表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
予告用作品  作者: 西ノ宮祐二
先出し情報纏め
5/89

魔法や能力の攻防の基礎的な考え方の話

肉体(水入りコップ)に他人エネルギー(泥水)を注ぐのが攻撃やデバブ。


自分の肉体(水入りコップ)の水をセルフで増やすのがエネルギー生成で、他人や自分に意図して注ぐのがバフ。


自分や他人の肉体(水入りコップ)の水を増やし、泥水を押し出す(泥水がそもそも入らずこぼれる)のが解呪や魔法抵抗力等の対抗手段。


但しエネルギーを莫大に持つ奴は自然と耐性も上がる……訳では無い。


作中のリッチの場合、幾つか有るウチの一つのコップの許容量自体を小さくしたのでエネルギーが飽和し他に流れ込み、一部のステータスが向上した。


……コップを小さくするのは受け取れるバフも減るんだけど、代わりにデバブ耐性や魔法抵抗力は高くなる。


一長一短だけど、耐性が高くなるのは魅力かな。


まあつまり、バフを無限に盛れる奴はデバブも無限に盛れるし、魔法抵抗力もゴミ仕様。


エネルギー所有の許容量を無限にしたら(コップが無限の大きさに成るためそもそも溢れないから)攻撃やデバブを防ぐ理屈が破綻しちゃうからね、仕方ないね。


この話は一度に持つエネルギー許容量の話で、エネルギー生成量の話では無い。


魔法や異能エネルギー許容量は大きくても、相応なエネルギー生成量が無いとゴミですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ