表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/265

第21話 恋人達の受難(その1) ー愛唯、下宿生活を始めるー

どうも、うっかり孝をリフォームして(第20話)、絶賛()()中の愛唯(メイ)です。



いやー、優子の懸念通り、うっかり100分の1の男性である、孝をリフォームしたもんだから、多くの女子生徒が孝に言い寄るわ。言い寄るわ。。。



 

その言い寄る女子生徒の一部は、昨日まで、図書館で孝を誹謗中傷していた奴なんだよ(第14話)。。。


あきれたわ。。。




まあ、昨日まで誹謗中傷していた奴の全員が、言い寄っているわけじゃないんだけど。。。


なんだかな~。。。




お前、昨日まで、孝にひどいこと言ってなかったけ? 


おい。。。




見た目が変わったら、手のひら返したように、態度変えるのか? 


おい。。。




ま、そんな奴、孝も相手しないし。。。


私も、追い返しているけどね。。。




ええ、、、第19話で孝を後ずさりさせた、私の『怖い笑顔』で。。。


私の隣に座っていた優子は、私の『怖い笑顔』を一目見て、

『悪魔の笑顔』と名付けやがりました!


誰が『悪魔』だ! 誰が!!


まったく。。。






でも、これじゃあ、落ち着いて勉強できないので、平日については、場所を図書館から課室に移しました。


もうCCコースの女子クラスメートとは和解しているので(第18話)、こっちの方が落ちつけるし。。。






さて、私と孝は恋人として交際がスタートしたんだけど。。。


ほら、100分の1の男性は外出ができないので、会えるのはI大学の中だけでしょ?


つまり、パンデミックの前みたいに、デートを重ねて、お互いの心の距離を縮めるってことができないんだよね~。


となると、

 『なるべく長く会う機会をつくるしか、

  お互いの心の距離を縮めるってことができない』

わけで。。。


ということで、下宿することにしました!


もう一つ、下宿する理由として、

 『なるべく長く会うことで、大学に軟禁されている孝の孤独を癒したい』

ってのもあるけど。。。




ただ、下宿するとなると、母が許可してくれるか心配だったんだよね~。


なにせ、パンデミック前は母は門限にうるさく、門限は8時。それを超える場合は、事前に連絡が必要だった。


健司(元恋人)とは夜景や花火を見に行ったことがある。。。


8時に帰れない場合は、ちゃんと帰る時間を伝え、その時間に帰らないと、健司も呼び出され、2人ともこっぴどく怒られたことがあるんだ。。。




そんな母が下宿を許してくれるのか心配だったが、新しい恋人ができて、その人を守りたいためと言ったら、あっさり許してくれた。


下宿したいと言った時、母は思案顔で私に問うた。


「その新しい恋人って、この前、あなたが連れてきて、

 武(=弟)の古着を着せていた人(第20話)?


 そして、あなたに夢を与えてくれた人(第8話)?」



     

私は黙って頷いた。

 

すると、母は下宿を許してくれた。


「そう。良いわ。下宿しなさい。」




私はあっさり許してくれたことに戸惑い、理由を尋ねた。


母は答えた。


「理由はいくつかあるわ。

  

 一つ目は、私も、その人に感謝している。

 私と父さんとの離婚の危機を救ってくれたことに(第8話)。。。


 二つ目は、40歳未満の男性が100分の1となり、

 全員が企業か学校で軟禁されているから、

 そもそも門限の意味が薄れているわ。。。


 三つ目は、もうあなたの進路に干渉することはやめたの(第1話)。

 あなたの人生なんだもん。あなたが選択したことを私は尊重するわ。。。


 四つ目は、これが最大の理由なんだけど、『あなた変わった』。


 3月中、春休みにもかかわらず、毎日登校して、

 あまつさえ、土日も登校しだした(第11話~第14話)。

 夜も勉強している。

 そんなこと、パンデミックの前まで考えられなかった。


 正確には、優子さんがあなたを叩き起こして、

 登校した日から(第1話、第2話)、『あなた変わった』。


 それからしばらくして夢を語り、そして毎日登校しだした。


 たぶん、あなたを変えたのは、その人よね?」



 

私は黙って頷いた。

 



母はため息をつくと、苦笑いを浮かべて、私に話しかけた。


「そう。

 あなたを変えてくれた人を守るためと言われたら、親として反対できないわ。」


 


と、いうことで、下宿を許してくれた。


パンデミックの前なら、下宿は無理だったと思う。。。

 

補足すると、今は帰宅して夜も勉強している。


というより、プログラミングが楽しくなって、孝とメールのやり取りしながら、夜もプログラミングしている。




そもそも3月中登校したのは、孝の孤独を癒したかったのが理由だが(第10話、第13話)、結果的に孝は私を変えたことになる。


母に指摘されるまで、それに気が付かなかった。


私が下宿を願い出るまで、母は何も言わなかったが、ちゃんと私を見てくれていたんだ。。。


うれしかった。。。

 

 


というわけで、下宿することは許可を得たのだが、下宿をどこにするかが問題だった。何度も言うが、100分の1の男性は外出ができないので、会えるのはI大学の中だけだ。一番良いのは、学内にある寮なのだが、女子寮はまだ閉鎖中だ(第13話)。


となると、学外の下宿となるが、学外の下宿じゃ、孝は下宿まで会いに来れない。。。

 

で、どうしたもんか考えたんだけど。。。

 



いろいろ学内を調べてみると、大学は高さ2~3mの塀で囲まれているんだが(第2話)、突貫工事で作ったせいか、1か所だけなんだけど、『抜け穴』があるんだ。。。


もう一つ、第20話で明らかになったように、100分の1の男性には特別製のGPSスマホを所持していて、学外に出たら警察や自衛隊に通報されてしまう。。。


でも、実はGPSには計測誤差があって、その『誤差範囲なら大学の外にいてもバレない』んだ。。。




ということで、、、


その『抜け穴の近く』で、


かつ『大学敷地からGPSの誤差範囲内にあるアパート』を探して、


そこで下宿を開始しちゃいました!!!



 

この下宿なら、孝にも「自由に会いに来れる」と大好評!!!


何? ずる賢い? 質が悪いだと? 恋する乙女のパワーと言え!!!

 





さて、勉強の場所を平日は図書館から課室に移したわけだが、課室のある建物自体が、平日でも18時に閉じられてしまうので(建物から出ることは可能)、入ることは18時以降はできなくなる。。。


建物に入るには、先生あるいは4年生以上が持っている鍵がいる。4年生以上が鍵を持っているのは、研究活動のため、18時以降も建物の出入りが必要なためだ。私達は3年生のため、18時以降の建物の出入りは認められていない。

 

まあ、18時以降もいられるが、私達も夕食を食べるために、建物の外に出ないといけないので、18時に課室から出ることにしている。課室を出たら、私の下宿に来て、二人で夕食を食べて、20時まで一緒に勉強している。。。




え? 自炊しているかって?

ははは。。。それについては、いつか話すことにします。。。

 

一緒に夕食を食べるだけでも、孝は大喜び。


「いままで一人で寮の部屋で食べていたので。。。」




まあ、一人で宅配冷凍弁当をレンジでチンして食べる夕食は侘しいわね(第11話)。




20時過ぎ、遅くても21時前には孝は寮に帰る。まあ、部屋の片づけや、洗濯、風呂となると23時くらいに孝は就寝するらしい。

 

朝は8時45分に寮の前で集まる。購買のコンビニが8時45分に開くからだ。コンビニで朝食を買って、近くのテーブルで、一緒に朝食を食べて、授業に行くって感じ。。。

 


 

こうやって、なるべく二人でいられる時間を増やして、お互いの心の距離を縮める工夫をしてる。

 

『パンデミック後の世界は、恋人達にとって受難の世界』なんだ。。。



 

本当は大学から外出して、デートしたいんだけど、これはなかなか難しい。。。


いや、全くできないわけじゃないんだけど、そのあたりの苦労は、次話で。。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ