表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

勝手に弟子を名乗る変態集団

 大きなベッドの前を、多くの人々が囲っていた。

 

 人々は涙を流し、みな悲しみを噛みしめていた。


 なぜ彼らは悲しんでいるのか。

 その原因は俺にある。


 俺は、巨大な、ちょっとばかり俺には似つかわしくないベッドの中心で仰向けに寝転がっていた。

 

 霞む目で周りを見渡す。


 うん、やっぱりみんな悲しそうな顔をしてる。


「師匠、師匠!まだ、まだ逝かないでください!私たちを置いて行かないでください!!」


 赤髪の少女が悲しそうに俺の近くで叫んだ。 

 目が霞むせいでよく見えないが、コイツは()()()()()()のアイリかな?

 赤髪が特徴的だから分かった。


「む、ちゃ、言うな、俺だってしぬぞ、アイリ」


「うっ、うっ、でも!師匠は……私の生涯で一番尊敬できる人で……一番大好きな人なんです……ヒグッ」


 アイリは泣きじゃくった。

 そっと重い腕を上げてアイリの頭をなでてやる。


「お、れは、お前が思うほど、すばらしい、人間じゃない」


「そんなこと言わないでください……師匠……師匠ッ!うう……」


 流石に俺だってもうこの年だ。

 死ぬ時が近づいているのさ。


「一番弟子、か」


 ……。


 てかそもそも一番弟子ってなんだよ。

 俺は一度たりとも弟子を取るなんて言ったことはないぞ?

 道端でみすぼらしい格好をしている孤児がいたからたまたま助けてやっただけで、なんか勝手に一番弟子になるとか言って俺の弟子を名乗り始めたんだっけ。


 なんだコイツ。

 完全に変態だ。 


 そもそもコイツ、俺にゲロ重感情を持ちすぎなんだよ。

 ちょっとばかり通りすがりのガキを助けてやっただけだというのに。

 そしたらなんか俺に付いてきて俺の弟子になりたいとか言って、果てには結婚してくれ、なんて言ってくる。


 ──いや、俺は弟子を取らない主義だ。それに生涯独身だ。


 なんて言ってやったのに、無視して勝手に俺の弟子を名乗った。

 そして毎日俺に結婚してください、とか言ってくる。

 いやいや、マジで怖いなそれ。

 知らん間に俺の弟子を名乗るやつが表れてずっと愛の告白をされてます、ってタイトルで今度ホラー本出そうかな?


 はあ、結局コイツは終始ずっと変態だったな。

 俺もこの年になると変態に付き合っていると胃が痛くなってくるのだ。

 もう少し自重してもらいたいものである。


「もういいです、アイリ。今度は私の番です」


 そして、次に青目の少女が前に出た。

 彼女の名前はミル。

 俺の二番弟子をアイリ同様、勝手に名乗っている。

 おっとりとした顔で落ち着いた雰囲気の彼女なのだがこっちはこっちで毎日、


「師匠の爪を下さい。煎じて飲みますので」


 とか言ってくる。

 うん、こっちも負けず劣らず変態だ。

 マジで怖い。


 と、そんなミルは前に出ると口を開いた。


「神楽ハジメ。26歳でダンジョン冒険者に就職。28歳でE級、36歳でC級、40歳でB級、45歳でA級、55歳でS級ハンターへ昇格。

 そして60歳以降も精力的にハンターとして活動を続け、現在では全ハンターのなかでマスターただ一人だけが冠する”特S級”の称号を受け取る。

 60歳以降は私たちのような行き場のない子供たちを拾い、弟子として育ててくださった。


 我らの偉大なる師匠に、敬礼」


 ピシッ、と息ぴったりで敬礼する自称弟子たち7人。

 なんだコイツら。 

 そんな事練習してたのか……?

 はあ、照れるじゃないか。


 まあ、そんなどうしようもない変態ばかりの自称弟子だったが、うん、こうして死ぬ前に俺を見てくれている人がいる、というのは嬉しいのかもしれない。



 でもまあ、この年になってまでずっと弟子たちに囲まれるというのは少し俺には荷が重すぎる。

 ハーレムだとか、大往生だとか言う人もいるかもしれない。

 確かにそう見ると俺は幸せ者だと思うかもしれない。


 だが、俺はもっと自分の為に生きればよかったと思う。

 この年までずっとずっと、冒険者として、皆の手本となるように振る舞ってきた。

 それが俺に課せられた”特S級”という称号の使命なのだと思っていた。

 

 冒険者業で金が余っていたから、哀れな孤児を助けてやったのも特S級という皆の手本となるべき人間としてそうしただけだった。

 まあ、結果としてこんな大往生を遂げられたのだが。


 しかし、違うのだ。

 みんな俺の事を偉大な人物だと思ってるかもしれない。 

 でも、違うんだ。


 俺はもっともっと好きな事をしたかったのだ。

 美人ばかりの弟子の前では、トラブルの元になるからできなかったが、もっと女に手を出したかった。 

 風俗に行きたかった。

 なんならちょっとだけ弟子たちとエロい展開にならないか期待したこともあった。


 冒険者として丈夫な体は命であったから、体に悪い物を食べられなかったが、本当はもっとジャンクフードを食べたかった。

 実はこっそりジャンクフードを食べようとしたこともあったが、ミルに「体に悪い物はダメです」って言われて取り上げられた。

 師匠として、威厳を示すために言われたとおりにしたが、あの時強行して食べていればよかったな……。

 結局一度も好きなものを好きな時に食べられなかった。

 みんなの手本としてそうするべきだったから。


 冒険者になりたての頃はがむしゃらに強くなるための修行をして、全ての時間をそれにつぎ込んだが、若いころにもっと友人を作っておけばよかった。

 ジジイになってからは本当に心を許せる友人なんて中々できないんだ。

 それにこの特S級とかいうクソみたいな称号のせいでみんな恭しく頭を下げてきやがる。


 ああ、俺ってなんて我儘なんだろうか。

 こうして老衰で死にかけているときに、なんでこんな事を考えているのだろうか。

 

 ……そうか、俺は死にたくないんだな。

 でも、もう、遅すぎた。


 もしも……もしも……来世があるとすれば、もっと好きに生きたい。

 もっと、もっと、我儘に生きたい。


 

 ああ、クソ……眠くなってきた……。

 どうしようもない眠気が俺を襲った。

 

「すまない、少し、だけ、眠る……」


「「師匠!!眠っちゃダメです!!!逝かないでください!!!」」


 はは、そんな悲しそうな顔をするなよ。

 俺はそんなに死を悲しまれるほどできた人間じゃない。

 心の中はみんなが思ってるよりずっとずっと醜いんだ。


「ああ、そんな大げさな……俺は……少し……」


 少しだけ眠るだけだ。

 

 少し寝れば、この眠気も晴れて、また元気になるだろう。


 そう、少しだけ眠るだけなんだ。


 重くなっていく瞼を少しずつ下ろしていく。


 意識が暗がりに落ちてゆく。

 





▽▲▽▲


 今から50年前。西暦で表すなら2038年。

 この東京に突如として”ダンジョン”と呼ばれる巨大な迷宮が出現した。

 ダンジョンは出現に際して光を放ち、人々に祝福と呪いを与えた。


 光は人々に”魔力”という新たなるエネルギーを与え、同時に光に適合できなかった人々には死という呪いを与えた。


 東京迷宮大災害と呼ばれたそれの後、およそ4分の1の人口が呪いによって消失したと言われている。


 しかしながら一方で、ダンジョンは人々の命を奪っただけではなかった。

 ダンジョン内には”モンスター”と呼ばれる特殊な生物が徘徊しておりモンスターからは特殊な魔力素材を採取することができた。


 モンスターから採取した魔力素材は新エネルギー源として、また軍事的利用価値があるものとして期待された。

 

 だがそれらの魔力素材を採取するためにはモンスターと戦わなければならない。

 そして、モンスターと戦うために光によって魔力を授かった人々はそれを駆使した。

  

 そうしてモンスターと戦う人々のことを、新たなる東京の希望として”冒険者”と呼ぶようになったのである。


▽▲▽▲


 あれ?

 血の匂いがする。

 

 これは……人の血?


 てか、なんか熱い。


 肺が、熱い。


 やばい、意識したらめっちゃ熱くなってきたんだが。


 痛い!

 痛い痛い! 


 ギャ!

 なんかぬるっとしたのが垂れてきたんだが!?

 何これ!!!

 怖い怖い!!!

 

 なんだ?

 なにが起こってるんだ!?


 重い瞼を開け、目を開く。



 すると、そこは暗闇だった。

 暗闇に目を凝らして、周りを見渡す。


 周りを観察したが、俺の周りには数々の死体が散らばっていた。

 

 はえ?


 なんでこんなに死体が散らばっているんだ……?


 確か、さっき俺は自称弟子の変態たちに囲まれて大往生を遂げたんじゃなかったか?


 だというのに次に目を開けてみたら、こんな死体が散らばってる暗い変な場所だ。

 全くの意味不明である。


 うーむ、魔力の広がり方がダンジョン内みたいな感じがするが……。

 ここはダンジョン内なのか?


 いやいや、マジでなんでこうなった!?

 

 と、その時だった。

 

 ぬるり、と頭の上に液体が降り注いできた。

 なんだこれは、と疑問に思った俺は恐る恐る上を向いてみる。


 そこには巨大なカエルが佇んでいた。


 ん?

 このカエルは確か”アシッドフロッグ”じゃなかったか?

 酸性の涎を殺した獲物にかけ続けてじっくりと溶かし、捕食する生き物。

 なるほど、俺の肺が痛かったのはコイツの酸が口の中に入って肺に入ってしまっていたからなのか。


 いやいや、てか不味くないかこの状況!?


 俺溶かされて食われそうになってるやんけ!!!


 俺は右手を確認する。


 うん、まだ右手は生きているな。

 これなら戦える。

 

 取り合えずカエルに涎をたらされ続けるのは不味いため、その場から立ち上がり、ステップで距離を離す。


 カエルもこちらがまだ生きていることに気づいたのか、臨戦態勢を取った。

 

 確か、このカエルはA級レベルの危険な魔物だった気がする。

 中々に危険なモンスターだ。

 酸に毒、果てには拘束など、多彩な嫌がらせの術を持っている若干初見殺し的な要素がある凶悪なモンスター。

 普通の冒険者なら何もできずに死んでしまうだろう。


 だが、ここにいるのは特S級冒険者である俺。


 ふっふっふ、全く運が悪かったな、アシッドフロッグさんよ。


 俺は目を閉じ体内の魔力を確認。

 よし、何の以上もなく魔力を動かせる。

 

 俺は魔力を右手へ集中させてゆく。

 0.1秒ほどでありったけの魔力を右手へ集中させた俺は、右手を振るった。


 刹那、爆発的な衝撃がアシッドフロッグを襲う。


 

 パチュン!!!


 

 アシッドフロッグは衝撃に飲まれ、何もできぬまま首を切断された。

 

 どすり、と重たい音を響かせ崩れ落ちた。

 

 一発で絶命だ。



 

 しかしながら、同時に俺の右手に猛烈な痛みが襲い掛かる。


 

「あっぎゃぁあああああ!!!」


 俺は痛みに悶絶した。


 ちょっと待って、なんか右手がおかしいんだが!

 

 右手が粉砕骨折した!!!


 ほら、ぶらぶらしてる!


 力を入れても右手はただぶらんぶらんと力なく揺れるだけ。

 

 この体……武装を積んでないのか……?

 

 本来、武装を積んで右手を鋼鉄に置き換えていればこうして自身の攻撃の威力で粉砕骨折することもなかったはず。

 

 冒険者ならば当たり前の事だ。


 生身の人間では魔力による身体強化に耐えられない。

 魔力は核エネルギーをはるかに凌駕するエネルギー効率を持つため、通常の肉体では魔力を扱うにはもろすぎる。

 今の俺みたいに少し右手を振るっただけでぶっ壊れるのだ。


 だから冒険者たちは肉体を”インプラント”と呼ばれる機械に置き換えて、ある程度魔力による身体強化に耐えられるようにするのである。


 例えば、踏み込みを強化するために脚をインプラントに置き換えたり、みたいな感じだ。


 しかしながら見ての通り少し身体強化を使用した右手がぶっ壊れたように、現状の俺は生身の肉体な様だ。


 当然のことながら、かつての俺は右手を鋼鉄に置き換えていたハズ。

 

 ん……?

 てことは今の俺は違う肉体っていう事か?


 ちょっと待て、嫌な予感がする。


 俺は恐る恐るアシッドフロッグから流れ出る血の池を覗き込んだ。

 暗がりでよく見えないが、ジッとよく見る。


「ッ!?」


 そこには、一糸まとわぬ白髪の美少女がいた。

 

 さっきは気づかなかったが、髪は長く肩まで伸びている。

 もともとは黒髪だったようだが、アシッドフロッグの酸の影響で髪の色素が抜けてしまいこうして白髪になってしまったのだろう。


 瞳は蒼く、見ているこっちが引き込まれそうなくらい妖しく光る蒼眼。

 そして顔立ちは美しく、誰がどう見ても美少女だ。


 さらに服は纏っておらず、先ほどのカエルの涎によってすべて溶けてしまっていたようだ。

 しかしながら、ほくろやシミ1つない絹の様な美しい肌は、一糸まとわぬ姿になってなおこの血に映る美少女を華やかにしていた。


 はえ?


 これが俺?

 いやいや、なんでこうなった!?

 さっきまで俺は70代オーバーのジジイだったんだぞ?

 それがなんでいきなりこんな美少女に!?

 

 おかしい、絶対におかしい!!!



▽▲▽▲


 取り合えず、今の状況を整理しよう。

 

 かつての俺は数々の自称弟子を名乗る変態集団に囲まれて大往生を遂げた特S級冒険者だった。

 しかしながら、次に目を覚ますと数々の死体に囲まれており、アシッドフロッグに襲われる。


 そして、自分の姿を確認してみるとこうして美少女だったと。

 

 いや、なんで美少女に!?


 なんてツッコミは置いておいて、さらに周りに散らかる数々の死体を調べているうちに気づいたことがある。

 こいつらと俺は、あのアシッドフロッグと戦っていたのではないのだろうか?

 そして、アシッドフロッグに敗れこうして壊滅した俺たちは一度死んだと。


 だが、なぜかこの肉体に俺が宿り、今に至ると言う訳だ。

 なるほど、これは俗にいう”転生”というヤツだな。


 ……そうか、俺は転生したのか。 

 そうかそうか……俺は一度死んだというのにこうして好きな事を好きなだけできる機会を得たと。

 ああ、なんて幸せ者なのだろうか、俺は。


 今世こそは好きに生きよう。

 今までできなかったことをやろう。

 俺は心の中でそう決心した。


 まあ、それはそれとして、もう少し周りを調べよう。

 好きに生きようと決心したのはいいが、このままここで野垂れ死んでは元も子もない。

 先にするべきは有用な情報と資材を集める事だろう。

 

 なんとなく状況を理解した俺はさらに得る情報がないか死体を漁った。

 一人の豪華な服を着ていた人間の懐を漁ると、なにやらスマホが出てきた。

 スマホがある、という事はここは異世界とかではないのだろうか。

 どうやら俺が今まで生きていた世界のようである。

 異世界に転生したと言う訳ではなさそうだ。


 ロックがかけられていて開ける事が出来なかったが、表示されている年代だけは見ることができた。


 表示されている年代は2093年。

 俺が死んだ年が確か2088年だったからあれから5年が経過したという事だ。

 ふーむ、なるほど……。


 まあ、取り合えず状況も把握したし、さっさと服でも着るか。

 

 この全裸の状況はいささか絵的にも不味いしね。


 俺は死体からスマホと豪華な外套を拝借し着た。

 若干俺にはサイズが大きくてだぼだぼだったが、それでも全裸よりかはマシだ。 

 さらに、外套の懐には水ボトルと糧食レーションが入っていた。

 これならば数日はしのげるだろう。

 

 さて、外套を着たところなのだが、ちょっとだけ不味い事がある。

 さっきから肺が変な音を立てているのだ。

 そして、息が苦しい。

 肺がダメになったのである。

 アシッドフロッグの酸の影響だろう。


 これをこのまま放置していれば、いくら俺でも死ぬ。

 どこかで治療しなければ不味いだろう。

 

 取り合えず治療するなら地上を目指すしかないだろう。

 地上なら治療薬でもなんでも手に入るからね。

 そうして俺は地場を目指し、ぽてぽてと歩き出した。





▽▲▽▲


 この東京という街には”メガカンパニー”と呼ばれる2つの企業がある。

 

 メガカンパニーはダンジョンが出現して以降、採取される魔力素材を元に軍事兵器を開発し、莫大な富を得ている企業だ。

 世界でも魔力技術を扱う軍産企業は東京に本社を構える2社しか存在せず、その2つの企業は市場を独占し、巨大企業へ成長した。

 今ではその財産は数百兆に昇るともいわれている。


 そして、そのうちの1つが”電槌”という企業だ。


 そんな電槌という企業は、代々”阿螺波家”という家が代表取締役を継いでいた。

 

 しかしながら、その阿螺波家の直系の子息である阿螺波レミが突如として消息を絶った。


「ダメです!連絡がつきません!」


 そんな阿螺波レミのボディーガード隊の責任者である山見コウは、阿螺波レミが消えたという報告を聞いて、気が気ではなかった。


(お嬢様、お嬢様が……亡くなった!?)


 お嬢様は確か、ダンジョンに赴いていたはずだ。

 そして、ダンジョン内で突如として連絡が途絶えた。


 つまりはそういう事だ。

 阿螺波レミは死んでしまった。


 山見コウは目の前が真っ青になった。

 

(本来お嬢様をお守りする立場だというのに……不甲斐ない……ッ!)


 お嬢様は行き場のない自分に、ボディーガードという仕事を与えてくださった。

 だのに自分が少し目を離してしまった隙にお嬢様はいなくなってしまった。


 お嬢様は自分のすべてだ。

 自分はお嬢様にとても大きな恩がある。

 だというのに自分はそれを返すことが出来なかった。


 山見コウは心の底から自身を叱責した。 

少しでも面白いと思っていただけましたら、フォロー&レビュー(☆☆☆☆☆)をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ