表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/31

その5 殺戮の広場

 モンスターの体からクタリと力が抜けると共に、俺の体に例の感覚が溢れた。

 レベルアップだ。


「――これでレベル3か。早いな」


 レベルというのは、モンスターを倒せば必ず上がるというものではない。

 ゲームの経験値のように、戦いの成果が一定の閾値を超えた時に、次のレベルに到達するのである。

 二度の勝利で3まで上がったという事は、このモンスターは割と強いモンスターだと考えられる。

 とてもダンジョン二階層に徘徊しているモンスターとは思えない。

 やはりこの広場は、俺達が異変に巻き込まれた通路よりも、深い階層に位置しているのだろう。


「ん! 来た! スキルだ!」


 体の中に何かが生まれた感覚があった。

 スキルだ。


 プレイヤーはレベルが上がる事で、スキル等の技能――トランザクションを覚える事がある。

 技能(トランザクション)とは何か? 自転車を例にとって説明しよう。

 自転車に乗っている時。人は自転車が左右どちらかに傾いた時、傾きと同じ方向にハンドルをきる事で、車体を真っ直ぐに戻すようにバランスを取っている。

 そんな事はしていないって? いやいや。無意識にしているはずなのだ。そうでなければ自転車はそのまま倒れてしまう。

 これは前輪を支えるフロントフォークが、斜めに付いているためだが(※この角度をキャスター角という)、細かい原理は俺も良く覚えていない。

 そう。ここで大事なのは、我々は特に意識もせず原理を知らなくても、無意識に自転車をコントロールしている、という点である。

 技能も自転車の運転と同じように、一連の動作を感覚的に行う事の出来る技術なのである。


 技能(トランザクション)は二つの種類――パッシブとアビリティに分けられる。

 パッシブはスキルとも呼ばれていて、自転車の操作のように、形態変換(トランスレーション)状態時に常に無意識に行われる動作である。

 アビリティは主に攻撃に使う技で、使用すれば俺のような素人でも、まるで剣術の達人や、ゲームのキャラクターの必殺技のような攻撃が出来るようになる。


 今回、俺が覚えたのはパッシブ――いわゆるスキルだ。

 スキル名は【軽業】。

 体の使い方が上手くなって、まるで体操選手のような動きが可能となるスキルだ。

 地味だって? これって俺のようなスピード型のプレイヤーの基本中の基本スキルだからな。

 これがないと始まらない。それぐらいあらゆる技能の中心となるスキルだから。




 俺はモンスターの死体からナイフを引き抜いた。

 壁に押し付けられていた死体が床に崩れ落ち、地面に血だまりが広がった。

 俺はまるで刀のような大型ナイフをチラリと見た。

 流石は自衛隊がプレイヤー用に開発した、高炭素鋼(ハイカーボンスチール)製の大型サバイバルナイフだ。

 ナイフの事は全く分からないが、今の戦いでも刃こぼれ一つしていないように見えた。


 モンスターは残り一匹。

 今度は不意打ちを食らうようなヘマはしない。

 俺はモンスターに向けてナイフを構えた。

 モンスターは立て続けに仲間をやられて怖気づいたのだろう。こちらを警戒しながらジリジリと後ろに下がっている。

 俺は一瞬、「このまま逃げ出すようならそれでもいいか」とも考えた。


(いや。ダメだ。仲間を呼ぶかもしれない)


 それに戦いはこれで終わる訳ではない。

 今後、安全な場所にたどり着くまで、俺は何度もモンスターと遭遇して戦わなければならない。

 安全のためにも、早期のレベルアップは必須だ。

 確実に勝てる相手は倒して経験値にしておきたい。


 パッ


 俺が足を踏み出すと同時に、モンスターは背中を向けて逃げ出した。


「逃がすか!」


 俺は咄嗟にナイフを投げ付けた。

 軽業のスキルの効果だろう。ナイフは狙い過たずモンスターの後ろ脚の付け根に突き立った。


「ギャン!」


 衝撃でモンスターは転倒した。

 その隙に俺はモンスターに追いつくと、ナイフを掴んで引き抜いた。


「散々、人間を殺しておいて、今更逃げられると思うなよ!」


 俺はテニスのフォアハンドのようにナイフを振った。ナイフはモンスターの体に食い込み、背骨に当たって止まった。


「キャン!」


 モンスターの口から、人殺しの獣とは思えない程、情けない悲鳴が漏れた。

 俺は何となく悪い冗談を聞かされたような気になって、こんな状況でありながら、つい可笑しくなってしまった。


「ははっ! 甘えた声を出しても遅いんだよ!」

「ギャウン」


 俺はモンスターの頭にナイフを振り下ろした。

 ナイフは硬い頭蓋骨をかち割り、耳の下辺りで止まった。

 モンスターはそれでも少しの間、弱々しく手足を動かしていたが、すぐにそれも止まり、ぐったりと横たわった。


 こうして死闘は終わったのであった。


「レベルは・・・流石に上がらなかったか」


 それよりも、そろそろ体が限界だ。俺は形態変換(トランスレーション)状態を解除した。

 その途端、まるでプールから上がった時のような脱力感が全身を襲った。

 周りの景色が、分厚いガラス越しに見ているかのように精彩を欠いていき、頭は朝の寝起きの時のようにぼんやりとしていった。


 ――いや。これが一般人の感覚だ。無能者だった頃の自分に戻っただけに過ぎない。

 俺が急激な感覚の変化に耐えていると、カメラのオートフォーカスのピントが合うように、すぐに違和感は消えてなくなった。


 俺は僅かな喪失感を覚えながら、周囲を見回した。

 辺りは一面血の海だった。

 戦っている時は忘れていた悲惨な光景と、吐き気を催す異臭に、胃液が逆流して来た。


「オッ、オッ、オゲエエエエエエエッ」


 俺はその場に膝をつくと、胃の中のモノを全て吐き出したのだった。

 



 戦いの興奮が去ると同時に、俺の心を絶望感が満たした。

 それほど周囲の状況は酷いものだった。

 俺は体育座りをしたまま、ぼんやりとクラスメイト達の物言わぬ亡骸を眺めていた。

 形態変換(トランスレーション)後の疲労もあったのだろう。

 今は口の端にこびり付いた吐しゃ物を拭う気力すら湧かなかった。

 ここでこうしていても何も意味はない。そんな事は分かっている。

 しかし、俺は何もする気になれなかった。

 それ以前に全く頭が働かなかった。


 なぜ俺だけ生き残ってしまったんだろう。


 確かにあの時は死にたくなかった。頭が焼き切れる程「死にたくない」と強く願った。

 しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れると言うが、今の俺はあの時の熱を失っていた。

 むしろ、こんな事ならみんなと一緒に死んだ方がマシだった、とすら思えていた。


 そうしてどのくらい無意味な時間を過ごしたのだろうか。

 動きも無い、音もない空間に、小さな変化が起こった。

 俺は一瞬、クラスメイトの死体がゾンビになって動き出したのかと思った。

 それほどぎこちない動きで、誰かが起き上がったのだ。


「ゴホッ・・・ゴホッ、ゴホッ」

「・・・茂木さん?」


 そう。それは特別候補生クラスの女子生徒。一年生の時のクラス委員長。

 茂木帆之香だった。




 茂木さんはハッと俺の方を振り返ると、怯えた表情を浮かべた。

 俺は慌てて立ち上がろうとして、体に力が入らずに倒れ込んだ。


「痛っ! ま、まってくれ茂木さん! 俺だ! 中久保だよ!」

「――中久保、君?」


 茂木さんは次に周囲を見回し、一面の死体の山に目を見開いた。


「キャアアアアアアアッ! ウソウソウソ!」

「お、落ち着いて! 落ち着いて、茂木さん!」


 茂木さんは半狂乱になって悲鳴をあげ続ける。

 俺はどうにか彼女を落ち着かせようと、その場であたふたと手を振った。

 我ながらマヌケな姿だと思うが、これ以上近付いて彼女を怯えさせる訳にもいかない。

 というか、彼女はゾンビじゃないよな? 今まで気を失っていたのか?

 その時、彼女の悲鳴で気が付いたのだろう。死体の影から二人の学生が体を起こした。

 

「ゲホッ、ゲホッ」

「ひっ! 何コレ! みんな死んでるの?!」


 一人は茂木さんと同じ、特補生クラスの優等生・五条昴留(すばる)

 もう一人は俺のクラスの女子生徒だった。名前は・・・この辺まで出かかっているんだが。


「ご、五条君!」

「茂木さん。他のみんなは? 敵性生物(ホスタルクリーチャー)はどうしたんだ?」


 最初にみんなの心配とは。流石は完璧超人は俺とはモノが違う。

 五条は一緒に起き上がった女子生徒に振り返った。


「君は一般クラスの生徒だね」

「は、はい。稲代康江です」


 そうだ、思い出した。稲代。一年の時から同じクラスだった。

 気が強い性格で、良く言えば男勝り、悪く言えば少し不良っぽい感じの女子だった。

 俺もクラスで何度か注意をされた(文句を言われた)事があって、それ以来苦手にしている。

 ん? なんでみんな俺を見ているんだ? ああ、次は俺の番か。


「中久保だ」

「そうか。中久保。無事なのはこの四人だけなのか? 自衛官で無事な人は?」


 五条は女子二人は怯えていて話にならないと見たのか、俺に質問を振って来た。

 ていうか、お前が仕切るのかよ。

 俺は何となく反発感を覚えたが、「じゃあお前がリーダーになってくれ」と言われても困るので、ここは飲み込む事にした。


「自衛官はみんなやられた。無事な生徒は・・・分からない。さっきまで、この場で生き残ったのは俺だけだと思っていたから」

「キャアッ! モ、モンスターが死んでる!」

「なにっ?!」


 その時、稲代が悲鳴をあげた。

 五条は慌てて彼女が指差した方向に振り向いた。

 俺は五条の焦った様子に、少しだけ満足感を覚えた。


「本当だ! 敵性生物(ホスタルクリーチャー)が――四体! 全て殺されている!」


 四体?

 現れたのは三体じゃなかったのか?


 俺は慌ててモンスターの死体を確認した。

 俺が殺した三体。そこから遠く離れた場所にもう一体。ナイフか何かで腹を割かれて殺された死体が転がっていた。

次回「トラブルの予感」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ