表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

入学と立合い②

ダロン・リーが公子ジェズ・ジャンの入学を聞かされたのは、ほんの2日前のことだ。


彼は大同学舎の宿舎で寝泊まりしており、食事は宿舎の中で学友たちと食べている。この日は義父から特に呼ばれて、久々に夕食を共にした。その席での通知である。もはや学舎の決定事項という事だった。


「義父さん、その公子は・・・」

「お前と何やら諍いがあったとは聞いている。」


義父は澄ました顔で食後の茶を啜った。

「しかしそれについてはジャン家の方々が一切問題視していないと、あのカイファン・トイ卿が断言しておられる。仮にも廟堂の第2位におわす方だ。安心していいだろう。」


ゴズ・リーは巨大な禿頭を摩りつつ、にやにや笑っている。不思議な色に輝く『魔眼』が、興味深げにダロンを見据える。


「それともお前の方に受け入れがたい因縁があるか?」


この前の一件については、その場でジャン家の家宰から説教のような事を言われ・・・一応決着ついているはずだ。その家宰本人も『子供のケンカに大人が口出すは愚の上塗りにて、この件もこれにて手打ち』と言い切っていた。


仲間たちも何の叱責もないことに唖然としていた。公子さまにウンコかけて、無罪放免とはならない覚悟であったのが、まさかのお咎めなしだったのだ。

むしろこちらには思うことがなくても、公子本人にはあるだろう。


そのあたりを告げると、そこも心配無用だと義父は言う。

「トイ卿の話では、素行に問題あればいつでも退学させてくれて構わぬという。退学となればジャン家から勘当と本人には申しつけてあるそうな。いやいやさすが公爵家、子供のしつけにも厳しさが違う。」


そんな厳しいしつけの中で、あんな問題公子が育っていること自体が問題と思うが、義父にはそのことはさほど不思議でもないらしい。


「師範たちとも協議して、この入学を受け入れることにした。ニン師範も承知したことだ。1年甲級に編入するぞ。」

「義父さん!」


ダロンと同じ組への編入となる。いくらなんでもそれは不味くないか。


「あの公子には『波動』が使えている。となれば他の組へ入れるわけにもいくまい。」

「本当ですか・・・あの公子が?」


ゴズ・リーの大きな眼がぎょろりと動き、瞳の中でいくつもの色が蠢く。彼の『魔眼』には人体の起こす波動と、それによって龍脈から人体へ流れ込む『仙精(センジン)』の流れが見える。


この力があればこそ、ゴズ・リーはあえて仙人とならず教育者の道を選んだのだ。


「波動の兆候ではなく、すでに使っていると?僕と同じ年で・・・」

「間違いない、驚くべき速さだな。先日の堆肥遊びは私も見たがね。あの子は仙精を取り入れて、身体強化ができるレベルにある。」


義父に例のケンカを見られていたこともショックだが、公子ジェズ・ジャンが波動の素質があって、既に自分よりも上のレベルにあることの方が衝撃が大きい。


「そこまで進んでいるとなれば、仙力(センリー)の発動だってもう間もなく・・・」

「まさか、そこまでのことはあるまいよ。」

ゴズ・リーは笑う。

仙力は人によっては数十年の修業を経て、初めて使うことのできる強大な力だ。


「お前も彼と存分にぶつかり合って切磋琢磨しなさい。またとない研鑽の相手となるだろう。」

最後に義父は微妙なことを言った。



この翌日、つまりジェズの編入となる前日に、ダロンは二人の友人へ義父の話を告げた。

もちろん『波動』の件はぼかしている。この件は公式には学生たちに明らかにされていない。


彼らも『波動』の兆候あり、として入学を許された生徒たちである。

しかし一般的に『波動』が使えるようになるのは、15歳よりも上の年齢になってからなので、ゴズ・リーには見えても本人たちに自覚はないのだ。


おまけに千人に一人ともいわれる『波動』の才能については、世間一般にほとんど知られていない。仙人になって仙力(センリー)が使えるようになるのは『仙骨』を持って生まれた人間のみ、という古い言い伝えが今も世間では信じられている。


なるべく安心できるように告げたのだが、『波動』の部分を省略すると、なぜあの公子が甲級に編入されるのかうまく説明がつかない。


結局友人たちは混乱した。


「・・・ダロン、奴は何のつもりでこの学舎へ?私は権力者の理不尽な暴力に晒されて、ぐちゃぐちゃの目に遭い性奴隷とされるのか?」

「あああだからウンコはやめようって言ったっしょお!ダロン!!めちゃ怖いっしょお!!」

リイファは暗い目を伏せやや暴走気味な妄想を繰り広げ、ガンゾは黄色い坊主頭を抱えて責任転嫁をし始めた。


― うーん。まあそうなるよねー。


ダロンも若干持て余し気味だ。


公子ジェズ・ジャンとの身分差を考えれば、無礼打ちにされてもおかしくはない。

子供同士のケンカという範囲に収めておけばこそ、大人も見逃すし対等な立場にも立てる。しかし学舎という社会的施設の中で、身分の差を意識するなといってもそれは無理な話だ。


 ― だいたいあいつって変な奴だよね?


ダロンは物心ついたとき、すでに孤児院の中で育っていた。当然両親の顔など知らない。

誰よりも頭がよかった彼は、初めてやることでも難なくこなすことができた。

世間の大人は皆彼を、神童だ天才だとほめそやす。


― いやこんなこと、一回見ればできるでしょ。


本人はその程度にしか思ってない。

そんな彼にとって、同世代の子供たちは組しやすい相手でしかなかった。時には大人たちですら、自分のめぐらす考えについてくることができない。


結果として彼には人間への興味がない。


どんな奴だって底が見えてしまう。彼にとっては共に語るに足りない、考えの浅い相手でしかない。

学舎に入って師範や友人もできた。それらの人たちは、今まで出会った人よりは大分マシだったが、興味を引かれるような人物には出会わなかった。


なによりも彼より優れた学生がいない。

相変わらず何をやらせても、ダロンは組の中で最も早く仕組みを理解し、最もうまくそれをやってのけた。


そんな彼でもまだ身についていない『波動』を、あの公子は使いこなしているという。


― 僕にもできないことを、教わりもせずできているなんて。


信じられない。

おまけにそれが『二環北のジェズ』と呼ばれる、貴族のワガママ子弟なのだ。


 ― 貴族ってもっと威張りくさって、何もやらない奴らなんじゃないの。


この前の戦いで、あの公子は堆肥の中を這いつくばって進み、思いもよらないところから出てきてダロンを吹き飛ばした。最後の馬鹿力はなるほど身体強化のおかげであったとしてもだ。


 ― 威張りくさった男に出来ることじゃない。


そもそも行きがかりはあったとしても、仲間のために戦ったのだというし。

おまけに今度は敵の真ん中に飛び込んでくる。普通の神経じゃない。

ダロンはこれまで見たことのない型破りな男を見て、生まれて初めて他人に興味を感じた。


 ― うーん、底の知れない奴だよねー。


まさか親親戚に怒られて、罰として大同学舎に入学することになったとは知る由もない。

次はどう戦うべきなのか。


義父にこの件を告げられてからというもの、彼の頭から離れないのはその事である。

切磋琢磨せいというくらいだから、多少の揉め事は見逃されるだろう。


よしやってやるとダロンは思う。


― だがまともに体術でぶつかれば必ず負ける。


それでも学舎内で立合いとなれば、一対一の戦い以外ありえない。

丸2日間そのことを考え続けた。

 

そうして迎えたジェズの編入当日、ガラガラと門から入ってくるジェズがいる。


- 相変わらず意表を突くやつ。


なぜ自ら荷車を引いているんだ。可笑しくなってダロンは笑いが止まらない。

急いで宿舎に戻り、木剣をひっつかんでまた飛び出す。

何やら騒ぎの起きている事務棟の方へ。


― 君のことが知りたい。

この退屈で底の浅い世界で、今僕が知りたいのはそれだけだ。


「うるさいのは君だ。このウンコ公子。」

ひと月ぶりの再会だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ