表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹狩り  作者: HasumiChouji
第1章:絆を断ち切る者(ビラムバー)
13/13

(12)

「お前……何を言ってる?」

 俺と水原は、同時にツッコミを入れる。

 そして、水原の腕だけが……爪と剛毛が伸びた黒い獣の腕に変わる。

「こんな御時世だ。相手が人喰いの化物でも、ポリコレって奴に気を付けた方が良いと思ってな……。私はお前を私達が『羅刹』と呼んでいる存在だと認識しているが……お前らはお前ら自身の事を何で呼んでる?」

 その時、嶋崎先生の表情が変る……何かに気付いたような……。

「俺は……戦士としては中級で引退して……せいぜい、(デルタ)(クラス)の中でも上の方の奴としか戦った事が無い。だが……少なくとも、見た事も、聞いた事も無い。こんな姿に変身出来る……」

「余計な事を……言うんじゃ……」

 水原は、体の向きを変え、嶋崎先生に向かって……いや……何かが変だ。

「ね……え……えっ……えっ?」

 怪我で一線を退いた筈の嶋崎先生は……水原の攻撃を紙一重で躱す。

 まるで水原の動きを、あらかじめ予測していたかのように……。

 飛び出した真佐木の延髄蹴りが背後から水原に命中。

 水原が一瞬怯んだ次の瞬間……真佐木が水原の腕に飛び付く。

 それも、おそらくは、わざと獣化した方の腕。

「う……うがあッ‼」

 それは……「気」を使った身体能力の一時増強だった。

 一瞬にして、水原の手首と肘が妙な方向に曲がる。

 そして……俺にも見えていた。

 ()()()()()()()が……。

 ()()の水原の一瞬後の動きそのままの……水原の幻が……。

「お前にも見えたのか?」

 ガツンっ‼

 真佐木は、関節を破壊された苦痛のせいで、コンクリの上に倒れた水原の腕に、更に「気」を込めた蹴りによる追撃を加えながら、そう訊いた。

「水原、同じ手で仲間が2連敗したせいで、わざと力をセーブした方が勝目が有ると思ったようだな」

 嶋崎先生が……まるで、講義でもするような口調で告げた

「う……うが……」

「……それでも『殺気』がダダ漏れだ。技量(うで)は、まだまだ、未熟だったらしいな。まぁ、下手に技術まで身に付ける前に、お前らに、対処出来たのが……不幸中の幸いだったな」

 俗に「殺気」と呼ばれるモノが有る。

 だが、俺達は2種類の「殺気」を厳密に区別しなければならない事を、この「学校」で学ばされた。

 1つは……本物の「気」。俺達や俺達が狩るべき相手である「羅刹」と呼ばれる人喰いどもが使う超常の力。あるいはフェイントなどの目的で意識的に放出する、あるいは未熟さや押さえ切れないほどの激しい感情のせいで……漏れ出してしまう「殺意」が乗った「気」。

 もう1つは……理系用語で言う「パターン認識」だ。体の動きやタイミング、視線、表情、息づかい……そう言った様々な情報を、俺達の脳が無意識の内に総合的に判断して出た「こいつは、本当に相手を殺す気で……少なくとも相手が死んでも仕方ないと思って戦っている」という結論。

「て……てめえら……殺す。殺す。殺す。俺達の食い物の分際で……」

 そして……見下していた人間によって、無様に片腕を破壊された水原が漏らしていた「殺気」は……両方だった。

 そのせいで、俺達3人は、水原の動きを読めたようだ……それこそ、一瞬後の本物の水原の動きを教えてくれるような、もう1人の水原の幻が見えるまでに……。

「応援の先生達も来たようだ。こいつらは捕縛して……処分は『上』に任せるとするか……」

 嶋崎先生は、スマホを取り出して、そう告げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ