長は逆転した。


アレイナはそろそろ結婚も考えなければならないのに、まだまだ大人になりきれない。

そしてルーリーは、大人を一瞬で通り過ぎた。


もう、目はあまり見えていないようだ。

戸棚の一番上まで一気に上がれた跳躍力は、せいぜいがアレイナのベッドの高さまでになった。

もう紐にじゃれつかないし、ネズミも追いかけない。

アレイナの髪の毛を揺らして遊ぶことも、餌皿を出す音を聞いてすっ飛んでくることもない。


彼女はただ、のんびりと生きている。


歩くのがおっくうなのか、最近の居場所は、アレイナの肩の上だ。

そこに乗って、一日中鼻息を聞かせてくる。


アレイナの仕事は、店番だ。

父親と二人の兄が作る木工製品を、露店で売っている。


今日も、アレイナは店番をしていた。

ただ、いつもは隣に母がいるのに、今日は一人だ。

なにやら、隣国から大きな商隊が来て、市を立てるらしい。


といっても、アレイナのいる露店の通りを、いつもより延長するだけだ。

普段は広場になっている場所に、二股の通りを一本に集約する形で臨時の露店を建てるのだ。


当然、目新しいその隣国の露店に人は集まる。

地元の商人たちは、不満を訴えた。

国はそれを聞き届け、何軒かずつまとまって、出店のように広場に店を出せることになったのだ。

母は今日、厳選した品をもってそちらに行っている。



きっと、こんな奥まった店には、人は来ないだろう。

アレイナは気楽にそう思った。


案の定、店じまいの時間になっても、ほとんど客はなかった。

商品も売れなかった。

まあ、仕方がない。



けれど、さてそろそろ閉めようか、という時になって、一人の客が通りかかった。

フードマントを着た、魔法使いらしい少年だった。


アレイナは思わず、その人の肩を凝視してしまった。

黒猫が乗っていたのだ。

そして、彼の方もまた、アレイナをじっと見た。

変な柄の猫が乗っているからだろう。


彼は軽い足取りでやって来て、ルーリーを指さした。


「おそろいだね」


まだ変声期が来ていないのか、子どものような声だ。


「そうですね」


そんなふうに答えたものの、少し違うな、と思う。

少年の肩に乗っている猫は、前脚で立ち上がり、こちらを一生懸命に観察している。

好奇心旺盛な、若々しい仕草だった。

対して、ルーリーはぺったりとあごを肩にはりつけ、目も開けない有様だ。


「あ」


飼い猫の様子を見ようと顔を横に向けて、思わず顔をしかめる。

まただ。

このところ急に、ルーリーは寝ながらよだれを垂らすようになった。

口元がばかになっているのだろう。


さすがに、店番に立つのに、汚れてもいいボロは着られない。

そこそこちゃんとした服なのに、こう毎日汚されては困ってしまう。

洗うのは構わないが、その分、傷みも早くなる。

そう裕福ではない家だ、節約できる分はしたいのに。


「それ、ください」

「あっ、はい」


少年が指さしたのは、木製のフォークだった。

二本、と言うので、2万ギルです、と答える。

彼は、銀貨を20枚支払った。


「あ、袋はいらないです。

 あの、ちょっとだけ猫ちゃんを撫でてもいいですか?」


彼は元々手に持っていた袋に、受け取ったフォークを入れる。

そして、アレイナが頷いたのを見て、ルーリーの額を指先で撫でた。


「あら、何か、光った……?」

「そう? 気のせいじゃないかな」


彼は軽い口調で言うと、紙袋から、濃い灰色の何かを取り出した。


「ありがとう、お礼にこれ、あげる」

「……はあ?」


渡されて反射的に受け取ってしまったが、何の真似だろう。


「防水加工がされているんだって、そのケープ。

 しかも内側は水気をよく吸って、冬暖かく夏涼しいらしいよ、凄いよね」

「そんな高いもの……いりません」

「君にあげるんじゃないよ。猫ちゃんにだよ」


ルーリーにケープを?

ちょっとおかしな人かしら、と、警戒の気持ちが顔を出す。


「その子は、君の肩が大好きみたいだから。

 君がそのケープをすれば、そこに乗っていられるでしょう?」


確かにそれはそうだ。

防水ケープがあれば、ルーリーがいくらよだれを垂らしても構わない。


「……いえ、やっぱりいりません。

 防水ケープがなくったって、この子の居場所はここですから」


そう言ってケープを差し出したが、少年はにっこり笑って首を振った。


「じゃあ貸しておくよ。君が気にしないとしても、猫ちゃんのほうが気にしているかもしれないから」


なるほどそれは、アレイナにはない視点だ。


「本当だよ、動物っていうのは、案外いろいろ考えているものだよ」


だから貸しておくよ。

そう言い残して、少年は軽やかに去って行ってしまった。

アレイナは、追いかけることも出来ず、結局、そのケープが手元に残ってしまった。


「せっかくだから明日から使わせてもらおうか」


取られたとかなんだとか、後から言いがかりをつけてこられたら困るなとも思ったが、彼はどうもそういうことをしそうにない。

それに、ケープは確かに手触りがよく、きっとルーリーも喜ぶだろう。


だから、明日も明後日も、アレイナはルーリーを乗せて店番をする。

春になり、夏になっても、このケープは使えるらしい。

秋になり、冬になったら、また暖かく使えるだろう。


だから、これからずっと、アレイナはルーリーを乗せて店番をする。


そしていつか。

ルーリーが女神さまに呼ばれることがあれば。


その時は、水をよく吸うというケープの裏側が、アレイナの涙をいくらでも拭い去ってくれるのだろう。


耳元で、ぷすん、とルーリーが鼻から空気を漏らす。


「そうだね、帰ろうか」


ぷすぷすと鼻が鳴り、それは珍しく、彼女が空腹を訴える仕草だった。

病気じゃないから治らない。

どうしようもない。

父さんはそう言った。


アレイナだって、女神さまがルーリーを呼ぶ準備をしているのは、分かっている。

それでも、何かを食べたがるなら、もしかして、ほんの少しだけ、一緒にいられる時間が伸びたのではないかと。


「お魚食べようね」


アレイナの記憶の一番最初から、ずっと聞いてきた鼻息は、まるで子守歌だ。

いつだって安心するし、いつだって嬉しい。


広場から戻って来た母と一緒に商品をまとめ、迎えに来た兄に背負わせて、家へと帰る。

ルーリーはご機嫌に喉を鳴らし、アレイナはご機嫌に歩く。

冷えた月が出ている。

けれど、肩が暖かいから、アレイナは平気だ。


この重みを、この温かさを、ずっと、覚えていよう。


いつか、ルーリーという猫を思い出すために。















************************************





自前の朝食をとりに行ったらしいヴィーが見当たらなかったので、紗良はレーズン酵母で作ったパンをもそもそと食べた。

堅い。

だがそれがいい。


チーズを載せて、魔法で少しあぶって食べると、またその食感が変わる。

まあ、堅いことは堅い。

だがそれがいい。


さて今日はまた山に入ろう、と考えた。

どう考えても、春だ。

まだアウターは必要だが、コートではなく、薄手のもので十分なのだ。

これは春だろう。


本当は、耐火シートを縫わなければならない。

先日買ってきた、防火加工がされた布は、あくまで素材なのだ。

せめて布端を縫わなければ、糸がびろびろはみ出したままでみっともない。


「みっともないけど使えてしまっているよね」


火事が怖くて、とりあえずではあるが、すでにファイヤーピットの下には布が広げてある。

ごくわずか斜めに裁断されているのも気になるが、使えないことはない。

紗良としては、できるだけ先延ばしにしたいのだ。

だって、裁縫はあまり得意ではない。

紗良はびろびろの布から目をそらした。


その時、久しぶりに頭上から音が聞こえた。

羽音だ。

ばっさぁ、という、大きな翼が風をはらむ音と共に、もはやおなじみの姿が降り立った。

ペリカンだ。

赤いスカーフをなびかせ、ウッドデッキに降り立つ。


ペリカンは、近づく紗良に、ぱかっと口を開けて見せる。

覗き込むと、今回はなんだか小さい袋が何個か入っていた。


表面には何か書いてある。

一部が、種、と読めた。


「種だって」



春が来た。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ルーリー(´;ω;`) これは泣いてしまいます このほのぼのとして切ない感じは泣いてしまいます… [一言] 苦しくならないぐらいでいいから、できるだけ長生きしてほしいです
[良い点] アレイナに寄り添うルーリー。尊い。 [一言] 猫又に?いやいや、女神様の元へ召される迄の『加護』だよね。
[良い点] 今回の猫ちゃんと女の子とのエピソードは特にキュンとしました。全体を通して、波瀾万丈ではなく日常や心象風景が丁寧に描かれていて心に響きます。作者さまに感謝を、ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ