表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖剣面接  作者: ゆまち春
6/10

聖剣になってからやりたいこと

「ペロープトさん、あなたが聖剣になってからやりたいこと、成し遂げたいことはなんですか?」


 聖剣になってからやりたいこと……。

 聖剣になってからやりたいこと……?

 聖剣とは聖剣であって、俺は聖剣になりたい。

 いやいや禅問答なんかじゃなくて、もっとシンプルな問題だ。

 俺は聖剣になりたい……聖剣になった俺は何になりたいのだろうか?


「ひ、人を救いたいです」


 聖剣の多くは英雄が扱う。しかれば、聖剣の持つ目的も英雄のそれと合致する。

 急ごしらえの答えだが、こんな問題に正解も不正解もない。とりあえず善性の答えを述べれば問題はないだろう。


「どうやって人を救いたいのですか?」


 ロンギヌスの槍様は追及の質問をした。


「どうやって……。もちろん、私自身が武具となりて、私を使役する英雄が被救済者を護ります」

「あなたは、被救済者をなにから護るんですか?」


 俺は子供じゃない。戦争も経験した。そこに善悪の答えがないことは知っている。

 では、ナニから護るか?


「悪です。善悪の基準は文化や国家を超えた個々人の裁量に基づきます。

 悪について定義するためには善を定義する必要がありますが、善もまた定義不可能な事象のため説明はできません」


 ロンギヌスの槍様は俺のはぐらかした答えを遮るように「では」といった。


 答えを持ってこなかったことを見破られているのか? だったらそう言えばいいのに。

 まるで詰将棋だな……いや、指導対局みたいだ。


「では、英雄の悪と聖剣となったペリープト君の善が一致した場合、あなたはどうしますか?」

「……」

「長考して構いませんよ。もっとも、一日、二日とかけられては困ってしまいますが」


 適度な言い訳を考えることは昔から得意だった。

 ドイツ軍にいたころは、よく夜長の偵察時にホラ話を周りに披露しては退屈を(しの)いでいた。口がよく回ることは長所といってもいい。


 面接の場で言えることじゃないから、ロンギヌスの槍様には別の自慢できる長所を話したけれど。


 物語をでっちあげることは得意だ。

 でも、本当に大事な質問をされたとき、でっちあげは逃げるということだ。


 俺は黙った。代わりに、考える。

 俺にとっての正義が英雄の嫌うモノだった場合。

 また、英雄の英雄的行為が、俺にとって看過できないことだった場合。

 そんなとき、俺はどうするのが"正しい"のか。


 考えていると、ロンギヌスの槍様がぽつりとつぶやいた。


「面接になると、こうやって顔を合わせるし、咄嗟(とっさ)の判断についても聞くことができる。わざわざ直接喋ることを嫌いな人も多いんだけれどね、でもそうしないとわからないことも多々ある、と僕は思うんだ」


 その様はやはり貫禄のあるおじいちゃんにしか見えなかった。


「履歴書に書かれたことからわかるのは過去に何があったか、何をしたか。そこから何を学んだか、まで書かれているけれど、実際に発言通りの技能が身についているかは不明瞭だ。

 だからこそ、こういう場で正真正銘を知る必要がある」

 

 それなのに槍の言葉は、内心に巣食っていた悪を貫くように尖っていた。

 誤魔化しは効かないな。俺は、真剣に悩んだ。



 数分して、答えの欠片を掴んだ気がした。

 全貌(ぜんぼう)は見えないが、喋りながら答えの尻尾を追いかける。


「英雄が断罪する悪が、もしも私の信念上の善と一致した場合、私なら――」


 間違いなく、こうする。


「私なら、私の信じる善を基準に、英雄を止めます」

「それはどうしてですか?」


 ロンギヌスの槍様は賛成も否定もせずに水を向けた。


「英雄の悪が良悪の悪であるとは限りません。また、私の善が良悪の良であるとも限らないからです。

 どのように行動することが正解かわからないなら、信頼があっても無条件に従わず、ひとまずは話し合うのが最善だと考えました」


 答えを聞き終えると、満足そうにロンギヌスの槍様が頷いた。


「英雄も間違いを犯す。多くの場合において正しき道を進む英雄ですが、全員が全員、いつなん時も正義漢であるとは限りません。

 英雄の間違いは聖剣が正す。聖剣の間違いは英雄が正す。

 英雄を止められるのは英雄と対になる聖剣のみなのですから」


 聖剣だけが英雄を止められる。

 聖剣を扱えるだけの英雄は、人であって人智を超越している。彼らと対等の立場にいるのは、他ならない命を支え合う武器。


 そういう責任もあるのか……。まさか面接の段階になって、また聖剣について詳しく知ることになるとは思いもよらなかった。


「対等な間柄を築くために必要な個性――つまり、知識や経験則を基盤とした意見。それを表明する力を持たなければなりません」

「だから知識が必要だとロンギヌスの槍様は仰ったんですね」

「大事なのは、そこから導きだした自分の意思です。それをペリープト君はよくわかっています」


 また、嬉しいことを言われた。

 今度は水を差されることもなく、十二分に喜んだ。

 もちろん、面接中だから胸の中だけで。


「まあ、応えられなかったらその場で不採用でしたが」


 罠が大きい……。

 一瞬で冷却した喜びを苦笑いに昇華して誤魔化した。



 俺と向かいあうロンギヌスの槍様が言った。


「これが最後の質問です。ペリープト君は百年後、どのような聖剣になっていますか?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ