表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/100

27


それから数日後、スマホが短く通知を鳴らした。

聞きなれない音だったので、萌絵ではないだろう。

確認すると、やはり、地図アプリのほうだった。

赤い点がゆっくり移動していて、フィルだと分かる。


実は、紗良の青い点と彼の赤い点以外にも、ふたつ、点滅しているものがある。

ひとつは黄色い点。

これは、ヴィーの居場所。

もうひとつ、地図をものすごく縮小すると、空白のエリアの遠い場所に、紫の点がある。

おそらく、王都にいるという萌絵だろう。

こんな遠くからどうやって来たのか?

聖女の魔法というのは、それだけきっとすごいに違いない。



遭難用おにぎりを握っている間に、フィルの位置が、どんどん御神木に近づいている。

紗良もそろそろ出たほうがいいだろう。


今日はさすがに寒い。

しゃかしゃかブルゾンでは薄すぎる。

ダウンはひっかけたらおしまいだし、ボアもキルティングも実用的ではない。

というか実用的なコートなどない。

仕方なく、前がしっかり閉まるダッフルコートを着て、ザックを背負う。

致命的に合わないが、誰に見せるわけでもないのでいいだろう。


「ちょっと行ってくるねー」


川べりから対岸を眺めているヴィーに声をかけ、森へ入った。





「紗良様。お待ち申し上げておりました」

「早いですね、バイツェルさん。森に入ってからここまで、もっとかかりそうだと思ったのに」

「はい、急ぎました」


そうか、急いだのか。

納得して、ザックを降ろす。

フィルも背中のカゴを地面に置いているが、その姿はやはり以前と同じローブ姿だ。


「寒くないんですか?」

「はい、石を魔法で温め、懐に入れておりますので」


時代劇で見たことがあるぞ。

見せてもらうと、確かに、ただの石がちゃんと暖かい。


「私、さつまいものつるを持って帰るので、くっついてる実の方、持って帰って下さいね」

「はい、ありがとうございます?」

「……?」

「……」

「あ! そうか、さつまいもじゃないです、これです、これ」


足元のつるを引き抜くと、また少し太ったさつまいもが出てきた。


「アノームですね。美味しい季節です」

「はい、ごはんと炊いてもいいし、おやつにもなりますよね」

「あ、5本ほどで大丈夫です」

「え、少なくないです?」


フィルは、何かを思い出したように、くすりと笑った。


「実は、前回下げ渡していただいた実を持ち帰りましたところ、領主様が大変に喜びまして」

「それは良かった」

「もっと沢山持ってこられないのかと」

「はいはい、分かります」

「そうしましたらね、その途端、残りの実が全て朽ちてしまったのです」

「なにそのイソップ物語みたいなオチ」

「おや、異界にもお話を使った教訓があるのですね。

 そうなのですよ、欲をかくとこうなるぞ、という、女神さまの警告です」


紗良は頷く。

確かに、癒しの食べ物なんて、持ち出す量が多ければ産業にもなりそうだ。

かといって、儲けが出たりするのもおかしな話だし、紗良としてもそんな義理はない。

間に立つフィルも困っただろう。


「ですので、初回と同じくらいの量が適正ということでしょう」

「栗20個と、さつまいも5本。確かに同じくらいかも」


さつまいもをフィルに渡し、紗良の方は、つるとそれから受け取ったお供物をザックにしまう。


その時だ。

紗良のスマホが、とてつもない音を立てた。

緊急アラートのような音で、二人とも驚いて立ち尽くす。


「え、なに?」


そう言った途端に、思い当たる。

ヴィーではないか?

フィルとともに、ヴィーにも安全装置的魔法をかけてある。

といっても、危険に陥らなければ分からない魔法だ。

ということは。


「なんてこと!」

「紗良様! どうなさいました!?」

「分かりませんけど、ヴィーが危険かも!」

「ヴィーとは? あの魔物ですか?」

「うん、はい、ああ、私、行かなくちゃ」


スマホを取り出し、位置情報を確認する。

どうもウッドデッキのあたりにいるように見える。

あの場所で襲われたのか。


「アテルグランスが危険……そんなことが……?」

「すみません、今日はこれで!」

「お待ちください、なれば、非常に危険な魔物がいる可能性があります。微力ながら、私も助太刀いたします、お連れ下さい!」


紗良が走り出しながら頷くと、彼はすぐさま後ろについた。

【戦士】のレベルはじりじりとしか上がっていないが、以前の紗良とはスピードが段違いだ。

藪で顔が切れるのも構わず、全力で走る。

前方が開け、川の音がする。



「ヴィー!」


ざざっ、と土煙がたつ勢いで河原に飛び出すと、周囲を見回す。

そして発見した。

ウッドデッキで、専用クッションに頭をのせて、腹を出している黒いでっかい魔物。

いつもの光景だった。


「……あれれぇ?」


頭脳は大人の子どもキャラみたいな声が出た。

紗良のほうは、身体は大人で、思考力が子ども並みに落ちている。

どういうことだ?


「紗良様」


フィルが、いつの間にか手にしていたらしい剣をマントの中に収めながら、声をかけてくる。

はっとする。


「あっ、ごめんなさい、ごめんなさい、私、勘違いだったみたいで!」

「いいえ、おそらくそうではございませんよ」


紗良を落ち着かせようとするような柔らかい顔で、フィルが川べりを指さしている。

何かあるな、確かに。

一歩、二歩と、正体が分かるまでその物体に近づくと、近づくたびにサイズ感が大きくなっていく。

最終的に、象くらいの茶色い塊になる。


「え? なにこれ、でっかい」

「ブルヴィアインクですね。魔物です」

「死んでるんですか?」

「ええ、傷跡からいって、あなたのアテルグランスが倒したようです」


そういえば、出かけるとき、川向うを随分気にしていた。

対岸から来たのだろう。


「ああ、そうなんだ。

 おかしいな、怪我とかしないと分からないはずだったんだけど。

 あれからレベルが上がったから、魔法もレベルアップしたのかな。

 危険を感知すると教えてくれるのかも。

 ということは、良かったですね、バイツェルさんも、怪我する前にお手伝いにかけつけられるかもしれません」

「ありがたいことです」


にこにこしているフィルは、ぺこりと頭を下げた。

紗良のほうは、我に返って、死んでいる魔物をじっくり観察する。


「困ったな。これ、どうしよう」

「魔物の処理ですか?」

「はい。食べられるのかな?」

「うーん……まだやめておいたほうが……」

「そうですか? じゃあどうしよう、川に流してみようかな」


すると、ヴィーが近づいてきて、歯をむいた。


「え、駄目なの? だってどうするのこれ? 困るよ?」

「ヴィー様が食べるのでは?」


当たり前のように言われ、びっくりする。


「えっ、そうなの?」


ヴィーは、ゆっくり目を閉じた。

肯定の意味だろうか。


「めちゃでっかいけど、腐らないの? 何日かけるの? 虫とかこない?」

「あの、おそらく一日か二日で食べてしまうと思いますよ」

「そんな訳ないですよ、だって、いつもこの子、私の倍量くらいしか食べないですよ?」

「それは……どこかで別に食事をしているのでしょう」


紗良は、まじまじとヴィーを見た。

見れば見るほどでっかい。

よくよく考えたら、紗良がたまに与える量の食事で、この身体を維持できるわけがない。

なんで今まで気づかなかったんだろう。


「そっかぁ、あんた、餌が取れないわけじゃないんだね?

 ただ……おやつを食べに来てるんだね……」


ヴィーは、ぐっと伸びをすると、そのまま自分よりも大きな獲物をくわえて、引きずりながら森の方へ入っていく。

そしてすぐに出てくると、軽快な足取りでウッドデッキに上がり、フードボウル改を前脚でぼこんぼこんと揺らし始めた。


「紗良様の目の届かない所に置いてきたのですね」

「取らないよ?」

「食事風景を見せない配慮でしょう」

「そうかな、取られないように隠したと思うんだけどな……」


なんにせよ、ヴィーはおやつの時間らしい。


「なんか作りますね。あ、良かったらバイツェルさんもどうぞ」


紗良は、やれやれとザックを降ろしながら言った。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とうとう猫ちゃんの真実を知ってしまったサラがおもしろかったです
[良い点] 頭脳は大人の子どもキャラ 未来少年のコナン君も居るかも? ヴィーが催促?もうメロメロです♡でも猫舌で舐めるのは勘弁ね。 [一言] もう、ヴィー専用のふみふみクッションが欲しいかも。オヤツと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ