表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/265

第134話 愛唯の有給休暇(その1) ー愛唯、キャラで悩むー

結婚がバレて配属先でいじめられた日(第131話)の翌日、私は有給休暇を取った。

 

 

 

優子も朝、会社に電話を掛けて、急遽、有給休暇を取ってくれた。

 

7月も下旬になり学校も夏休みになった。

「授業はないから」ってことで、瀬名も朝、赴任先の学校に電話をして、休暇を取ってくれた。

 

 

 

バカ(=孝)も、大学が夏休みに入り、「授業がない」ということで、撫山教授に事情を話して、オフにした。

 

ああ、I大の修士課程は授業の単位と研究の単位があり、授業の単位は修士1年の上半期にほとんど取得することになっている。

もちろん、大学院の授業に参加しながら、大量の論文をこれまで読んでいたが。。。

 

つまり、研究の単位の取得、つまり研究活動の本格化は修士1年の下半期からとなる。

I大では、修士1年の夏休みから、研究活動をスタートさせるのが通例だ。

当然、研究テーマも決まっている。どうも、修士進学と共に撫山教授と話し合い、6月頃、研究テーマを決めたらしい。

 

つまり、修士1年の夏休みから、大学院生は『忙しくなる』のだが、、、

私が職場でいじめられたと聞いて、撫山教授も「仕方が無かろう」ということで、

バカ(=孝)が今日1日、オフにすることを認めたって訳。。。

 

 

 

そう、優子、瀬名、バカ(=孝)は、私のために、休暇を取ってくれたって訳。。。

うれしかった。。。

 

私達(=ヨメンズ、孝)は、数百万都市のNOH市の繁華街に出掛けた。

 

 

 

 

 

まず、私が好きなプラネタリウムへ行った(第115話)。

私はバカ(=孝)の横に座り、プラネタリウムの映す夜空を楽しんだ。

 

本当は、優子と瀬名はプラネタリウムはあまり好きじゃない(第116話)。

でも、今回は私のために、一緒にプラネタリウムに行った。ありがたかった。

 

 

 

プラネタリウムの後は、バカ(=孝)と手をつないで歩いた。

本当は離れて座って人が手をつないで歩くのがルールだが(第115話)、

「今日だけ特別」ってことで、手をつないで歩かせてもらった。

 

 

 

 

 

その後は百貨店に移動して、ヨメンズはショッピングを楽しんだ。

 

え? ああ、バカ(=孝)は、ヨメンズの後ろについて、荷物運びだったよ。

 

いろいろヨメンズが服を買ったので、多くの紙袋をぶら下げて、重そうに歩いていた。。。

 

がはは。。。

 

 

 

 

 

食事は百貨店のレストラン街に行き、

「やっぱ、NOH市のソールフードは鰻料理のRTSだよね!」ってことで、

RTSの有名レストランで食事をした。

 

 

 

RTSを食しながら、私はバカ(=孝)に話しかけた。

 

「孝ー。

 

 私ね、職場の先輩達から、

  『あんた、かわいいだけね!』

 って言われるんだ。

        

 職場では、『かわいくて、気品ある、お嬢さん』キャラだったのが

 悪かったのかな?」

 

 

 

すると、バカ(=孝)が答える前に、優子があきれて答えた。

 

「そんなもん、あんた本来の『ガサツ』なキャラでいたとしても、

 『あんた、本当にガサツね!』って言われるだけよ。。。」

 

 

 

バカ(=孝)が微笑んで答える。

 

「もし、僕が愛唯さんと同じ職場にいたら、

 多分、

  『君、本当に頭だけだな!』

 って、罵られると思います。。。」

 

 

 

瀬名も答えた。

 

「結局、どんなキャラでも言われると思います。」

 

 

 

私はため息をついた。

そう、瀬名の言うとおりだ。

どんなキャラでも結局は言われてしまっただろう。。。

 

 

 



私は更にバカ(=孝)に問うた。

 

「それじゃあさ、孝。

  

 『かわいくて気品のあるお嬢さん』な私と

 『男勝りでズボラでガサツ』な私で、

 どっちが好き?」

 

 

 

バカ(=孝)は苦笑いを浮かべて答えた。

 

「あれ? 一度言いませんでしたっけ?

  

 確かに、パンデミック前の

 『かわいくて気品のあるお嬢さん』な愛唯さんには憧れてました。。。

        

 でも、今の『男勝りでズボラでガサツ』な愛唯さんの方が、

 面白いから、こっちの方が好きだって(第30話)。。。」

 

 

 

優子も微笑み同意する。

 

「そうね。

  

 以前の『かわいくて気品のあるお嬢さん』な

 あんた(=愛唯)も悪くないとは思う。

  

 でも、今の『男勝りでズボラでガサツ』なあんた(=愛唯)の方が、

 私(=優子)は好きだなー(第26話)。」

 

 

 

瀬名も微笑みうなずく。

 

「そうね。私も今の愛唯さんの方が好き(第25話)。」

 

 

 

私は再びため息をついた。

『かわいくて気品のあるお嬢さん』は憧れだ。

だが、それを目指すことに意味はあるのだろうか?と。。。

 

 

 



バカ(=孝)は微笑み、私に語る。

 

「ま、パンデミックの前の『かわいくて気品のあるお嬢さん』な愛唯さんには、

 聡君を除く、CCコース入学直後、

 多くの男子クラスメートが憧れていました(第30話)。

       

 だから、

 『かわいくて気品のあるお嬢さん』を目指すことは悪いことではないですよ。」

 

 

 

私は驚く。

 

「え?」

 

 

 

そしてバカ(=孝)は優子にも語る。

 

「そして、優子さんに憧れた男子クラスメートも多かったですね。。。」

 

 

 

優子も驚く

 

「え?」

 

 

 

バカ(=孝)は続けた。

 

「で、男子クラスメート同士、入学当初ですけど、

 お嬢さん系の愛唯さんと、セクシー系の優子さんのどっちがいいかって、

 論争になったことがあったんです。

       

 愛唯さんと優子さんに憧れた男子クラスメートが

 ほぼ同数ってところでした。。。」

 

 

 

私と優子は笑った。

 

「がはは。。。」

  

「ふふふ。。。」

 

 

 

バカ(=孝)はさらに続けた。

 

「でも、しばらく経って、お二人に恋人がいるってわかり、、、


 つまり、愛唯さんには健司さんという恋人がいて、

 優子さんには翔さんという恋人がいるってわかって、       

 『やけ酒大会』になりました。

        

 まだ、あのとき、未成年でしたけど。。。」

 

 

 

私と優子は顔を天井に向け、大声で笑った。

 

「がはは!」

  

「ふふふ! それは悪いことしちゃったわね。。。」






バカ(=孝)は笑顔で瀬名にも語った。

 

「瀬名さん。

 愛唯さんと優子さんほどではないのですが、

 それでも瀬名さんにも憧れた男子クラスメートが数人いたんですよ。」

 

 

 

瀬名は驚く。

 

「えー!?」

 

 

 

バカ(=孝)は続ける。

 

「瀬名さんの、清楚で知的でかわいいところが良いって。。。

 でも、瀬名さん、内気だから。。。

 なかなかきっかけが掴めないって嘆いていました。。。」

 

 

 

私は笑いながら、バカ(=孝)に問うた。

 

「がはは。。。

 孝~。瀬名に憧れていた男子クラスメートって誰?」

 

 

 

バカ(=孝)も笑いながら答えた。

 

「ははは。。。

 ○○君、××君、△△君です。。。

 特に○○君はぞっこんでした。。。」

 

 

 

優子は笑いながら瀬名に問うた。

 

「ふふふ。。。

 瀬名。それ気付いてた?」

 

 

 

瀬名も笑いながら、顔を横に振り、答えた。

 

「ははは。。。

 全然、気付かなかった!

 そういえば、○○君、たまに話し掛けてきた。。。

 あれはそういうことだったの?

 モッタイナイことしちゃった。。。」

 

 

 

私は笑いながら瀬名に語った。

 

「がはは。。。。

 じゃあ、瀬名の気持ちに気付かなかった、バカ(=孝)を責められないな?」

 (第11話、第80話、第90話)

 

 

 

瀬名は笑いながら、頷いた。

 

 瀬名  :「ははは。。。

       確かに!」

 

 

 

4人は笑って、そして共同住宅に帰りました。

 

(次話に続く)












次話も「愛唯の有給休暇」ですが、今話も次話も、決して小休止って訳ではありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ