表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/64

第1章 その31 聖夜の出会い(ブラッドの思い出)


          31


 ノーチェ・ブエナ。聖なる夜。

 イル・リリヤと名も無き息子の、聖母子を讃えるための祝祭。


 エルレーン公国首都シ・イル・リリヤの中央部、豪奢な邸宅が建ち並ぶ、いわゆる高級住宅街。

 とある邸宅の玄関前。

 一人の少年が、外庭に設えられた、獅子の石像の前で、うずくまっていた。

 吐く息が、白い。

 暗い空から舞い降りてくる雪片が、少年の金髪に乗って、積もっていく。

 少年は、十歳くらい。着ているものは絹の室内着だけで、雪の降る外の寒さに耐えられるようなものではなかった。


「ねえ君、どうしたの」

 突然、かけられた声に、金髪の少年は、ゆっくりと顔を上げた。

 そのときに。

 それまで苦悩に満ちていた少年の顔は、驚きに塗り替えられていった。


 少年の目の前に佇んでいるのは、見たこともないほど美しい少女だったのだ。


 年頃は十四、五歳だろうか。

 うなじで一つに束ね、きっちりと三つ編みにした、長い黒髪と、濡れたような艶やかな黒い瞳が、少年をとらえた。

 何よりも、まるで人間とは思えないほどに、ものすごく綺麗な少女だった。

 純白のローブ、純白の上着をまとい、足首まで覆う白い長衣は、光沢のある絹のようだ。頭には毛糸の帽子と、柔らかな毛織りの肩掛けを羽織っていた。

 白い毛皮が足首のまわりについている、スエードのショートブーツが、よく似合っている。


「こんなに寒いのに」

 少女はにこっと笑って、細い手をのばし、少年の金髪に降り積もった雪をはらった。

 しなやかな冷たい指が頬に触れる。

 ぞくぞくして、少年は、かすかに頬を赤らめる。

 赤くなっているのが自分でもわかって、少年はうつむいた。

 すると、意外なことが起こった。

 黒髪の少女は、くすっと笑って、少年の横に座ったのだ。

 ほわりと温かい毛皮の感触にふれて、少年は驚く。

 その正体はじきにわかった。

 少女の肩に、全身真っ白なウサギが乗っていたのだ。

「きみが……飼ってるの」

「うん。山ウサギだよ。名前は、ユキっていうの」

「ユキ?」

「かわいいでしょ」

 少年は、おそるおそる、真っ白な、柔らかな毛皮に手をのばした。


「キュキュ」

「うわぁ! 鳴いたっ!」

「あはははは!」 

 黒髪の少女は手放しで笑う。

 まるで光が差すような、その笑顔を見ていると……

 金髪の少年は、心臓のあたりが温かくなり、それまで苦しめられていた胸のつかえがとれたように感じた。


「ユキはね。やさしいんだよ。ずっと、そばにいてくれるの」

 柔らかなウサギを少女が抱きしめる。ウサギはよほど懐いているのか、おとなしく腕に抱かれている。

「はい。抱っこして。温かくなるよ」

 抱っこ!?

 一瞬、すごく驚いたけれど、ウサギを抱けということかと気づいた。せっかくの申し出だ。ありがたく受けて、ユキという名のウサギを胸に抱き取った。

「ああ、ほんとうだね。すごく温かい」

「うふふふ」

 おだやかな微笑み。胸をくすぐる、銀の鈴を振るような、笑い声。

 このとき金髪の少年は、すでに彼女に心を奪われていた。


「あの。このへんに、よく、来るの……ですか」

 自分より、いくつかは年上であるに違いない黒髪の美少女に、話しかけるだけでも勇気がいった。

「うん。おさんぽ、だいすきだから」


 だいすきだから。


 おさんぽが、ということだと、わかるのだけど。

 それでも、ドキドキするのは止まらない。

 石像の前で、少女と身体を寄せ合って。

 しだいに、身体があたたまり、うっとりしてきた。


「そうなんだ。聖夜は苦手? おれもだよ」

 あれ? いつの間に、自分は何か告白したのだろうか。

 少女の美貌にそぐわない『おれ』という呼称も、似合うのだから良しと、少年はひとりごちる。

「でも、ずっとこんなところにいたら冷え切ってしまうよ。そうだ、これ……あげる」

 黒髪の少女は、ふと、何か集中しているように、目を閉じて。

 手のひらを上に向けている。

 まわりじゅうから、光が集まってきたのを、少年は、見た。

 少女の手の上に、銀色の盆が現れた。

 もちろん空ではない。温かい湯気の立つマグカップと、皿に載った、粉砂糖を振り掛けた、黒っぽいフルーツケーキ。

「え!? えええええ!? なんで、これが!」

 驚く少年に、黒髪の少女は、満面の笑顔で、言った。

「食べてみて」

 迷ったのは、ほんの一瞬だけ。少年はまず、黒いケーキにかじりつき、マグカップの中身を飲む。

「……うわあ」

 少年は、涙をこぼした。泣きながら、食べた。

「こんなの。こんなのって。おかしいよ……母上さまの味だ。ずっと前に食べたきりの」

 ぶつぶつつぶやきながら、しかし食べる手は止まらない。

「どうして……?」

 途中で、ふと我に返った少年は、手を止め。

 自分をじっと見つめている少女を、何度も目を瞬かせて、問いかける。

「なぜ、きみは、この食べ物を……」

「それはね」

 少女の目が、淡い、青い光に染まっていく。

 魔法の光だ。

 この世界の誰でもが持っているわけではない、ほんものの、魔法だ。

「きみの心の中にあるものだよ。世界に満ちているエネルギーを、ほんの少し使って、創り出したの。……おいしい?」

「ありがとう」少年は、涙をぬぐって、応えた。

「本当に、ありがとう。とても美味しい。もう二度と食べられないと思っていた、ぼくが小さい頃に亡くなった母が、つくってくれた、聖母子の夜のためのお菓子です」

 そして思う。

 母の故郷の味だから。なおさら、この都で食べられるはずは、ないのに。


「おいしかったのなら、よかった」

 少女は優しく笑う。

「心よりお礼を申し上げたい。ぼくは、ブラッドリー・アル・エルレーン・オステル。オステルは母方の領地の名前です。エルレーン公の甥にあたります」

 こう名乗っても、少女は、きっと。

 他の人間のようにかしこまったりはしないだろうと、ブラッドリーは確信していた。


「ふぅん? そうなの。じゃあ、おれも名乗るね。おれの名前はね……」

 無邪気に笑って、少女が名前を言おうとしたときだ。


「ムーンチャイルド! もう時間も遅い。帰らなければいけないよ」

 そう、声をかけた者が、いた。


 降りしきる雪の間に、白い顎髭と、ごま塩の髪を短く刈った、褐色の肌をした壮年の男性が姿を現した。

「ぱぱ!」

 嬉しそうに言って。少女は立ち上がり、男性の方へ駆け寄っていく。


「娘が、お世話になりましたようですが」

 愛想の無い、五十がらみの無骨な男が、少女を軽々と抱き上げる。


「いえ。お世話になったのは、ぼくのほうです」

 ブラッドリーは、目をそらさずに、彼を見た。

 その背後に、長い銀髪と淡い青の目をした、美しい少女と、青年が佇んでいるのが、見て取れた。

 そのことで、ブラッドリーは、思い至る。

 夕餉の関で大人達が話題にしていた、精霊の森からやってきた客人。

 この、エルレーン公国首都シ・イル・リリヤでは、異邦人である、彼らのことを。


 出会いのときのことを、ブラッドリーは、かたときも忘れたことはない。


 今はもういない懐かしい人の、手料理の味を。

 ムーンチャイルドは、彼に与えてくれたのだった。


「待っていてください、ムーンチャイルド。ぼくは必ず、あなたにふさわしい大人になって、あなたと……ともに、生きていきたい」



出会ったときブラッドは十歳。ムーンチャイルドは十四歳(外見は)。その後、ムーンチャイルドは歳を取っていません。待っててくれたのかな、なんて期待してしまうブラッドだったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者の他の小説です。もしよかったら見てみてくださいね
この物語の、本編にあたります。主人公はアイリスという幼女ですが、
第4章から、黒の魔法使いカルナックも登場します。
イリス、アイリス ~異世界転生。「先祖還り」と呼ばれる前世の記憶持ち~

本編の 第5、6章だったカルナックの過去の話を独立させました。
黒の魔法使いカルナック
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ