表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/265

第15話 vs女子クラスメート(その1) ー里子の怒りー

春休みが終わり、新学期開始の前日の今日は課室でCCクラス3年生全員に対するガイダンスがあった。


まあ、先生の話では、パンデミックの混乱で、ダブり寸前の学生が多かったらしく(私も含めなんだけど)、就活が3年の後期から始まるため、3年の前期までに多くの単位をとるように指示があった(私は気が重かった)。




一方、孝の服装はますますひどくなっていた。


多分、適当に洗濯機で洗っているのだろう、しわも寄っているし、ところどころほつれているし、穴も開いている。


服の上下の色が合っていない、適当に服を着ているのが一目瞭然だ。しかも髪はぼさぼさ、無精髭も伸び放題。


はっきり言って、不快だ。


前話で述べたように、孝が実家から通っていれば、家族が咎めるのだろうが、今は寮生活という軟禁状態なので、衣服を咎める人はいない。


学内の誰かが何とかしなくてはならないが、恋人でもない、私があれこれいうのもおかしい。

どうしたものだろうか。




第2話で述べたとおり、2月に入校許可証を交換した際、女子クラスメートは孝に対して冷たい視線で見ていた。


今日の孝の不快な服装を見て、女子クラスメートの視線は、更に冷たくなった気がする。。。


何事も起こらなければ良いが。。。




ガイダンスが終わり、先生方が課室を離れた。


私たち3年生も課室を離れようとすると、里子が孝を呼び止めた。


「孝、もう我慢ならないわ。

 以前から、あなたの服装はひどかったけど、最近の服装は不快極まりないわ。

 本当にあんたはクズよ!」




孝は後頭部を右手を添え、頭を下げた。


「すみません。寮生活で、どんな服を着たらよいかわからないんです。」




里子は声を荒げた。


「そんなことは言い訳にならないわ!

 わからないから周囲を不快にして良いなんて言い訳にならない!」




『クズ』は言い過ぎであるが、ここまでの里子の言い分は正しい。

振り返れば、これでとどめておくべきであった。


後に里子は、

『感情に任せ、(恋人の)聡を失ったやるせなさを、つい孝にぶつけてしまった』と

反省している。


ここから、彼女は『恋人を失ったやるせなさ』から暴走し、孝に精神的ダメージを与えていくことになる。




里子は、孝の衣服だけでなく、孝の努力にまで非難しはじめたのだ。


「部活で、噂になっているんだけど、

 春休み中、毎日、遅くまで図書館で勉強していたんだって?


 春休み中、何をそんなに勉強したいの?

 一体、何がしたいの?


 春休み中なら、ゆっくりしていなさいよ。

 鬱陶しいたら、ありゃしないわ!」




私と優子はその理由を知っているが、それをこの場で端的に説明するのは難しい。

そこで孝は曖昧な回答を言ってしまった。


「え~と、図書館にいたのは、寮にいたくないからです。」




まだ、私と優子以外の女子クラスメートは、100分の1の男性が外出の自由のない、事実上の軟禁状態に置かれていることを知らない。


そして、寮には『あの時の喘ぎ声が聞こえる』なんて、男性から女性が大勢いる場所では言いにくい。

ここでは、曖昧な回答を行うしかなかった。

 

しかし、この曖昧な答えは、里子のイライラを助長させてしまうことになった。


「『寮にいたくない』って、説明になっていないわ!」






孝は口下手だ。

しかも下手に頭が良いので、先走ったことを口にするので、誤解されてしまうのだ。


軟禁状態と心無い誹謗中傷から、孝はただでさえ、高い精神的ストレスを抱えている。


これ以上の精神的ストレスは危険だ。見かねた私は里子をとりなそうとした。


「里子、あなたと孝君の会話を遮ってごめんね。


 実は『寮にいたくない』って事情は、孝君から私と優子が聞いているの。

 でも、その事情の説明は、この場では難しい。

 というか、この場では憚れるの。


 あとで私から里子に個人的に説明するから、それで勘弁してくれない?」




だが、里子は私のとりなしを拒否した。


「『この場では憚れる?』、『後で個人的に説明する?』

 愛唯(メイ)、あなた、ごまかそうとしているでしょ?


  『愛唯と優子が、春休み中、こいつ(=孝)と図書館で勉強している』

 ってのも部活で噂になっているわ!


 あなたたち二人ともパンデミックで恋人失ったから、

 こいつに乗り換えようってこと?」





     

だめだ、とりなそうとする私の意見まで拒否するだけでなく、あまつさえ私と優子の人格まで攻撃し、理解しようともしない。


そこで優子も孝の弁護に加わった。


「里子、あなたは孝君を誤解している。


 あなたの誤解は孝がちゃんと説明していないことに原因があるわ。

 孝、それは反省しなさい。


 でも、今、孝が努力していることは、ちゃんと理由があるの。

 説明を聞けば、わかることなの、まずは孝の話を聞いて。


 孝、仕方がないから、説明してあげて。」




だが、里子は声を荒げて、優子のとりなしも拒否した。


「こいつ(=孝)の話は昔から難しくて、理解しがたいし、

 そもそも聞きたくもないわ!」




他の女子クラスメート達も里子の意見に追従した。


「「「「わたしもこいつの話は聞きたくない!!!」」」」

 

 


私と優子が2人がかりでとりなしてもダメだ。どうしたらよい?


さらに里子は続ける。

ここから、孝の努力を非難するだけでなく、孝の努力を否定し始めたのだ。


「そもそも男性が100分の1になった社会では、女性が頑張る必要があるわ。

 男性が頑張る意味があるの?

 あなたの頑張りは『無駄な努力』よ!」

 



瀬名はこの時点まで、私や優子に加わらず、かつ里子や他の女子クラスメートにも加わらず、第三者的立場にいた。


その第三者的立場にいた瀬名も見かねて里子をなだめた。


「里子さん、それは言いすぎよ。

 他人の頑張りを否定することはよくないわ。」




だが、瀬名がなだめても、里子は退かなかった。


「だからと言って、最近のこいつ(=孝)はやりすぎよ!」


 あなた(=孝)は

  『努力してますって先生達にアピールして、

   先生達のご機嫌をとりたいだけ』

 じゃないの?


 パンデミックの前も腹立たしかったけど、

 今はもう、我慢の限界を超えているわ!」




他の女子クラスメートも追従した。


「「「「そうよ、そうよ、嫌味にしか見えないわ!!!」」」」

 





努力していない者にとって、努力している者は、ときに腹立たしい存在であることはわかる。


嫌味に見えることもわかる。


私も『おバカな女子大生』なので、その気持ちはわかる。


だが、この発言は、努力している者にとっては、『自分を否定されている』ことと同じだ。


すなわち、孝にとって、『自分の存在を否定された』ことと同じなのだ。


しかも、今の孝は、高い精神的ストレスを抱えており、『努力する』ことで自分を支えているようなものだ。


これ以上の『努力する』ことの否定はまずい。


なんとかして、里子を止めなければならない。






しかし、里子は勢いに任せて、高い精神的ストレスを抱える孝に対して、言ってはならないことを言ってしまった。


「大体、聡(=里子の恋人)が死んで、

 あんた(=孝)みたいな『クズがなぜ生き残った?』わけ?


 聡のようなひょうきんな人気者が死んで、

 あんた(=孝)みたいな

 『人間のクズが生き残るなんておかしい』でしょ!


  とにかく目障りなの!

  『私の視界から消えて』頂戴!!!」



 

里子のこの発言は、高い精神的ストレスを抱える孝には、『とどめの一撃』となった。。。

 



第3話および第6話で述べたとおり、孝は『自分だけが生き残ってしまった罪なき罪』を背負ってしまっている。


ここで、『孝をクズ』呼ばわりし、『聡が死んで孝がなぜ生き残った?』というのは、孝の心の傷をさらにえぐったようなものだ。。。


それに加えて、『視界から消えろ』とは、今の孝には『死ね』と言われているようなものだ。。。


なぜなら、大学に軟禁されている孝が、里子の視界から消えるには、この世からいなくならない限り、不可能だからだ。。。






それを理解した優子は、なお、必死に里子をなだめようとした。


 「里子! 言い過ぎよ! 

  みんな! お願いだから、聞いて!!」




孝は涙ぐみながら、孝を擁護している私・優子・瀬名を制した。


「愛唯さん、優子さん、瀬名さん。

 ありがとうございます。でも、もう良いです。


 これはすべて僕が悪いんです。


 パンデミックの前からそうでした。


 僕って『頭でっかち』だから、しかも説明が下手だから、

 先走ったことを言う癖があるんです。


 だから、みんなから理解されないんです。。。

 それはわかっているのですが。。。

            

 ここにいる女子の皆さんだけでなく、

 亡くなった男子全員もそうでした。。。

  『お前の言っていることは、先走りすぎて、訳わからん』

 と聡君(=里子の恋人)も言ってました。。。

    

 治さなくちゃいけないと思って努力しているのですが、

 どうしても治らなくて。。。


 理解されないことを言っている、僕が悪いんです。。。

        

 衣服のこともそう。。。

 治さなくてはならないとわかっているのですが、

 母に怒られ、ファッション雑誌を見せられ、

 『これが正しい服装』と言われても、

 ちっとも理解できないんですよ。


 衣服も、やっぱり、『正しい服装』を理解できない、僕が悪いんです。


 里子さん、女子クラスメートの皆さん、皆さんを不快させたこと、

 このとおりお詫びします。。。」


と、孝は里子と女子クラスメートに頭を下げた。

  



孝は言葉を続ける。


「今回のことでわかりました。


 生き残るべきは僕でなく、他の男子クラスメート、

 例えば聡君(=里子の恋人)が生き残るべきでした。。。


 やっぱり僕は『生き残るべき人間』ではなかったと、、、


 それどころか、僕は『生き残ってはいけなかった人間』だと

 わかりました。。。」




孝君、何を言っているの?


まさか、『早まった』ことを考えているわけじゃないよね?




孝はさらに言葉をつづけた。


「『生き残ってはいけなかった人間』が、

 この世に存在してはいけません。。。


 里子さんの言うとおり、里子さんの視界から、消えようと思います。


 そして、、、聡君(=里子の恋人)に里子さんを不快にしたことを

 謝罪してこようと思います。。。」



孝は、そういうと、鞄からカッターナイフを出し、自分の首筋を切ろうとした。。。


(次話に続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ