表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/100

37

紗良は小学校の教員養成課程だが、中高の免許も取ろうと思っていた。

実際、単位も十分取れる予定でいたので、昔使っていた教科書や参考書、必要と思われる教具は根こそぎ実家から運んできていた。

リコーダーとか、そういうやつだ。

いらなかったけど。


その中に、彫刻刀もある。

これはいいやつだよ、と父が言っていた。

父は、紗良の教具を選ぶのがなぜか好きだった。

今でも龍の裁縫道具があるんだ、と大喜びしたりして、いつも一緒に選んだものだ。




そういう訳で、紗良は久しぶりにチェアに座っている。

エアカーテンで中を暖め、傍らには木材と彫刻刀、そして、錬金釜で作った防水塗料を置いていた。

【転移石・地蔵】を見つけた時には、うっかりそのまま帰ってきてしまったが、あの後もう一度、この葉っぱを探しに行ったのだ。


匂いや質感は、どうも漆に似ている気がする。

しかし、触ってもかぶれないようだ。

とりあえず、刷毛は料理用しかないので、古いタオルだけ準備してあった。


まず、ペンで木切れにスプーンの形を描く。

そしてその通りに、ざっくりと切断(アニマ)で切り落とし、そこから細部を彫刻刀で削っていく。


笑いが止まらない。


「いける。いけるぞぉ……」


【木工】のレベルは48だ。

なんと面白いように形になるではないか。

柄のところにお花の彫刻なんかつけちゃおうかな。

ものの30分ほどで、綺麗な形になる。


それから、彫刻刀セットについていた紙やすりで、滑らかにしていく。

荒めのものから、細かいものへと変えていくのは、爪やすりと同じだ。


そういえば、ずっとお手入れをしていない。

爪を見ると、リセットのおかげでそうひどくはないが、そもそもの手入れが足りていない気がする。

というか、フィルの実家に出かけるときは、さすがに化粧をしなければならないだろう。

もう半年ほどすっぴんで生きているのに、出来るだろうか……。


考えているうちに、スプーンは出来上がった。

後は、古タオルで塗料を塗りこんでいく。

乾かして、三回くらい塗ればいいだろう。

大量の木っ端を片付け、今日はここまでにする。





さて、今日は、紗良にはもうひとつやりたいことがあった。

魚用の仕掛けを作りたい。

紗良が作ったことがあるのは、ペットボトルの上三分の一を切って、注ぎ口を反対にしてかぽっとはめたものだ。

あれのでっかい版が作りたい。

網と金属フレームで出来る気がする。


問題は素材だ。

ナイロンとか、テグスのような素材が良い気がする。


家に入って、良さそうなものを探すが、やはり衣服が一番分かりやすい。

リセットで再生されることは実証済みなので、洗濯タグを見ながらナイロン素材を探した。



外に出て、錬金釜を出していると、軽快な足取りでヴィーがやって来た。


「今日のお昼はなしだよ、めんどくさいから」


そう言いつつ、キッチンの戸棚から、買い置きのクッキーを出してくる。

一枚食べながら、残りをヴィーの前に並べた。


ふと思い付き、引っ張り出してきた衣服のなかから、赤いリボンを手に取る。

そして、ヴィーの首にリボン結びしてみた。


「はははは、可愛いじゃん」


似合っていたので、鏡を出してきて見せてやった。

ヴィーはちらりとその光景を見たが、興味なさそうにクッキーに視線を戻す。

食に関してはOLみたいだけど、見た目に無頓着なのはおじさんみたいだ。

今日も頭に枯葉がついている。

いまだにこの魔物が女子か男子か分からないのだが、クッキーをぼりぼりやっている姿は子供のようでもある。


お菓子を食べ終えたヴィーはどこかへ行こうとしたので、慌てて止めた。


「枝にひっかかったらぐえってなるよ、ぐえって」


結んだリボンをほどき、せっかくだからと、柿を干してある竿にひっかけておく。

ヴィーはそのまま、森へと入って行った。



紗良は、目的だったナイロン糸を錬金釜で作り、さらに、ステンレスのインゴットでフレームを作る。

最後に、その二つを一緒に釜に入れ、仕掛けカゴを完成させた。



よしよし。

とはいえ、すでに陽が傾き始めているので、これを試してみるのは明日だ。


紗良は、部屋から、先日仕込んでおいた豚バラのかたまりを出してきた。

塩をたっぷり擦り込んでおいたあれだ。

この塩豚と、萌絵が持ってきてくれた白菜で、シンプルミルフィーユ鍋にしよう。


保存庫になっているコンテナに近寄り、そういえば、と思い出す。

土に埋めて置いたさつまいものことを、完全に忘れていた。

まずいかな、と思ったが、掘り起こしてみると、むしろ皮の色味が増している。

寝かせる系だったのかもしれない。

紗良は、それを三本ほど、他の材料と一緒にシンクに運んだ。


さつまいもの土を洗い落とし、アルミホイルで包む。

そして、ファイヤーピットではなく、焼き肉をする四角いステンレスの箱、の方に、炭に埋めるように入れた。

未だに正式名称が分からない。

火をつけると、明々と燃え出す。



さて鍋を仕込もう。

ウッドデッキを降り、靴を履いた時、軽快な足音を聞いた。

ヴィーかな、と思って顔をあげたが、森から顔を出したのは、なんとあの灰色の犬の魔物だった。


「どこから来たの? 遊びに来たの?」


驚いたが、この魔物もきっと、あの転移石を使えるのではないかと気づいた。

紗良が起動したことで、【どんぐり石】にも飛べるようになったのかもしれない。


犬は、いや違った、魔物は、漂ってくる食べ物の匂いに目を細めてから、紗良の部屋とウッドデッキの間らへんに座り込んだ。

お腹を地面につけて、長期戦のかまえだ。


「餌付けしてしまった……」


ヴィーの時に自分を戒めたはずなのに、まただ。

とはいえ、この犬の魔物については、仕方がないところもある。

同郷の女性が相棒にしていたらしいのだ、情もわくというもの。

仕方あるまい。




無水鍋に、切った白菜と、塩豚をスライスしたものを交互に詰め込んでいく。

ぎゅうぎゅうに詰めたところに、酒をたっぷり注ぎ、蓋をしてかまどにかけた。

そして、秋の間に塩漬けにしていたきのこを、軽く洗ってみじんにし、同じくみじん切りしたネギとおろしショウガと混ぜ、漬けダレ用に馴染ませておく。


先日フィルが梨のようなものを持ってきてくれたので、それでもう一品作ることにする。

果物だが、やはり甘さは物足りないので、サラダに使うのだ。

水菜をざくざく切って冷水に放ち、梨を同じくらいの細切りにする。

スピナーでぐるぐる回して水気をしっかり切り、オリーブオイルと塩と酢のあっさりドレッシングで和える。



「しまった、焼き芋どうなったかな」


慌ててウッドデッキに上がり、炭火からトングで掘り出してみる。

が、置く場所がない。

運搬(アンゲスト)でまな板を呼び寄せ、その上に三つとも載せた。

ホイルを開いてみると、途端に、芋の焼けるいい匂いがする。

調理台まで運び、竹串がなかったので、菜箸を突き刺してみた。

何の抵抗もなく突き抜けてしまったので、中まで焼けているらしい。


「あら……ヴィーが帰ってくる」


いつからか、近づくヴィーの気配が分かるようになった。

感覚の教えた通り、森からずぼっと黒い獣が飛び出してきた。

そして一目散にウッドデッキに向かってきたが、その途中でぴたりと足を止める。

そのまま動きを止めた様子は、まるで、呆然、といった風だ。


その視線の先にいるのが犬の魔物だと気づき、紗良は少し困った。

どうみても種族が違う。

喧嘩になったらどうしよう。

止められる気がしない。


一応様子をうかがっていると、ヴィーはやがてじりじりと歩き出し、犬の魔物から数m距離を保ってうろうろと左右に歩き出した。


「えーと、その灰色のでっかいのはね、私の、うーん、知り合い?の友達らしいのよ。

 今日は一緒にごはん食べるからね、仲良くね」


何かが勃発する前にと声をかけると、ヴィーはぴょんと跳ねた後、さらにうろうろを早めた。

どうも友好的な雰囲気ではない。

やんのか?という空気を感じる。


しかし、ぴたりと動きを止めた。

諦めたか、と見えたが、ヴィーは一点をじっと見ているようだった。

どうも、犬の魔物の耳、そこにあるピアスに視線が注がれている。

さらに、ちらりと紗良を見た。

犬を見た。

唸った。


なにしてんのこの子。


紗良は、動物園は好きだが、動物と親しく接したことがない。

母の仕事の性質上、動物の毛はご法度だ。

ゆえに、檻の外から眺める生き物しか知らないし、その気持ちも全く分からない。


ヴィーはしばらく、ふーふーと唸っていたかと思うと、不意に動き出し、なぜか柿の横にかけてあった赤いリボンをくわえた。

そして、紗良の傍に来ると、それをぐいぐいと頬に押し付けてくる。


「え? え?」


でっかい魔物に押されてぐらぐらしながら、ほんとなにしてんのこの子、と思う。


「もしかしてつけて欲しいの?」


紗良は慌てて、赤いリボンを、ヴィーの首にリボン結びにしてつけた。

そうすることで、変な行動がやんだので、どうやら正解らしい。

魔物の気持ちは難しいな、と思いつつ、落ち着いたなら今がチャンス、とも思った。


無水鍋の蓋を開け、ヴィーのフードボウルに四割、シンクの引き出しにあった金属ボウルに四割よそう。

残りは鍋ごと、ウッドデッキのテーブルに運んだ。


刻んだきのこのたれをヴィーに嗅がせ、肯いたのでちょいとのせる。

犬の魔物に嗅がせ、首を振ったので、こちらにはのせない。


「こっちおいでよ」


浄化(ルクス)をかけると、犬の魔物は心得たように気軽にデッキに上がって来た。

少し考えて、離れた場所にふたつのボウルを置く。


さらにサラダも別の器に入れて出すと、二匹はそれぞれ、思い思いに食べ始めた。

紗良は、うんうん、と肯く。

やはり、鍋を囲むと、仲良くなるのだ。


囲んでいる、とは言い難い距離感であることには目をつぶったまま、豚肉の脂とうまみが限界まで染みこんだ白菜を、口に放り込んだ。


「食後のデザートはね、焼き芋だよ」


声をかけると、二匹は同時に、ニッと歯をむき出した。







ねこもいいが、いぬもいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] わんちゃん!可愛いよわんちゃん!!! このままがっつり餌付けして、仲間にしましょう!するしかない! でも猫ちゃんも負けてませんね! ご主人に貰ったものを身に着けたがるとか、可愛いーーー愛…
[良い点] ヴィーの愕然、いただきました!ご褒美です♡ 大型犬のゆったりとした落ち着きと、気儘なヴィーの甘えが面白可笑しい一幕でした。デザートへの反応が息ぴったりで笑ってしまいましたよ。
[良い点] ねこもいいが、いぬもいい。←全力で同意します。 食べにきたよ、な犬も良ければ。 呆然とした後、リボンで対抗するヴィーさんも良かったです。 [気になる点] 魔物同士、意志疎通できるのかな? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ