表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百从(ひゃくじゅう)のエデン  作者: 葦田野 佑
第一章  彪 人(とらびと) 篇   第三節 「山河を越えて」
75/466

第七十四話  誓 約 (やくそく) Ⅳ

「アシュヴァル」


 母屋から渡り廊下で結ばれた離れの客間、寝台の上には後ろを向けて眠るアシュヴァルの姿がある。


「眠って……るよね?」


 戸口に立った少年は、その背に向かってささやくような声で語り掛けた。


「その——君に……伝えたいことがあるんだ」


 アシュヴァルの眠る寝台へ一歩近づこうとすると、不意に床板がきしみを上げる。

 音を立てないよう静かに足をずらし、少年はその場に踏みとどまった。


「自分ね、その——ローカと一緒に行こうと思ってるんだ。君は——許してくれる……?」


 もちろん返ってくる答えなどなく、聞こえるのは静かな寝息だけだ。


「約束したよね。もう絶対にうそはつかない、君に相談なく勝手なことをしないって。……だからね、全部伝えるよ」


 波立ちそうになる心を落ち着かせるため、天を仰いで大きな深呼吸を一つした。


「聞いて、アシュヴァル。あの子には——ローカにはね、なんにもないんだ。……ううん、ないんじゃなくて——苦しいことや悲しいことをたくさん背負ってる。自分はずっと『ない』ってことに悩んできて、あることのつらさなんて考えもしなかった。だからね、だから……ない自分になら、あるローカの荷物を代わりに背負えるかもしれないって……そう思ったんだ。自分は本当に——幸せ者だったんだなって。君に出会えて——最初に会えたのが他の誰でもなくて、君でよかったって……本当に思うんだ。自分にはアシュヴァルがいた。強くて優しくて……誰よりも頼りになる君がいたから」


 荒くなる息遣いを抑え込むよう、胸に手を添えて言葉を続ける。


「——でもね、ローカには誰もいない。前も今も誰もいなくて、これからも——きっと同じ。だから、もしも誰があの子と一緒にいられるかって考えたら、それは自分なんじゃないのかなって。ちょっとずうずうしい——かな……? でも……やっぱり自分はそうじゃないかって思うんだけど——君はどう思う……?」


 語り掛けるうち、いつの間にか頬に一筋の涙が伝っていた。


「付いてきてって頼んだらっ……!!」


 気持ちが高ぶってしまい、思わず声が大きくなる。

 眠るアシュヴァルの背中がぴくりと動いたような気がし、とっさに声を抑え込む。


「……君は——きっと付いてきてくれるよね。でも……それじゃ駄目なんだ」


 その肩が再び規則正しく上下するところを認め、安堵の胸をなで下ろす。

 頬から顎へと流れ落ちる涙を震える手の甲で拭い、込み上げるおえつをこらえ、途切れ途切れに言葉をつないだ。


「自分はね、守られてるだけじゃなくて——守れるようになりたいんだ。君が守ってくれたみたいに——もっと強くなってあの子を守りたい。だから……だからね、アシュヴァル。自分は、ローカと二人で行くよ。君は君の場所で……君のことを大切に思ってくれるみんなと一緒に生きてほしいんだ。——ううん、お別れじゃないよ。絶対に戻ってくるから。だから、いつかもっと強くなったら……もう一度君の隣に——」


 拭っても拭っても、尽きることなく涙が湧き出てくる。

 滂沱と流れる幾筋もの涙を拭うこと諦め、アシュヴァルの背に向かって必死に思いを伝えた。

 これからしようとしていることを語ったとて、交わした約束を反故にしたことが許されるなどとは思っていない。

 それでも最後ぐらいは自らの手で選び取った行動に対し、胸を張っていたかった。


「——こんなに泣いてたら、君に笑われるよね。でもね、君がいたから笑えるようになったんだよ。君がいたから……つらくても毎日楽しかった。君がいたから……君みたいに——強くなりたいって思えたんだ。今日まで……ありがとう。自分を——守ってくれて……包み込んで……くれて——」


 次から次へと止めどなく流れる涙をそのままに、広い背中に向かって無理やり笑顔を作る。



「——アシュヴァル、君が……大好きだよ」



 しばしの間、眠るアシュヴァルの背中を見詰め続けたのち、少年は思いを残したまま客間を後にする。

 離れの戸口に座り込んで待つローカの後ろ姿を認め、未練を断ち切るように左右の袖で乱暴に涙を拭った。


「ごめんね、ローカ。——行こう」


 持ち出した肩掛け袋を顔を隠すように担ぎ直すと、少年は少女の手を取って歩き出す。


「——ありがとう、さよなら」


 もう一度、二人で過ごした日々に別れを告げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ