表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/265

第10話 軟禁生活開始。せめて、見守ろう。

3月1日、孝の軟禁生活が始まった。


この日の朝のテレビニュースで、「100分の1の男性は学校や職場で生活する」とのみ報道された。


どのテレビ局も、どの新聞も、どの週刊誌も、インターネット上のどのメディアも、外出の自由がないことを触れてはいなかった。


つまり、ほとんどの人は、100分の1の男性に、外出の自由がないことを知らない。

 



父曰く『報道管制』とのことだった。

父は言う。


「パンデミックの頃に発令された戒厳令は効力を残しており、

  100分の1の男性に外出の自由がないことを報道するメディアは、

 ほとんどないだろう。。。」

 



そう、『戒厳令が効力を失うまで』、ほとんどの人は、100分の1の男性に、外出の自由がないことを知らないのだ。




本当は大学に行って、孝の様子を見たかったが、優子との以前からの約束があり、数百万都市NOH市の繁華街にあるデパートでショッピングをしている。


孝との男子クラスメート全員への弔いのため、彼女と遊ぶことができなかったので、埋め合わせをしないといけない。。。


でも、私は孝のことが気になり、ショッピングに熱が入らなかった。


どうしても、『孝は今どうしているのだろう?』と考えてしまう。。。




そのうち、優子は私の顔を覗き込んで、尋ねてきた。


「どうしたの愛唯(メイ)。さっきから上の空だけど。。。」




私は孝の軟禁生活が始まったことを話した。


「実はね、今日から、孝は大学に軟禁されるの。

 40歳になるまで、出られないの。。。」




優子は怪訝な表情で返した。


「そういえば、100分の1の男性は

 学校や職場で生活するってニュースで流れてたけど?」




私は顔を横に振り、答えた。


「うん、でも、自由に外出できないから。事実上の軟禁なの。。。」




優子は厳しい表情となり、問うた。


「詳しく話しなさいよ。」




まずは、優子に「100分の1」の本当の意味を知ってほしくて、私のスマホを見せながら、100分の1になるとは、同性の友人を全て亡くすことだと話した。


優子も自分のスマホを見て、「本当だ。友人がほぼゼロになる。」とつぶやいた。



 

次に、私は今日から40歳になるまで、孝は軟禁生活を送ることを話した。


孝は男子クラスメートを始め、男性の友人全てを亡くしている。


それだけでなく、女子クラスメートから浮いており、かつ家族から引き離されるため、完全に孤独になることを話した。


そして、父から、自由に外出できなくなることを聞かされたと話した。




私の説明が終わると、不意に優子の目から涙がこぼれた。


私は思わず、「優子、大丈夫?」と言った。


優子は涙を拭って言った。


「ごめん。私も孝には感謝しているの。」



 

そういえば、優子の孝に対する呼称が、『あいつ』から『孝』に代わっている。


優子は続ける。


「翔への手紙を勧めてくれたことだけでなく、


 あんなこと言っちゃったけど、

 『あなたに、そんな義理はない!』なんて言っちゃったけど、、、


 本当は、見ず知らずの翔のために、

 『涙を流してくれたこと、うれしかった』の。。。


 孝は、私の心を救ってくれた。。。」

 



優子はさらに続けた。


「そんな孝が、そんな孤独なんだって聞いて、、、

 そんな長い軟禁状態になるなんて聞いて、、、

 つい、涙が出ちゃった。。。」

 



優子は私の顔を再度覗き込んだ。


「愛唯。孝が心配なんだ?」

 



私は黙って頷いた。




優子は提案した。


「ねー、愛唯。

 孝へのお礼として、大学へ行って、孝と一緒に勉強して、

 『孤独を少しでも癒してあげよう』よ。。。


 私たちが何ができるのかわからないけれど、

 『せめて見守ってあげよう』よ。。。」




優子の提案はグッドアイデアだ。しかし、、、


「うーん、それは良い考えなんだけど、今は春休み中でしょ。


 毎日大学に通って、孝と一緒に勉強するとなると、、、

 何か口実ほしいし、何を勉強するかって問題があるわ。


 私たちの意図があからさまだと、孝が嫌がるかもしれないわ。。。」




優子も良い口実が思い当たらない。


「そうか、夏休みか冬休みなら、

 授業の自習という口実が成立するけど、

 春休みだと、年度の合間なので、ちょっと難しいわね。


 となると、これまでの、つまり2年生までの『学びなおし』って

 ことになるけど、、、うーん。。。」




私は優子の『学びなおし』という言葉にはっとした。

そうだ、孝は、聡君の家で、『学びなおしの面倒を見てくれる』と言ったじゃないか(第5話)!


「優子、それだ!

 孝は『学びなおしの面倒を見てくれる』と約束したから、

 私が学びなおしたいと言えば、孝と一緒に勉強できる!」




優子は怪訝な顔で問う。


「何それ?」




私は聡君の家での経緯を説明した。


「ほら、ウイルスに勝つためには、学生のうちは勉強するしかない訳だけど、

 私みたいに勉強が苦手な学生もいるわけで、、、

  『重要なところだけ学びなおしてみませんか、僕が面倒見ます。』

 って、孝に言われてるのよ。」

 


優子は問うた。


「学びなおしてダメだったら?」




私は笑顔で答えた。


「要は社会に出て活躍すれば良いのよ。

 学びなおしてダメだったら、皆とは別の就職口を探してもよいし、

 大学を入りなおすこともあるわね。


 ここからは聡君のお母さんの意見だけど、

  『CCコースは実務的で就職率もよいから、

   一度学びなおすのが一番良い』って言ってた。」




優子はニヤリと笑った。


「よし! 私も学びなおしの面倒を孝に見てもらう。」




私は戸惑った。


「え?」




優子はすまし顔で私に語った。


「だって、私も勉強が苦手よ。成績も愛唯とほとんど変わらないわ。

 聡君のお母さんの仰るとおりよ。一度学びなおすのが一番良いわ。」

 



優子はもう一度にやりと笑った。


「私たちは学びなおせる。孝は孤独を癒せる。

 ウイン・ウインじゃないの!」



  

私は微笑みながら、返す。


「それもそうか。」




優子は私に語り掛けた。


「じゃ、明日から、毎日大学に通い、孝と一緒に勉強しますか。」




私はうなずいた。


「そうしましょう。」




優子は右こぶしを突き上げた。


「じゃ、ショッピングを続けましょう!

 当分来れないわけだし!」




私も右こぶしを突き上げた。


「そうね。

 しばらくはショッピングに来れないので、その分、楽しみますか!」




私はショッピングをしながら、こう思っていた。。。

 

優子の言うとおりだ。。。


私に何ができるかわからないけど。。。


せめて、、、孝を見守ろう。。。


少しでも、孝の孤独を癒してあげよう。。。




春休み中だけど、、、明日から毎日、大学に通おう。。。

今話はちょっと短めで済みません。


今話で第1章『再起、そして覚醒』の前半終了です。


ちなみに、第1章の前半のテーマは『再起』をメインとして、以下を描きました。

 ・主人公の愛唯(メイ)がパンデミックの痛手から立ち直るまで(=『再起』)

 ・主人公の愛唯(メイ)が100分の1の男性の真実(=孤独と軟禁)を知るまで


次話より、第1章の後半が始まり、『覚醒』を描く予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ