表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

祭りの後の大観覧車

作者: 舟津湊

七年ぶりに実家に帰った。


今ここに居るのは、両親と年老いた三毛猫。

妹は僕よりも早く親元から離れている。

家の中は、ぱっと見、何も変わっていない。

まあ、両親も建物もネコも、それなりに経年の趣を感じさせるが、僕だってそうだろう。


居間のテレビモニターの横に、大きめのフォトフレームに納められた写真が飾ってある。

観覧車のゴンドラを前に、家族四人が並んで写っている。

僕と妹の両脇に父と母。

妹は、目の脇にVサインを横向きに作って笑っている。

観覧車に乗る前に強制的に写真を撮られ、要らなかったら買わなくていい、という観光地によくあるやつだ。


思い出した。


この写真が撮られる、ほんの三十分前、妹は大泣きしていた。

口をへの字にして、眉の周りを赤くして。

『やだあ、お家に帰りたくない!』と母にしがみついて訴えていた。


ついさっきまで、川を挟んだ隣にある『魔法の王国』で二泊三日の夢の時間を満喫していた。

『ああ、楽しかった。』

王国のゲートを出るときは、そう言っていたのに、駐車場で見慣れた車が視界に入ると、妹は表情を一変させた。

母にしがみついたまま、車に乗ろうとしない。

困って顔を見合わせる父と母。


まだ幼かった頃の記憶が残っている僕が提案する。

「ねえ、ユミ。となりの臨海公園の観覧車に乗って、高いところからもう一回あそこを見てみない? パパ、ママ、いいでしょ?」


「うん、そうする・・・」

半分だけ納得した妹が車に乗り込む。


僕にも似たような経験があった。

妹が生まれる前、富士山の麓のレジャー施設に連れていってもらった。そのころ大好きだった『機関車トーマス』のテーマランドがお目当てだ。一日中遊び回り、施設内のホテルに一泊した。


翌朝、駐車場に向かい、家の車を見かけた時。

もう終わっちゃうんだ、と初めて気づく。

この時間はずっと続くんだと思っていたのに。

でも、終わっちゃうんだ。

終わらせたくない。

僕は大泣きして父と母を困らせた。

そうしてホテルの最上階のレストランからレジャー施設を眺め、ケーキを食べた。



観覧車のゴンドラの前で微笑む、写真の中の妹。

彼女はあの時のことを覚えているだろうか。


幼稚園の卒園式のあと、もうここに通うことができないと知って、小学校にはいかないと言い出したり。

学芸会が終わって、体育館の出口でうずくまって泣いていたり。

聞くところによると、小学校の修学旅行の帰りも、先生や同級生を困らせていたらしい。

妹は、人一倍そういう感受性が強かったのだ。


年を重ねていくと、そこから帰りたくないと思える『魔法の時間、夢の空間』は段々少なくなっていく。旅に出かけても、心の片隅で我が家に帰って落ち着きたいと思う。

彼女も多分、そうやって大人になっていった。


そしてある日。

妹は『ひとりでも何とかやっていけてるうちは、ここに帰らないから。』と決意し、家を出ていった。両親は寂しそうだっったが、彼女の考えを尊重した。


つい最近、その妹から実家に電話があったという。

「少し、そっちに帰ってもいい?」

母は電話口では何も聞かずに、帰っておいで、とだけ返事した。

そして『ついでだからお前も帰ってこい』と父から僕に連絡(命令)があったのだ。


僕が里帰りした日の夜遅く。

ガチャガチャと鍵を開ける音がした。


「ただいま。」


玄関にはすっかり大人になった妹が、スーツケースを脇に起き、少し照れ臭そうに立っていた。



その夜。

僕は夢を見る。


僕と妹は、偶然一緒に人生の旅を終え、帰るべきところに帰る時がきていた。


「いやだあ、そっちにまだ帰りたくない!」

幼女の姿に戻って大泣きする妹。


僕も小学生の頃の姿に戻っている。彼女のワガママに少し困ったが、あることを思い出し、彼女に提案する。


「そしたらさ、あそこにある観覧車に乗って、高いところからもう一回、この世界を見てみない?」


「うん、そうする・・・」


半分だけ納得した妹の手をとり、僕らは観覧車の乗り場に向かう。


誰かが写真を撮ってくれるかどうかはわからない。


(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ