表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

周年祭・前

 季節が進んで、秋。


 学園は創立祭を控えて、全体的に浮きたっている。

 今年はとくに創立百年の周年祭で、なおさららしい。人間だった前世で、ちょうどハロウィーンと呼んでいた日付が、周年祭当日のようだ。


「周年祭、学生代表で王子が挨拶するらしいぜ。挨拶だけでも、王族から別のマトモなのを出せばいいのにな」


 ネコの精霊は、今日も今日とて定位置の私の膝の上で、くわっとあくびした。


「フェアリスに、不敬ですよ!って叱られちゃいますよ?」

「いいんだよ。おれは砂時計のが来る前に逃げるから」


 バタンと大講堂入口の扉が大きく開けられて、荷物や書類を抱えた学生たちが入ってくる。


「周年祭の予行まで時間がない。舞台担当、音響担当、議事進行、渉外、受付、今日明日でそれぞれしっかり準備するように」


 リーダーの男子学生が指示を出している。その声で、一斉に動き始める学生たち。


 階段を駆け上がっていく者、荷物を置いてまた大講堂の外へ別の荷物を取りに戻る者、その場で相談を始める者。

 学生たちの活気にあてられて、私までなんだかお祭りムードにそわそわしてくる。


「なんだか楽しいね!お祭りって感じで」

「去年も見てるだろ?」

「だって、今年は一人ぼっちじゃないから。去年とはちょっと違う」

「そうか」

「それに、ほら」


 一人の女子学生が、階段の端に花の植木鉢を設置している。

 何色かある花の色味のバランスが取れるように、何回か置き直したりして。


「うん。これが一番、階段がキレイに見える」


 満足そうに独り言をつぶやいて階段を見上げる女子学生に、私は祝福を贈った。生涯、階段でコケないというささやかな祝福である。


 私は髪に花を挿してみた。植木鉢から摘んだわけではなく、ただ形を写しとった花だけど。


「去年は周年祭じゃなかったから、階段(ここ)にお花なんて無かったし。どうですか?」

「……良いんじゃないか?」


 おネコ様はなんだかそっぽを向いている。けれども、二本のしっぽがくるりと私に巻きついた。




 しばらく、パタパタと慌ただしく動き回る学生たちを眺めていると、急に階段下から大声が聞こえてきた。

 ネコの精霊が膝からぴょんと飛び降りたので、私も立ち上がって覗きこむ。

 学生たちが騒いでいる。


「殿下が……」

「殿下?なんで?」

「殿下?!えっ?!」

「予行演習に、私の挨拶が必要なのだろう?来てやったぞ」

「えっ!」


 大講堂入口に、いきなり王子とその側近たちが押しかけたようだ。急に現れた彼らを見て、集まっていた学生たちがひそひそする。


「いや予行演習は明後日……」

「しーっ!」

「おいバカ、言うな殿下に聞こえる」

「でもこっちだって予定が」

「さっき準備始めたばっかだぞ?!まだ全然……」


 リーダーの男子学生が振り返る。


「こちらで調整するから、作業がある者は戻るように。……殿下、本日はわざわざおいでいただきましたが、……」


 側近たちとリーダー双方が、なんだか疲れた顔をして話し合いを始めたのが見えた。苦労が偲ばれる。


「王子、ダメダメじゃん」

「詳細を聞くとさらに疲れるぞ」

「?」

「オレサマはネコの精霊だから、聴覚が発達しててな。……明後日は聖女と街に出かけるから、今日来たそうだ」


 私まで疲れた。お祭り気分が台無しだ。


 リーダーと側近たちは、結局、強引にやって来た王子に従うほかないとあきらめたらしい。

 リーダーが肩を落として、王子に言う。


「殿下、取り急ぎ、挨拶の舞台だけととのえてまいりますので、今しばらくお待ち下さい。準備できましたら、お呼びしに戻ります。急ぎますので、側近のかたの手もお借りして良いですか?」

「良いぞ。行け」


 大講堂の入口に王子の護衛が陣取り、それ以外の者は全員階段を駆け上がっていった。


「私、砂時計の精霊の気持ちがよくわかった」

「不本意だが、おれもだ」


 この王子、いくらなんでも自分勝手すぎる。

 自分の都合、しかもデートとかいう公務でもなんでもない都合で、決まっている予行の日程を無視して、大人数を振り回して。

 ネコの精霊と顔を見合わせて、深く共感していたところで、なんと王子がさらなる行動に出た。


 リーダーの男子学生に、呼びに戻るから待てと言われたのに、この王子は待てない子だったのだ。


 王子はわずかに三分ほど、落ち着かない様子で階段下を歩き回った後、護衛に声もかけずに――護衛に気づかれると、ここで待つよう言われると思ったのだろう――ひとり、階段に足をかけようとしていた。


 元から、私は王子に良い印象がなかったけど、もう、さらに下方に振り切れた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ