表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

生きる。

 I want meet my mother

 ある歌の一節だ。野中高亮はそれを口ずさみながら、目の前の親を見つめる。その親とは血が繋がっているわけではないが、彼女は能力的な母親である。

「何それ?何の歌?」

「黒人霊歌だよ」

 高亮の返事を聞いて、明はフフッと笑う。

「何?あなたは奴隷なの?」

 高亮は、ポケットに手を突っ込んだ。

「あぁ。この世という呪縛から開放されない、開放したくないというジレンマの、奴隷だよ」

「皮肉ね。なら、死ねばいいのに」

「あいにく自分で自分を殺めるのは気が引けるんでね」

 明は紅茶をすする。

「勇気の無い男」

「そうかもしれない」

 明は紅茶のカップを机に置くと、まるで息を吐き出すかのように言った。

「それに比べて、あの人達は勇気があるわ。自ら敵の本陣に突っ込んで行った。雄雄しい・・・」

 高亮はため息をつくと、ポケットから手を出し、グーパーと何回も握りなおす。

「いや・・・俺も、勇気があると思う」

「どういうこと?」

 電灯という灯りによって創造された野中高亮の影が、微かに歪んだ。

 高亮は、真っ直ぐと明を見つめた。

「―自分自身を指針とした」




 Ω



 壁が勢い良く破壊され、一気に光が降り注いだ。思わずその光に、義明と宏太は目をつむる。

「よぉ・・・待たせたな」

 夜ではあるものの、外界のライトの光によって、政貴は光り輝いていた。その姿に、二人は思わず感激の声を漏らす。

「ま・・・まっさん」

「お?敵側もいんのか・・・まぁいい」

 政貴は義明を縛り付ける縄に手をかけ―。

 外れない。

「・・・なんだこれは・・・」

「俺の力の断片だ。簡単には外せない」

 政貴が顔を上げて振り向くと、陽が立っていた。全身を黒尽くめの服をまとっており、正にそれは『闇』そのものを擬人化したようだった。

「・・・テメェが親玉か」

 翔馬が日本刀を引き抜いた。今にも飛び掛りそうだ。

「待て、やめろ」

 政貴はそれを、慌てて制止する。

「・・・お前か。早く解いてもらおうか」

「却下させてもらおう。・・・私の依頼を聞かない限りはな」

「・・・世界の崩壊を喰い止める気は無い。俺たちは、摂理には反さない」

 陽は小さく笑みを浮かべ、肩をすくめた。

「つくづく面白くない人間だな・・・独占欲の欠如か」

「そうかもな。お前は、倫理的思考を忘れているようだが」

 政貴と陽は、互いに笑みを浮かべた。

 陽はさらに言った。

「忘れたんじゃない。消したんだ。アレは、今の世界に必要ないからな。

 見ただろう?世界中で、ルールの崩壊が起きている。今も世界中で、『生き延びるため』という名目にかこつけて、犯罪行為が繰り返されている。―全部、「マーベリック」の

おかげだ」

「散り際に花は美しく散るものだ。段々、人間は本能に戻るものだ」

「随分醜いことで」

「最初だけな。いずれ、共生を考え出すだろうよ。人間は単体だと脆弱だからな。集団で固まって、世界の滅亡を待つ」

 陽の目つきが変わった。

「―そうかい。そういうことなら分かった」

 そして、拳を作る。

「・・・武力の行使をするしかないな」

 政貴は陽の殺気を浴びるが、小さく笑みを浮かべるだけだった。

「・・・できたらな」

 

その刹那、二つの影が、勢いよく衝突した。

 黒と赤の球体が辺りを旋回する。やがてその二つの球体は衝突し、音と波を発する。

しばらく二つの影は戦いを続けていたがやがて、漆黒の球体が政貴を直撃した。

 わずかな時間だった。

 ―政貴が倒れるのは。

「威勢だけは良いなあ・・・元素さんよ。やはり力が大きすぎて、コントロールが出来ていない」

 口元をゆがめながら、政貴の胸ぐらを掴む。

「じきに、もう一つの大元素がやってくる・・・その元素様に、無様な姿を晒すこったな」

 陽はそのまま政貴を空中に放り投げ、漆黒の闇の球体を機関銃のように何発も当てた。

「まっさん!」

 宏太と翔馬の悲痛な叫びも届かず、静かに政貴の肉体は固いコンクリートへと落下していった。



 Ω



 悠太と直人が満身創痍の体を引きずりながらその場に来ると、目の前には地獄絵図が広がっていた。

 口から血を流し、地面に倒れている翔馬。そして、天を仰ぎ、胸を上下させて必死に呼吸をする政貴。―ゾンビの用に生気を失った、義明と宏太。

 そしてその惨状の中心に、堂々と立つ者が一人。

 鬼塚陽である。

「てめぇ!」

 悠太は痛む右手を必死に耐えながら、陽目がけて水の球体を飛ばした。

 陽はその球体を、まるでキャッチボールのボールを捕球するかのように手で受け止め、軽く押しつぶした。途端、水風船のようにそれは破裂し、地面におびただしい量の液体を垂らす。

「・・・無駄というものだ。今のお前に、俺は倒せない。この男と同じようにな」

 そう言って、陽は政貴を指差す。炎の能力を身に宿した、雄雄しい男の姿を。

「・・・そんなわけが・・・」

「やってみるか?こんな風に、ボロ雑巾になりたければ、すぐにしてやる」

 直人が悠太の肩を掴んだ。

「・・・濱田、やめろ。・・・今やったら、死ぬぞ」

 くそ、と悪態をつき、悠太は舌打ちをする。悠太の体は正にボロボロの雑巾のようであった。大量の血とホコリを浴び、カジュアルな服装は迷彩服のようになっている。

 体中の力が抜けた。悠太は両膝を地面に着け、ダラリと肩を落とす。

 陽はそんな悠太を見て、大きく高笑いを上げた。

「無様なものだな!今まさに、この世を創造し二大元素様が、自然発生したしがない『闇』によって、満身創痍になっている!これほど嬉しいことはないよ」

 陽はゆっくりと歩き出し、続けた。

「・・・まぁいい。お前たちは敗者だ。敗者には、勝者に服従する権利がある」

「お前の言いなりにはならない!」

 悠太は反射的に答えた。思わず両拳に力が入る。

 陽は小さくため息を着くばかりだった。

「・・・馬鹿なヤツだ・・・火の元素様とは違い、お前とは派閥が同じだと思ったが・・・」

 世界の滅亡を阻止する派閥、『抵抗派』。まさに陽は、その『抵抗派』にとって、心強い味方のはずだった。権力があり、カリスマ性があり、―何よりも、現時点での悠太を超える力を持っている。

 ―しかし、悠太はそれを、拒否した。数少ない中の、世界を救う可能性を、放棄した。

「何故だ?」

 陽は首をかしげる。

 悠太は首をかしげ、呟いた。

「お前とは合わない」



 殴打音。破壊音。小さな悲鳴。

 悠太の傷だらけの脆い体が、棒のようにその場に存在する。

「・・・馬鹿なやつだ」

 陽は唾を吐くと、部屋の端でうずくまる人影に目をやった。

「アンノ」

 先ほどから、ずっと地獄絵図を見せ付けられていた幼い子供だ。精神的ダメージは計り知れないはずだ。

「こいつらを片付けておけ」

 アンノはただうなずいただけで、静かに立ち上がった。

 何と惨いことをするんだ。

 その場にいた全員が思った。最悪的なバイオレンスを子供に見せ付けておいたうえに、後始末までさせる。片付ける、というのは恐らく「殺める」ことではないだろうが、それでも、やっていることの酷さは滲み出てくる。

「・・・お前・・・最悪だな・・・」

 政貴は力なく呟いた。

 陽はゴミを見るように政貴を見ると、肩をすくめた。

「何がだ?」

「・・・へ、お前・・・最高だな」

 翔馬が血を吐きながら言う。

 陽は笑みを浮かべた。

「・・・崖っぷちの人間とは、面白いものだな。背水の陣のくせに、まだ強がる。それが例え、死に直結したとしても」

「・・・おれたちが?崖っぷち?ハッ、笑わせるな」

 政貴は小さく吐き出した。

「・・・準備期間だよ。ただのな」

「詰まらん虚勢だ」



『闇は失せろ。これからは、光の時代だ』



 それは、一瞬だった。



 全てを覆す驚愕が、その場を包み込んだ。



 ―そして、死の臭いはすぐに蔓延する。




 Ω




 ―陽の胸に、ぽっかりと開いた穴。その穴からは、小さな手が飛び出している。

「・・・どういう・・・ことだ・・・」

「聞こえなかったか?失せろってんだ」

 陽は白目を剥き、口から血を吐き出した。体中が小刻みに震える。

「お前・・・は・・・」

 陽は余力を使って頭を動かし、その正体を垣間見た。



「―アンノ?」



 アンノはニヤリと笑った。

「お前の功績は称えよう、闇よ。だから、失せな」

 陽はただ震えるだけしかできなかった。

「・・・どういうことだ?何が・・・一体何が・・・」

 アンノは小さくため息を着き、陽の体から手を引き抜いた。血液が地面を赤に染め、赤に染まった絨毯に、力なく陽の体は崩れ落ちる。

「冥土の土産だ。教えてやる・・・俺はお前が求めるあと二つの―」





「俺が、時間と空間の能力者だ」


さぁ、驚愕の展開!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ