表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/265

第23話 恋人達の受難(その3) ー愛唯と孝の初デート(前半)ー

愛唯(メイ)です。


今話は第22話の補足をしようと思う。




恋人として私と孝は付き合い始めたんだけど、デートと言えば、孝をリフォームするため、孝をトランクに押し込んで検問を突破したくらいしかなかった(第20話)。

さすがに、あんな無茶、繰り返す気はない。逮捕されたり、射殺されるのはごめんだ。

 

そもそも、あのときは孝をリフォームしたい一心で、デートって気分じゃなかったし。。。

 

 

 

 

 

そんなリフォーム騒動(第20話)の数日後、私達(=愛唯、孝)は勉強する場を図書館から課室に移していた(第21話)。

昼前に孝は課室を出ると、約30分後、課室に戻ってくると、私に話しかけた。

 

「自然観察園で花が咲いています。

 今日は晴れて暖かいですし、一緒に見に行きませんか?」

 

 

 

と、孝は私を自然観察園に誘った。

 

 

 

私は戸惑い、孝に問うた。

 

「デートってこと?」

 

 

 

孝は申し訳なさそうに頷く。

 

「ええ。。。僕はI大で軟禁されているから、、、

 こんなところ(=自然観察園)しか誘えなくて、、、

 すみません。。。」

 

 

 

私は孝の心遣いがうれしかった。だから、喜んで、こう答えた。

 

「行く!」

 

 

 

私達(=愛唯、孝)は自然観察園に向かった。

実をいうと、『私は自然観察園は初めて』だ。

ま、生物系の学生じゃない限り、行くことはない。。。

しかも、、、勉強熱心な学生ではなかったから。。。

 

4月も中旬となり、その日は晴れていたので、暖かな日だった。

 

I大の自然観察園は広く、いろんな花が咲いていた。

 

 

 

自然観察園を歩いていると、黒い長靴を履き、灰色の作業服姿の一人の男性が話しかけてきた。年齢は50歳前後だろうか。

 

「僕は生物系の教授を務めている、佐藤というんだけど、

 君達(=愛唯、孝)は生物系の学生じゃないよね?

 どうして、ここ(=自然観察園)を良く知っているんだい?」

 

 

 

生物系の佐藤教授は孝に話しかけた。

 

「特に、君(=孝)、ときどき、ここ(=自然観察園)に来るよね? 

 どうして?」

 

 

 

孝は照れくさそうに答えた。

 

「ここ(=I大)に軟禁されて以来、土日はすることがないから、

 大学を歩き回って詳細を調べたんですよ。」(第13話)

 

 

 

孝は申し訳なさそうに一瞬私を見ると、生物系の佐藤教授に話を続けた。

 

「ここにいる、愛唯(メイ)さんと恋人として付き合い始めました。。。

  

 でも、僕達、100分の1の男性は学外に出ることができません。。。


 学外で愛唯(メイ)さんとデートすることは容易ではありません。。。

  

 だから、せめて、自然観察園に咲く花を見に、

 愛唯(メイ)さんを連れてくるしかできないんです。。。」

 

 

 

そう言うと、孝は顔を横に振った。

 

 

 

生物系の佐藤教授はしばらく沈黙し、つぶやいた。

 

「そうか、、、この大学には娯楽がないからな。。。」

 

 

 

佐藤教授は笑顔で私達(=愛唯、孝)に語った。

 

「でも、ここ(=自然観察園)に来る学生を見るのはうれしい。。。

 だって、復旧するの、大変だったんだ。。。」

 

 

 

佐藤教授は話を続けた。

 

「パンデミックの直後の大学閉鎖 (プロローグ) に伴い、

 ここ(=自然観察園)も閉鎖となった。。。

 

 僕達教員は昨年6月に大学復帰したけど(第1話)、

 閉鎖されていた半年余りで、

 ここ(=自然観察園)は荒れ果ててしまってな~。。。」

 

 

 

佐藤教授は不意に悲しみの表情となり、話を続けた。

 

「大学閉鎖の際に、一部の植物は処分せざるを得なかったし、、、

 しかも、若手教職員は亡くなってしまったから、復旧は大変だった。。。」

 

 

 

私は驚き問うた。

 

「生物系の学生は復旧を手伝っていないのですか?」

 

 

 

佐藤教授は悲しみの表情のまま、顔を横に振りながら答えた。

 

「生物系は、理数系の中では女子学生の割合が比較的高かったが、

 それでも男子学生が全滅してしまって、学生が半分以下になってしまった。。。

 

 女子学生達も恋人や兄弟を亡くし、精神的ショックを受け、

 とても復旧をお願いできる状況じゃなかった。。。」

 

 

 

私は「そうか」とつぶやいた。


私は健司(=元恋人)と武(=弟)を亡くし(プロローグ)、家庭は崩壊し(第1話)、学習意欲を無くし留年寸前だった(第2話)。

私のような学生は、生物系にもいただろう。


当時の私なら、「復旧に手伝って」と言われても協力しなかったかもしれない。。。

 

佐藤教授はため息をついて、話を続けた。

 

「それに、、、

 大学周辺のコンクリート壁の工事や、

 大学出入り口のセキュリティ対策工事が終わるまでは、、、

 学生は構内への立ち入りは禁止だった。。。

 

 だから、そもそも、、、

 学生に復旧の手伝いをお願いすることはできなかったしね。。。」

 

 

 

孝は空を見上げた。そして、佐藤教授に顔を向けると、佐藤教授に問うた。

 

「じゃ、ずっと、佐藤先生お一人で、自然観察園の復旧を行ったと?」

 

 

 

佐藤教授は黙って頷いた。

 

佐藤教授は笑顔で私達(=愛唯、孝)に語った。

 

「でも、君達(=愛唯、孝)のように、

 自然観察園を見に来る学生がいるなら、復旧に苦労した甲斐があった!

 

 だから、うれしくて、つい、、、

 君達(=愛唯、孝)に話しかけたんだ。」

 

 

 

佐藤教授は笑顔で続けた。

 

「なんなら、(自然観察園を)案内してあげようか?


 専門外の君達(=愛唯、孝)にもわかりやすいように説明してあげる。」

 

 

 

私と孝は喜んで案内を依頼した。


私は「喜んで!」と言ったし、孝は「お願いします!」と言った。

 

 

 

生物系の佐藤教授は笑顔で「じゃ、ついてきて。」と話すと、自然観察園の植物の説明を始めた。

 

私達は佐藤教授の説明を聞きながら、佐藤教授の後ろを歩き、自然観察園を楽しんだ。

 

 

 

 

 

これが、『私と孝の初デート』となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌月だったと思う。

課室で孝は私に語り掛けた。

 

愛唯(メイ)さん、1週間後、夕方から、

 I大の天文台の見学会が開かれるそうです。

 

 60cm反射望遠鏡を使った天体観望会も行うそうです。

 一緒に行きませんか?」

 

 

 

I大の理数系の建物の屋上には、小さいながら天文台がある。

パンデミック前は天文台が一般公開される日もあったが、パンデミック後は一般公開はされなくなった。

 

言うまでもなく、100分の1の男性の安全確保のため、I大への立ち入りは原則禁止となったからだ。

 

 

 

もちろん、天文台には行ったことがない。

パンデミック前なら、夕方以降まで大学に残って、天文台の見学に行くなど、考えもしなかったろう。

 

だが、パンデミック後、孝との心の距離を縮めるには、

外出に制限のある100分の1の男性の孝との心の距離を縮めるには、

大学のこういった『催しに参加するしかない』のだ。

 

だから、もちろん、参加した。

 

「もちろん、行くわよ!」

 

 

 

当日は夕方6時から一般向けの特別講座が開かれ、60cm反射望遠鏡を使った天体観望会と、3Dシアターが開かれた。

 

参加者は、、、やっぱりI大には娯楽がないからね、、、100分の1の男性と恋人達で、20名くらいだった。

 

なかなか望遠鏡から星を眺める機会ってないからね。。。それなりに楽しかったよ。。。うん。。。

 

合間、合間に恋人達と初めて会話を交わした。

 

いやー、会話が盛り上がったよ。。。

 

そして、、、彼女達は親友の優子とは別の相談相手になった。。。

 

 

 

というのも、、、ほら、、、100分の1の男性の恋人になれる女性って、圧倒的少数だろ?

 

だから、相談相手って、ほとんどいないんだよねー。

 

親友の優子は翔(=優子の元恋人)を亡くしているから、孝の仲については相談しづらいんだ。。。

 

 

 

そう、『相談相手が増えて、この天文台の見学会は私には有益』となった。

 

 

 

 

 

 

こうした特別講座は、月に1回、土曜日に開催された。

 

かなりあとになって撫山教授から教えてもらったんだけどね。。。

 

「愛唯君、孝君と一緒に、自然観察園に行ったんだって?

 

 生物系の佐藤教授が、

  『100分の1の男性はI大で軟禁されているし、

   恋人とデートする場にも困っているようだ。

 

   せめて、学内見学会とか、特別講座を開いて、

   少しでも100分の1の男性のストレス低減と、

   デートの場を提供してあげよう。』

 って呼びかけたんだ。。。」

 

 

 

そう、実は理数系だけでなく、人文系や体育・美術系も特別講座を開いてくれた。

 

これも学内デートとか、恋人同士の交流の場として使わせてもらった。。。

 

私は100分の1の男性の恋人達と親交を深めていった。。。

 

 

 

何度も言うけど、パンデミック前なら、こんな特別講座に参加しようとは思わなかった。。。


まあ、そんなマジメな学生じゃなかったし。。。


でも、パンデミック後は、こういう特別講座でも、100分の1の男性である孝とじっくりデートするには、とても貴重な機会だったんだ。。。




そう、第21話でも述べたように、

『パンデミック後の世界は、恋人達にとって受難の世界』なんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ