表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/30

終末はまるで汽車のように

 今にも崩れ落ちそうな悠太を見て、女性は微笑みを浮かべた。天使のような笑みだが、直人にとってそれは、悪魔の笑みにしか見えなかった。

「大丈夫。安心しなさい」

 その言葉が悠太の耳に届いた瞬間、悠太の顔が歪んだ。

「安心なんて出来るかよ!小田は―」

「彼は死なない。いや、死ねないのよ」

 女性は冷たく言った。その澄んだ瞳は、全てを見透かす光のように、悠太を捉える。

「・・・どういうことだよ」

 悠太はうめき声と共に言った。声帯が今にも破壊されそうだ。

「あの男の狙いは、あなた。恐らくその小田君とやらを人質に捕るはずよ」

「・・・大体そんなことだろうと思ったよ」

 直人が小さく呟いた。いくら能のないマーベリックとはいえ、目的が濱田なのだから、快楽を得る殺しより目的の達成を選ぶだろう。

「だから、安心しなさい。死にはしないのよ・・・その代わり、地獄のような苦痛を受けるけどね。あの男は極度のサディズム。他人の苦しみを何よりも喜ぶ」

 人質なのだから、それは当たり前だった。恐らく義明は死を超える苦痛を与えられるだろう。

「死ぬことよりも辛い拷問・・・彼に耐えられるかしら。舌を噛み切って死ぬことだって出来る。追い詰められた人間にとって、それは容易なこと。あなたが小田君の仲間なら、どっちが良いと考えるの?死を最上級と考えるの?それとも、『死を超える拷問』を最上級と考えるの?」

 それはまるで、医者が親族に対して言っているかのようだった。

 ―癌が末期になった時、あなたはどうしますか?このまま薬を投与して、延命させますか?それとも、薬の服用をやめて、残りの短い人生を過ごさせますか?

 答えに親族は悩むだろう。医者も患者の治療を選択する権利がない。―どちらにしろ、患者は死ぬ。問題は、その最期の過ごし方だ。

 死ぬまで病院のベッドの上、薬の副作用も死ぬまで受け続け、それでも残りの余命を少しでも伸ばすか。それとも、閉鎖されないアウトサイドの世界へ飛び出して、残りの短い余命を家族や友人と過ごすか。

 ―もちろん、悠太には選択できない。

「・・・こうなったのは、あなたのせいじゃない。あの男のせいよ。あの男は、最初からあなたが手に入るとは思ってない。これは、あなたを手に入れるための前段階よ」

「前段階・・・」

「彼は強い。私はそう思う。悠太の身代わりになる、って申し出た時のあの顔は、もう覚悟をしていた」

 ―そして、それを知っていた直人や高亮の表情も、覚悟をしていた。

「あなたは私から真実を聞かなければならない。そのために、小田君は身代わりになったのだから」

 さあ、と女性は手招きをする。

「着いておいで」



 女性の家は、ビルの三階に存在していた。一階と二階にはそれぞれ金融子会社が存在しており、正に裏社会の片隅のようだ。しかし、ここなら誰からも目立つことなく生活することができるだろう。何せ、女性はかなりの美人だった。

「私の名前は、高崎明(たかさきあかり)。『光』の能力者、そして、あなた達に『教授する』役目がある」

 白を基調とした簡素なリビングに招待され、来訪した能力者達は木製のイスに座らされた。

そして今、明は自己紹介をしながら紅茶を来訪者の前に差し出した。

「ウェルガモットの紅茶よ。熱いから気をつけて」

 明の出した紅茶のカップを、悠太はしげしげと見つめた。

 高崎明(たかさきあかり)。三十二歳。紅茶好きの紅茶コレクターで、普段はゴーストライターで生計を立てている。かなりの美人であるが、本人は男性に興味がないらしく、『私の恋人は光』と豪語する。とにかく浮世離れしたような感覚を持っており、まるで妖精のようだ。

「・・・悪いが、俺は飲む気になれない」

 直人は紅茶のカップを遠ざけた。そして、悠太に目で合図をする。

「・・・俺も。怪しすぎるよ、アンタ」

 女性は目を(しばた)かせた。そのはずである。先ほどまで得体の知れない者達と死闘を繰り広げたのだ。目の前にいるこの高崎明と名乗る女性も、その一味であったとするならば、この紅茶でさえも信用できない。

「まぁ・・・そうなるわよね・・・いいわ。身元なら、この子が保証してくれる」

 明は高亮に目線を移した。高亮は習性なのか、静かにうなずく。

「あぁ・・・俺が保障する。この人は俺達の敵ではない・・・味方でもないけど」

「その通り。私はこの世のことに興味はないの。どうせイレギュラーな存在だし・・・楽しむなら、来世を楽しみにしておくわ」

 高亮は紅茶のカップを再び直人に寄せた。直人は思わず、顔をしかめて高亮を見る。

「飲めよ。何にも悪いものは入ってない」

 悠太が直人より早くカップを掴んだ。素早くカップを掴み、口元に引き寄せる。

 ―味に問題はない。

「・・・で?教えてくださいよ」

 悠太は腕を組みながら呟いた。

「何を?」

 明が悪戯な笑みを浮かべる。

「あなたが知っている全てを」

 悠太もつられて微笑んだ。



 Ω



 マグロの刺身に、生クリームを付けて食べることはない。食べ物には、合うものと合わないものがある。

 ―政貴達が刺身ならば、それはまさに、生クリームだった。

「何のようだ・・・こんなところで」

 政貴は立ち上がり、目の前の謎の軍団に向かって大声で言った。

 目の前には、三十人ほどの人間―いや、マーベリックだ。目の輝きが、明らかに理性を持っている人間のものではない。そして、明らかに別のオーラを放っている男が一人。恐らくそいつがリーダーだ。

「用?・・・まぁ、用はあるな。しかし・・・お前だけだ」

 男の顔は驚くほど白かった。まるで色素がない。

「何だ・・・お前」

 男は笑みを浮かべた。顔は白い割りに、歯は黄色くクスミがかかっている。

「俺の名は・・・ルナー。『氷』の能力者だ」

「じゃあ、聞く。ルナー、何のようだ?」

 ルナーはただ笑みを浮かべるだけだった。まるで氷の微笑だ。

 ルナーは空を見上げ、笑みを浮かべた。

「お前に用がある。まぁ、すぐにお前を手に入れることは・・・難しそうだがな。向こうも苦労してるはずだ」

「向こう?なんのことだ?」

「俺の仲間さ。まぁ、お前には関係ないことだ」

 そう言って、ルナーは片手を挙げる。

 するとその瞬間、背後のマーベリック達が一斉に動き出した。

「さぁ・・・反撃してみるんだな!」

 政貴の瞳に、獰猛なるマーベリック達の姿が映った。




 明がキャンドルに火を付けた。良い香りがするのは、アロマキャンドルだからだろう。

「・・・まず、私と高亮の関係について、教えるわね。私と高亮は、『元素の親子関係』なの。『光』から生まれるのが、『影』だもの。―天は私達親子に、ある使命を与えた」

 直人は眉を寄せた。

「―野中は導き、あなたは『教え与える』?」

「そう、理由は分からない。でも、私達親子はそのために・・・生かされている」

 悠太率いる『抵抗派』をここまで連れて来たのが、高亮だ。高亮は小淵沢脱出後、先頭に立って無知の三人を引率した。

 高亮は紅茶をすすりながら、目を細めた。

「・・・懐かしい。確か、出会いは東京だったな。俺が電気店に入る時、アンタが炊飯器を買っていた」

「あら、珍しく懐かしい話をするのね」

「目が合った瞬間、アンタがイソイソと近寄ってきた。その当時は驚いた・・・美人だったし」

「お世辞?フフ、嬉しいわ。でも、あの時近寄ったのは、体になんか・・・電撃が走ったからよ」

「俺もそうだった」

 明も紅茶をすすった。

「・・・その電撃で、私はいつの間にか動いていた。恐らく、私達はそういう運命だったのね」

「やめろ。まるで恋人同士だ」

「照れちゃだめよ」

「照れてねぇよ!」

 まるで本物の親子の会話だ。悠太は思わず笑みを浮かべ、直人も引きつっていた表情を元に戻した。


「さて・・・話を元に戻しましょうか」

 明は紅茶のカップを机に置いた。

「高亮に教えていなかった・・・真実の更なる真実・・・それを、あなたに教える」

 真実の更なる真実。

 野中から教えられた真実だけで、もう悠太は腹が一杯だった。もうこれ以上、自分のいる世界の視点を変えたくない―それが、悠太の本当の気持ちだった。

「・・・止めないから、手短に頼む」

 悠太は紅茶を飲み干し、机に勢いよく置いた。今に割りそうな勢いだ。

 明はため息をつくと、悠太の目を覗き込んだ。黒く輝く瞳が、まるで悠太の全てを見透かそうとするかのように、悠太の中に入り込んでいく。

 まるでそれは、光だ。


「終末はもう始まっている。世界中で元素達が真の姿に戻され、次々と覚醒していっている。

 マーベリックの存在は、世さえも予期していなかった事態。でも、そのマーベリックの存在も、終末への手助けを創めている。

 宇宙年表から見れば、終末はもう一瞬後よ。次期に、世界は怪物の爆発的な出現で終わる。

 ―ええ。そうよ。爆発的な出現。宇宙が誕生する時に行われたあのビック・バンが、今度は地球の大地の上で行われる。もう一つの世界と、この世界が・・・一つになる。

 ―怪物の世界よ。終末のために用意されたもう一つの世界。天変地異を起こせないと知った世は、怪物の世界も創造したの・・・その世界に時間は存在しない・・・ただ、血と破壊の快楽に飢えた怪物がのさばる世界―ええ、そう。生命の爆発よ。怪物の世界と、この世界が結合すれば、起きるのは『無』という状態だけよ。

 ―今、確実にビック・バンの用意は進んでいる。あなたは見たでしょうねあの『降り注ぐ光』をあれが、ビック・バンの種のようなもの。

 ―私はそのビック・バンを、『アナザー』と呼んでいる。

 ―そう、アナザーはあの場所・・・小淵沢で行われる。



 

―見積もって二十日。あと二十日で、アナザーは行われる」




 



 Ω



 あと二十日。

 その言葉を聞いた時、悠太は愕然とした。思わず脱力して首をもたげる。

「あと・・・あと二十日で・・・」

 悠太は直人に視線を移した。

「世界が救えるか?」

 直人はうめき声を上げた。

 策が浮かばない。決められたストーリーは、変えられないのかもしれない。




 ―無に還る。

 もし無に還ったら、どうなるのだろうか。


 悠太は絶望に頭を下げながら、うるむ右目をこすった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ