表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/265

第135話 愛唯の有給休暇(その2) ー愛唯、久美子と竜二をうらやむー

職場でいじめられて、緑主任に勧められて今日は有給休暇を取った(第131話)。

昼間は4人(ヨメンズ、孝)で出かけ(第134話)、今は夜9時過ぎ。

 

たまたまは今日は水曜日で、今夜はエッチナイトだ。

 

 

 

今晩のエッチナイトは瀬名がバカ(=孝)と二人っきりの夜を過ごす。

 

実は、瀬名が気を遣い、こう言ってきた。

 

「愛唯さん、なんなら、今夜は譲りましょうか?」

 

 

 

瀬名の気遣いはうれしかった。

もちろん、バカ(=孝)との二人っきりの夜を過ごしたいのはヤマヤマだ。

 

でも、、、

ただでさえ、今日は私のために優子と瀬名は休暇を取ってくれた。


4人のお出かけでは、私が好きなところに連れて行ってくれた。


そして、バカ(=孝)と手をつなぎ、歩かせてもらった(第134話)。




これ以上甘えるわけにはいかないじゃないか!




で、、、その好意だけもらうことにした。


つまり、予定通り、今夜は瀬名がバカ(=孝)と二人っきりの夜を過ごしてもらうことにした。

 

そう、この夜は、I大学の近くのアパート(第127話)で、優子と寝泊まりだ。

 

 

 



実は水曜日の夜は、里子達の家族もエッチナイトで、今夜は加奈と浩司君が二人っきりの夜を過ごす。

という訳で、里子と綾子も同じアパートで寝泊まりだ。

 

だが、今夜に限って、久美子も寝泊まりに来た。

 

NOH市の共同住宅に暮らす久美子達の家族は、水曜日の夜にI大学の近くのアパートには来ない。

共同住宅から車で30分程度は掛かるからだ。

 

そう、私が職場でいじめられたと聞きつけて、わざわざ今夜は寝泊まりに来てくれたって訳。。。

 

大変ありがたかった。。。

 

 

 



久美子はアパートに入ってくると、私に声をかけた。

 

「愛唯さん、話は聞いた。 まあ、元気を出して。」

 

 

 

私は久美子に謝した。

 

「久美子さん、ありがとう。もう大丈夫。」

 

 



 

私は続けた。

 

「で、、、久美子さん、竜二と同じ学校に赴任して、どう?」

 

 

  

久美子は苦笑いをして、話し始めた。

 

「私(=久美子)と竜二が赴任したのは、男子受け入れの小学校で、

 出入りにセキュリティゲートがあるの。

  

 だから、学校にいるうちは、竜二は安全ね。

        

 私と竜二は一緒に出勤して、同じ時刻に帰っているわ。

        

 残業があるときは、リモートで共同住宅から繋げて、実施しているわ。。。」

 

 

 

久美子は続けた。

 

「私は小学3年生の担任、竜二は小学1年生の担任なの。。。」

 

 

 

久美子はちょっと顔をしかめて話した。

 

「まあ、あとで、校長から聞いた話なんだけど、、、

  

 夫婦が同じ学校に赴任するって聞いた一部保護者から、

 否定的な意見があったらしいわ。。。

        

 でも、これからの世の中では、

  『夫婦の姿を見せる貴重な体験ですから』

 って説得したらしいわ。。。」

 

 

 

やはり、一部反対意見があったか。。。


久美子と竜二も大変だ。。。

 

 

 

久美子は表情を戻すと、話を続けた。

 

「あれは、4月の連休前でね。。。

 家庭訪問があったの。。。

        

 でも、竜二は100分の1の男性だから、校外を一人で歩いて、

 家庭訪問するのはNGだったの。。。」

 

 

 

私(=愛唯)、優子、里子、綾子は無言で頷いた。

 

久美子は続けた。

 

「だから、私(=久美子)と一緒に、竜二と二人で、

 私(=久美子)と竜二のクラスの生徒の家庭を訪問したの。。。

        

 もちろん、他の先生も近くの家に訪問していたわ。。。

        

 何かあったらすぐ駆けつけられるように。。。」

 

 

 

久美子は思い出したように、クスリと笑った。


そして続けた。

 

「で、私(=久美子)のクラスの家庭に訪問したら、、、

  

 ある生徒の母親が、竜二と一緒に行ったもんだから、驚いちゃって、、、

  『久美子先生、若い男性と一緒に来るなら、早く言ってよ!

   私、すっぴんじゃない!!』

 って怒られちゃった。。。」

 

 

 

私(=愛唯)は「がはは。。。」と笑った。


優子と綾子は「「ふふふ。。。」」と笑った。




里子は「ははは。。。」と笑った後、こうつぶやいた。


「そりゃ、竜二はイケメンだから。。。

         

 いきなりイケメンが家庭を訪問してきて、

 自分がすっぴんなら驚くし、困るわな。。。」

 

 

 

久美子も思い出して笑った。

 





だが、久美子は表情を戻して、話を続けた。

 

「まあ、竜二のクラスは、入学式の時に、母親と竜二は対面しているから、

 今度は訪問した家は母親はちゃんと化粧していて、、、

         

 しかも、前日に美容院に行った母親もいて、子供の数人が驚いていた。。。

         

 どうも、あまり化粧した母親の姿を見ていないようなの。。。」

 

 

 

私は戸惑う。

 

「なぜ?」

 

 

 

久美子は答える。

  

「ほら、パンデミックで、父親が亡くなっていて、

 多くの家庭は母親が、仕事と家庭を守らなくちゃならなかったから、

 オシャレに気を遣う余裕は、これまでなかったみたい。。。


 そもそも、パンデミック直後は経済危機で、失業された母親もいたし、

 生活を立て直すだけでも大変だったみたい。。。

         

 しかも若い男性が亡くなって、

 40歳以上の男性しかいない職場だって珍しくないわ。。。

         

 で、化粧する必要もあまりないから、

 すっぴんのまま、職場に行く母親もいるみたいなの。。。」

 

 

 

私は納得する。

 

「そうか。。。」

 

 

 

久美子は続ける。


「で、パンデミックも、もうすぐ4年が経過するけど、

 竜二のクラスは小学1年生だから、そのとき2歳か3歳なのよ。。。

         

 物心つくころには、母は出勤するときも、家庭にいるときも、

 すっぴんでいて、化粧した母を見たことがない子供もいるの。。。」

 

 

 

私(=愛唯)、優子、里子、綾子はため息をついて、うなずいた。

 

 

 



久美子は真剣な表情になり、話を続けた。

 

「私(=久美子)の小学3年生のクラスも、竜二の小学1年生のクラスも、

 全員、父親が亡くなっていたわ。。。

         

 だから、訪問した家庭には遺影があったから、

 私(=久美子)と竜二は一緒に手を合わせて、弔ったわ。。。

         

 竜二は、

  『パンデミックは3年半前で、その頃は、まだ幼かったお子さんを残して、

   亡くなられた無念はいかほどだったか、想像もつきません。

          

   生き残ってしまった者の責任として、せめて僕が担任であるうちは、

   お子さんを導くよう、頑張ります。』

 って、

         

 そして、

  『本来、あなた(=亡くなった父親)とお母様が、

   お子さんに見せる筈だった、本来の夫婦の形は、

   お子さんが小学校にいるうちは、僕ら(=久美子と竜二)が示し、

   お子さんが夫婦と言うものが理解できるよう頑張ります。』

 って。。。」

 

 

 








久美子は少し笑顔になり、話を続けた。

 

「で、5月の連休後、春の運動会があってね。。。


 学校のイベントがある日は、

 事前申請すれば保護者も学校に出入り可能なの。        

 事前に臨時入校許可証を生徒に渡すんだけどね。。。」

 

 

 

久美子は続けた。

 

「で、私(=久美子)のクラスの母親達と、竜二のクラスの母親達は、

 ばっちりメークで小学校にやってきたの。。。」

 

 

 

久美子は思い出したように、微笑み、続けた。

 

「他のクラス、特に竜二の担任の1年生の子供の母親以外は、

 すっぴんの人が多かったの。。。

  

 私(=久美子)のクラスの母親達と、竜二のクラスの母親達は、

 ばっちりメークしていたから、それに首を傾けていたの。。。

         

 で、竜二が小学校のグラウンドに出てくると、

 私(=久美子)と竜二のクラス以外の母親達、大慌てしちゃって、、、

         

 彼女達の子供の担任、つまり同僚に、

  『若い男性の教師がいるなら、早く言ってください!

   私すっぴんじゃないの!!』

 って、怒っちゃった母親もいた。。。

        

 それだけでなく、子供に、

  『若い男性の先生がいるなら、早く言いなさい!』

 って怒った母親もいたわ。。。

        

 でも、子供達の中には、特に低学年の子供たちは、

 どうして怒られたのか分からなくて、キョトンとしていたわ。。。」

 

 

 

私(=愛唯)、優子、里子、綾子は笑い転げた。


当然、私は「がはは!」と笑ったし、優子と綾子は「「ふふふ!」」と笑った。


そして、里子は、「ははは! イケメン(=竜二)、おそるべし!」と笑った。

 

 

 



久美子も思い出して笑いながら続けた。

 

「ははは!

  

 で、運動会のアトラクションで、教職員の二人三脚があって、

 私(=久美子)と竜二は夫婦で参加したわ。。。」

 

 

 

久美子はさらに続けた。

 

「私(=久美子)のクラスの母親も、もちろん竜二のクラスの母親も、

  『竜二先生頑張れ!』

 の大合唱だった。」

 

 

 

まあ、そりゃ、イケメンがいれば、応援したくなるわな。。。

 

 

 

里子が問う。

 

「で、二人三脚の結果は?」

 

 

 

久美子はどや顔で答える。

 

「そりゃ、私(=久美子)と竜二の圧勝に決まっているじゃない!

 3月まで、体育系の大学生だったんだし。。。」

 

 

 

久美子は表情を戻して続けた。

 

「二人三脚の競技の後、

 私(=久美子)と竜二のクラスの母親は拍手を送ってくれたわ。

  

 そして、何人の母親からは、

  『竜二先生と久美子先生が赴任してきてよかった』

 って言ってくれた。

         

 さらに、自分の子供に

  『竜二先生と久美子先生の姿をよく見ておくのよ』

 とも言ってくれた。。。」

 

 

 

私(=愛唯)、優子、里子、綾子は思わず拍手を送ってしまった。。。

 

そして、私(=愛唯)は思い出した。

昨夜、バカ(=孝)が『堂々と結婚を明らかにできない社会が悪い』と言ったことを(第131話)。。。

 

そう、久美子と竜二のように、夫婦を示し、それが受け入れられるような社会が理想なのだ。。。


私が勤めるRRFM社とは、あまりにかけ離れており、羨ましかった。。。

 

 

 

だが、、、『理想はわかる』。。。


理想はわかるが、、、『どうやったらいい?』


『どうやったら実現できる?』




アパートの中で、優子、里子、綾子、久美子と一緒に寝泊まりしたのだが、

布団の中でずっとそればかり考えていた。。。


(次話に続く)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ