表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春の200文字詩集  作者: 潮崎レオル:編集
5/10

憂鬱な春(しのぶ)

 五作目は、しのぶ先生が書いて下さりました。しのぶ先生、ありがとうございました!


 桜と人との対比、春に関する物思いや願いが、七五調文語定型詩による独特な雰囲気の下書かれています。

 どこかで聞いたことのある言葉も、この詩ならではのイメージに繋がるものとなっています。

花の命は短くて

春を越さずに散るものの

人の命の長くあり

悲惨なことに勝るもの


この世に春は来たるとも

我が世の春は遠くなり

重ねた時が増すほどに

忌むべきことも増し来たり


桜は散るも美しく

さらにわずらうこともなし

せめては我もあやかって

静かに散らん願わくは


花の下にて春死なん

その如月(きさらぎ)の望月に

人のそう告げ立ち去りし

その足跡ぞ偲ばるる


光のどけき春の日に

花が散るのも無情なり

人の心の常ならず

人をだますも非情なり

 お読みいただき、ありがとうございました!


 『願わくは花の下にて春死なん その如月の望月』は西行法師の辞世の句からの引用ですかね。

 『光のどけき春の日に』は紀友則の歌からでしょうか。

 どちらもこの詩を引き立たせるものとなっているような気がします。


 しのぶ先生のマイページ→http://mypage.syosetu.com/93403/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ