表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/30

マイバラード

「探したぞ・・・元素よ」

 悠太はたじろいだ。目の前の男が、喜びながら言っているのだ。

「い・・・意味わかんねえ!なんなんだよ、アンタ!」

 男は笑みを浮かべ、地面に降り立った。―違う、降り立ったのではない、降ろされたのだ。

 男は、何者かに(かつ)がれていたのだ。身長を優に二メートルは超えるであろう、その巨体に。

「もういいぞブロック、下がれ」

 男は背後の大男に向かって言うと、悠太の方に向きなおった。

 やっと、悠太は男の顔を確認した。ホリの深い、凛々しい顔をした男だ。その眼光は鋭く、暗闇の中でも、彼の目の鋭さが際立った。

「探したよ。この一ヶ月、世界中を探し回ったからな。・・・それでやっと見つけたと思えば、結局居たのは日本だ。しかも、こんな幼い子供と来た」

「い・・・いきなりなんなんだよ!お前!何者だ!」

 俺?と闇は鼻で笑い、ポケットに手を入れた。

「世界に必要とされないもの・・・しかし、必然的に現れてしまうもの・・・全てと対極の関係・・・」

 男は空を見上げた。


「俺は、闇だ」


 そう言って、悠太を再び見つめる。

「お前を探していた。俺は、お前が必要なんだ。計画の実行のために」

「・・・計画の実行?コイツらもその一コマってのか?」

 悠太は四人を取り囲むマーベリックを指差す。

「彼らは、同志だ。共に世界を変えようと思う者達だ」

「意味わかんねぇ!計画って、なんのことだよ!何をする気だよ!」

 男は拳をゆっくりと突き出した。

「世界を変えることだ。そのために、四大の元素が必要になる」

 ―四大の元素とは、悠太や政貴などの、世界を創造した元素のことだ。悠太は水の元素を持ち、政貴は火の元素を持っている。

「・・・俺を利用して、何をするつもりだ」

「一仕事してもらうだけだ。それだけで、世界は変わる」

 悠太は首を振った。余りにも不気味な口調に、思わず体が震える。

「断る。頼むんだったら、もっと上手く頼むんだったな・・・」

 そう言い放った瞬間だった。

 ―マーベリック達が一斉に、身構えた。再び殺気を放ちだし、今にも悠太に襲い掛かりそうだ。目の前にいるのがどんな敵でも、マーベリックは快楽を求めて飛び掛るだろう。―目の前にいるのが、四大元素であろうと。

「・・・この男以外は、どうしたっていい。焼くなり、煮るなり、好きにしろ」

 男は片手を挙げた。そして、体中の空気を一気に吸い込む。

「・・・やれ!」

 マーベリック達が雄たけびを上げ、一斉に四人に向かって飛び掛った。

 四人は歯を喰いしばり、来るべき地獄を待ち受けた。


 ―その瞬間、


「待ちなさい!」

 女性の怒号と共に、直径一メートルほどの光の球が上空へと打ち上げられた。―太陽のように眩いそれは、一瞬にして、その場の全ての者を平等に照らす。

 その眩い光のシャワーの中で、悠太は何者かに片腕を掴まれた。小さな手の平だ。今にも砕けそうな、か弱い小さな手。

 ―そして、鼻腔を突くフローラルな香り。そして、カナリヤのように美しく高い声。

「目を伏せなさい」

 一瞬状況が把握出来なかったが、悠太は言われるがままに目を伏せた。周辺の新海、小田、野中もその女性の声を聞き、目を伏せる。

 女性が片手を振り上げ、何かを叫んだ。悠太はその声を聞き、より一層、目を固く閉じる。

 次の瞬間、上空へ打ち上げられた光の球は、眩すぎるほどの光を放ちながら爆発した。その爆発はまるで、『光が降り注いだ日』を彷彿させるほどのものだった。

「コッチよ!」

 グイッと手を強い力で引っ張られ、悠太は目を開けた。さきほどまでの昼のような明るさはそこにはなく、通常の漆黒の闇が広がっている。

 声の方に目を向けると、そこには二十代後半であろう若い女性が居た。長い髪を後ろで縛り、シャツにジーンズという、簡単なファッションをしている。

「早くして!」

 女性に引っ張られ、悠太は取り囲むマーベリックの大群から抜け出した。―意外なほどにすんなりと。

 マーベリック達は、目を押さえてうずくまっていた。さきほどの光だ。あれが、マーベリック達の目を襲った。覚醒してから、極限まで高まった彼らの『目』を。そしてその光は、あの男でさえも襲っていたのだ。

 大群を抜けた悠太に続いて、直人、義明、高亮も続いた。

「コイツらを止められる時間は、短いんだろ?」

 走り出した女性の背中に、義明は言った。

「ええ・・・そうね。もって十五秒、ってとこかしら」

 幾らあれほどの強い光量でも、人間を足止め出来るのは数秒ほどだ。特殊部隊が使う閃光弾も、光だけではなく煙も噴射される。

 走り出した悠太の背中を義明は一瞥すると、立ち止まった。

「新海、野中・・・後から追い着く」

 直人と高亮の背中に語りかけると、直人と高亮は無言でうなずいた。こうなることは分かっていたのだろう。敵の足止めは、比較的移動速度が速い義明が適材だった。

 そして、その足止めにはリスクが伴う。

「小田、死ぬなよ」

「当たり前だ。すぐに飛んでいくからさ」

 直人と高亮は、悠太の背中を追うように走り出した。二人のスピードはグングン上がって行き、すぐに悠太と女性に追いついた。

 義明は拳を手の平で包み込み、深呼吸した。目の前の獰猛な異端児達は、光のショックから立ち直り始めていた。

「オダァ!」

 背後から、悲鳴に近い悠太の声が聞こえた。振り返るな、と義明は自分に言い聞かせ、目を細めた。


 悠太は抗ったが、直人と高亮の強い力によって抑えられた。どんなに抗っても、義明の背中はドンドン小さくなっていく。成す術もないまま、悠太はただ義明の名を呼ぶだけだった。

 濱田悠太(はまだゆうた)の身体を最優先に。

それが旅路で直人と義明、高亮によって交わされたルールだった。結局、鍵となるのは悠太なのだ。悠太の損失は、世界を救うわずかな可能性を失うのと同等だった。

「大丈夫だ。小田は来る。どうせアイツは飛べんだから」

 直人は悠太の肩に手を置いた。

「何言ってんだよ!あんな・・・あんな大群で・・・」

 ぼやく悠太を、高亮が一喝した。

「大丈夫だって、言ってるだろ。小田の力を・・・」

「それでも、アイツを裏切ったことに変わりないだろ!」

 裏切った。

 その言葉が、直人の心に突き刺さる。濱田の身体を最優先に、というルールは悠太には知られていないものの、やはり何も知らない悠太からはそう思えるのだろう。―全ては世界のため。キレイごとだ。

「クソッ・・・あの時力を解放―」

 ぼやく悠太を、高亮が一喝した。

「黙れ!お前は、自分がどんな存在か知らねぇのか!小田がどんな思いで足止め役を引き受けたのか、それを考えろ!」

「なんでそんな・・・」

「お前は、四大元素の一つなんだ!お前の損失は、日本全人口一億の損失より大きい!世界を救いたいんだろうが!それなら、ちっぽけなただの元素など、捨てちまえ!」

 悠太は歯を喰いしばった。怒りが沸々と体中を駆け巡るが、それはすぐに泡となって消える。今ここで怒りに身を任せても、何も変わらない。高亮の言うことは正論であり、狂論でもあった。

「その通りよ。今のあなたの使命は、全てを知ること。そして私の使命は、あなたに知識を授けること」

 女性は静かに言い放った。さきほどから走り続けているにも関わらず、女性は全く息切れしていない。走行時のフォームの美しさから見て、彼女は陸上部だった可能性もある。

 女性は大きな瞳で悠太を捉えた。

「もう少しよ。そこに行けば、安全だから」



 Ω



 東京のとある山。新海政貴、川口翔馬、中込宏太は空を見上げながら、白い息を吐いていた。寒さによる白い息もあったが、燃焼によって発生した煙もあった。

「ブハッ!息を吹きかけんな!気持ち悪い!」

 宏太はわめきながら両手を振り、襲い掛かる煙を分散させた。

「うるしぇえ!吸わせろや!」

「集団行動考えろよ!こっちはタバコのせいで色々集中できねんだよ!」

 宏太は咳き込んだ。

 翔馬はタバコを地面に押し当て、グリグリと動かして火を消した。

「お前集中って、ゲームじゃねぇか!いい加減全クリしろよ!ピーセウォーカー!」

「やり込みが肝心なんだよ!このゲームは!火縄銃を手に入れるの!」

「うるせぇよ!自販機の電気借りて充電する方が迷惑だろうが!」

「うるせぇ!タバコの方が迷惑だよぉ!」

「お前の見た目の方が―」

 ついに二人は取っ組み合った。中学三年生の取っ組み合いともなると、微笑ましく見えないほど激しい。

 しかし、そんな二人の襟首を掴んだ者がいた。

「やめろ!」

 新海政貴である。

 政貴は二人を強力で引き離し、二人とも投げ飛ばした。

「川口!そもそもタバコは未成年が吸うものじゃねぇだろ!そして宏太!ゲームをするのはいいが、自販機の電源を奪うな!そしてヒゲをそれ!」

 すいませんでした、と翔馬と宏太は同時に頭を下げた。

宏太は若干、()に落ちないようだ。

「ヒゲはワイルドなのに・・・」

「そこ気にしてんのかよ!ってかお前がヒゲを剃らなかったらただのキウイフルーツだよ!鏡か水面見て来い!」

 翔馬はタバコの入った箱を握り潰しながらツッコんだ。

 ―相変わらず、気の抜けた野郎共だ。

 政貴は小さな微笑を浮かべながら、翔馬と宏太を見た。若干見ていて暑苦しいが、良き仲間である。

 世界の終末を見届ける旅をしてから、もう一ヶ月である。そのわずかな一ヶ月という間に世界は大きく変化し、着実に終末へと向かっていっていた。惨いものを目の前で見せられたことも幾度となくあった。

「・・・さて、次はどこに行こうかな」

 政貴はそう呟き、見渡す限りの木々を見た。雪が積もり真っ白にデコレーションされた木々は、街からの灯りによって煌いていた。

 さて、次は何処で終末を待つかな?

 常識人が聞いたら腰を抜かすような言葉だ。しかし政貴はそれを、簡単に言うことが出来る。何せ、彼は世界に従っているのだから。

「まっさん、次はスカイウッド見に行こうぜ!」

「いいな。タワーよりでかいんだろうな・・・」

 政貴は小さく笑い、上空を見上げた。

広い空は、微動だにせず三人を見下ろしている。

―そしてその広い空に、一筋の影が通り抜けた。


 静寂は瞬時に破られ、その場は血に染まることとなった。





 二キロは走っただろうか。悠太は息も絶え絶えになりながらコンクリートの地面に座り込んだ。冷気が悠太の火照った体を襲う。

「・・・よく走ったわね」

 女性の息は全く荒れていなかった。それが逆に奇怪でならなく、悠太は恐怖さえ覚えた。

「懐かしいな・・・」

 高亮が息を整えながら言った。そして、懐かしそうに建物を見渡す。

「そうね。何年ぶりかしらね?」

 悠太は会話する二人を見ながら立ち上がり、咳き込んだ。冷え切った空気が悠太の肺を刺激するからだ。

 しばらくして、悠太は息を整えた。

「・・・なぁ、小田は?」

「そういえば遅いな・・・」

 直人は辺りを見回して義明を探すが、それらしいものはない。

 女性もそれにつられて辺りを見回すが、やがてため息をついた。

「まぁ、当然といえば、当然ね」

 余りにも冷徹な一言だった。

 そしてその一言が、悠太を激怒させた。

「よく抜けぬけとそんなことが言え―」

「当然だろうが」

 悠太の背後で、高亮が言い放った。トーンがいつもより低い。

「あの敵の中で戦って、仮に逃げ出したとして、逃げ切れるとでも思っているのか?」

「な―野中―」

「それに、陽も居た。あれじゃあ、勝てるはずはないわ」

 女性も野中の援護をする。

 悠太は息を震わせながら、今まで走ってきた道を振り返った。

「無駄よ。もう、遅い」

 女性はさらに追撃する。悠太は思わず歯を喰いしばり、拳を固く握り締めた。


 

 月が出た。今晩は、満月だ。


どうなるんでしょうか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ