表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

あああああああああああ

a

――会議室の空気は、冷えた金属の匂いがした。


五十嵐黒成は椅子に深く腰を下ろし、背後の壁にかけられた黒いプレートを見上げる。

そこには彼の階級が刻まれていた。「SS級」。

たった数ヶ月前に研修を終えたばかりの人間が、ここまで上り詰めるのは異例中の異例だった。


「よぉ、噂の新人モンスターさんよ」


声と共に、赤堀詩恩が入ってきた。黒い制服の前をはだけ、軽口混じりに近づいてくる。

「コードネーム、“アビス”だっけ? カッコつけすぎじゃねぇの」


黒成はちらりと目を向けただけで答えなかった。

詩恩は勝手に椅子を引いて座り込み、口角を上げた。


「SS級だかなんだか知らねぇけど、相棒は俺だからな。今日でわかるぜ、研修で取れた勲章と実戦の泥の違いってやつが」


「……口が軽いな」


「ははっ、褒め言葉として受け取っとくわ」


空気が少し乱れたその時、冷たい声が会議室を裂いた。


「静かに。作戦会議の場です」


ユリカ・カザミが入ってきた。コードネーム“ヴァイン”。銀縁眼鏡の奥の瞳が鋭く、資料を机に置いた瞬間、空気が張りつめる。


「五十嵐黒成――いえ、“アビス”。あなたが今回の任務の中核です。SS級である以上、凡庸な働きは許されません」


黒成は小さくうなずいた。

詩恩が口を挟む。

「やれやれ、SS級ってだけで荷が重いな」


ユリカは彼を一瞥し、冷ややかに告げた。

「荷ではなく責任です」


場を制するその冷徹さに、黒成は内心で苦笑しかけた。

詩恩とユリカ。正反対の性格。

だが今日から、この三人がチームとしてヴォイドポータルへ潜ることになる。


スクリーンが点灯し、映像が浮かび上がった。

地下収容区画。そこに開いた“裂け目”――ヴォイドポータル。


光を吸い込み、音を呑み込む暗い楕円。

映像越しにすら、視線を引きずり込む力があった。


『……かえレ……噓ニ……』


かすかな声がスピーカーを震わせ、会議室の空気を冷やす。

詩恩が肩をすくめ、黒成に目をやった。


「聞こえたか? これが噂の“噓に帰る”ってやつだ。アビスさんよ、準備はいいか?」


黒成は無言で立ち上がった。

ポータルの闇が、確かにこちらを見返していた。


============================================================


黒成は控室のベンチに腰掛けていた。

天井の蛍光灯がじわじわと点滅し、張り詰めた空気の中で呼吸が浅くなる。


『――疲れてるね、黒成』


まただ。頭の奥に、やさしい女の声。

目を閉じると、白い光の粒が集まり、狐の姿を形作った。


「……レアリア、だな」


『はい。もう名前を覚えてくれた?』


ふわりと尻尾が揺れ、レアリアは嬉しそうに黒成の横に腰を下ろした。もちろん実体はなく、そこにいるのは黒成の意識の中だけだ。


「さっき言ってた“代償”ってやつ。結局なんなんだ?」


レアリアは首を傾げ、小さく笑った。

『そんな怖いものじゃないよ。あなたの左目……そこに印が出るの』


「印……?」


黒成はためらいながらポケットから小型のミラーを取り出し、左目を覗き込んだ。

瞳の外縁に、淡く白い紋様が浮かんでいる。渦のような、星のような、不思議な形。


「……これは……」


『契約の証。力を使えば濃くなって、強く光ることもある。でも痛みはないし、害もない。ただ――』


「ただ?」


『この世界では、その印を見れば、誰もが“契約者”だと気づく。だから隠しておいたほうがいいよ』


黒成はミラーを閉じた。

小さな代償。だが確かに、自分がもう「普通」ではない証だった。


『ねぇ黒成』

レアリアは尻尾を揺らし、いたずらっぽく目を細めた。

『私はあなたの力になる。でもそのかわり、あなたも私を守ってね』


「……ああ」


黒成は短く答えた。だがそのとき、ドアが開き、ユリカが入ってきた。


「五十嵐黒成。……あなた、なにを鏡で見ていたのですか?」


鋭い視線に、黒成は一瞬だけ目を伏せた。

左目の奥で、紋様がかすかに脈打つのを感じた。


=======================================================


演習場の天井は高く、工場のように無機質だった。

金属製の壁には衝撃吸収材が貼られ、中央には射撃用のダミーターゲットが並んでいる。


「五十嵐黒成――コードネーム“アビス”。これより、能力適性試験を開始します」


アナウンスの声が響く。

ガラス越しに見守る隊員たちの中には、詩恩やユリカの姿もある。

詩恩はワクワクした顔で手を振り、ユリカは無表情にペンを走らせていた。


黒成は深く息を吸った。

手を銃の形に構え、狙いをダミーへと定める。


――空気を、掴め。


周囲の気圧がぐっと収縮する。指先に見えない粒子が凝縮し、透明な塊が生まれる。

それを撃ち放った瞬間――


「ッ!」


轟音が響き、ダミーの頭部が粉砕された。

破片が床に散らばり、場内に静寂が落ちる。


『見事だね、黒成』

レアリアの声が脳裏を撫でる。


「……次」


黒成は両手を広げ、掌を前に出した。

空気を板状に凝縮し、前方に展開する。

試しに隅に置かれた機械アームが鉄棒を叩きつけると――


ガァン!


硬質な音が響き、鉄棒は跳ね返された。

防御壁。透明だが鋼鉄より硬い。


「……!」

ガラス越しに、見守る隊員たちがどよめいた。


黒成は息を整えた。だが次の瞬間、左目がチクリと痛み、紋様が淡く光を放った。


「……」


ユリカのペンが止まる。

彼女は黒成の目を見ていた。

詩恩は気づかないふりをして笑っていた。


『それ以上は、まだ無理だよ』

レアリアが囁いた。

『無茶をすれば、私もあなたも疲れちゃう。今日はここまで』


黒成は手を下ろした。

演習場に再び静寂が落ちる。


=========================================


演習場の熱気が冷め、黒成は汗を拭いながら退出した。

控室に戻ると、隊員たちがざわつきながら能力の話をしている。


「すげぇよな、アビスの空気砲。あんな威力、SS級でもなかなかいねぇ」

「見た? 盾もやばかった。透明なのに鉄壁だぜ」

「さすが黒成さん……」


称賛の声が耳に入るが、黒成は無言で水を口に含むだけだった。

その横で、詩恩が「やっぱカッコイイな~」と無邪気に笑っている。


――だが、ユリカだけは違った。


彼女はノートパソコンを開き、淡々とタイピングしていた。

画面に映るのは黒成の個人データ。研修の成績、身体能力検査の結果、契約記録……


「…………」


ユリカの眉がわずかに動く。


「どうしたんだ?」詩恩が覗き込もうとする。


「……何でもありません」


ユリカは即座に画面を閉じた。だが視線は黒成に向けられていた。


彼女が見つけた“異常”――

五十嵐黒成のファイルには、生年月日が欠落していた。


年齢、誕生日、戸籍データ……通常なら必ず記録される項目が、きれいに空白になっている。


「……契約の痕跡」ユリカは心の中で呟いた。

「この男、やはり“ただのSS級”ではない」


黒成は背を向けたまま、水を飲み干す。

左目の奥で淡い光が脈動し、レアリアの囁きが聞こえた。


『バレてるよ、黒成。……でも大丈夫。私がいる』


彼は小さく吐息をつき、何も言わずにタオルで顔を拭った。


=========================================


黒成が額の汗を拭っていると、場内スピーカーから低い声が響いた。


『コードネーム:アビス。管制室へ』


「……呼び出しか」

黒成は立ち上がった。


詩恩が不安そうに見上げる。

「また? さっき帰還したばっかだろ。休ませろよな、ほんと」


「任務があるなら行くしかない」

黒成は淡々と答え、ジャケットを羽織る。


その横で、ユリカは腕を組んだまま視線を逸らした。

「……命令ですからね。拒否権はありません」


管制室のドアが開くと、巨大なモニターに地図が映し出された。

そこには、赤く点滅する円――新たに開いた ヴォイドポータル の座標。


「位置は東亰郊外。旧工業地帯の地下シェルターだ」

指揮官が硬い声で説明する。

「最近の観測データによれば、“噓人”と“噓獣”が同時に出現している可能性がある。潜入調査と殲滅を兼ねる」


黒成の眼が細まる。

隣に立つ詩恩が、わざと明るい声を出した。

「おっしゃー! 行ってやろうぜ、黒成!」


ユリカは腕を組み直し、冷たい声で言い放った。

「ふたりの命が懸かっていることをお忘れなく。特に……あなたは、アビス」


黒成は返事をしなかった。

ただ、左目の奥で淡く光る紋様を押さえるように、指先をほんの少しだけ当てた。


――再び、ヴォイドへ。


レアリアの声が静かに響いた。

『黒成、次はもっと大きな試練になるよ。……でも、楽しみだね?』


黒成は、わずかに口の端を上げた。


「――出撃だ」


=========================================


夜の東亰郊外。

工業地帯はすでに廃墟と化し、錆びついた煙突や崩れかけた倉庫が無数に並んでいた。

街灯はところどころで途切れ、闇の中に三人の影が浮かぶ。


「……不気味だな」

詩恩が鼻を鳴らし、懐中ランプをくるくる回した。

「ホラー映画のロケ地にでもなりそうだ」


「任務中です。集中してください」

ユリカの声は冷たい。懐中端末を開き、地図を確認している。


黒成は二人の少し後ろを歩いていた。

靴底が砂を踏みしめる音だけが、広い夜に響く。


『黒成』

頭の奥に、レアリアの声が落ちてきた。

『空気が淀んでる。あそこ……倉庫の裏、地下に入り口があるよ』


黒成は歩みを止め、顎で指し示した。

「……倉庫の裏。地下に通じるはずだ」


ユリカが一瞬、目を細める。

「……根拠は?」


「勘だ」


「勘ねぇ~、でも黒成の“勘”って結構当たるんだよな」

詩恩がにやりと笑い、肩をすくめた。


三人は倉庫の裏手に回る。

鉄製のシャッターは落書きに覆われ、すでに何十年も開けられていないように見えた。


黒成は掌をかざす。

空気を圧縮し、シャッターの隙間にねじ込む。

ギリギリ……と金属が歪み、やがて鈍い音を立ててシャッターが押し上がった。


「便利だな、それ」

詩恩が感心した声を漏らす。


「体力は食う」黒成は短く答えた。


ユリカは腕を組み、冷静に言った。

「入口は確認できました。では、潜入を開始します」


黒成の左目が淡く光る。

その紋様に、ユリカの視線が一瞬だけ吸い寄せられた。


『黒成……ここからは本当に危ないよ』

レアリアの声が柔らかく響く。

『でも、私が一緒にいる。心配いらない』


黒成は答えず、闇の口を開けた地下への階段を見下ろした。


――潜入開始。


三人は静かに足を踏み入れていった。


=========================================


錆びついた鉄階段を降りるたび、足音が低く反響した。

湿った空気がまとわりつき、鼻を刺すような鉄とカビの匂いが漂う。


「……くっさ。空気悪ぃな」

詩恩が袖で鼻を覆う。


「換気は止まって久しいはずです。構造は旧型の防空シェルターに似ていますね」

ユリカは端末を照らしながら、淡々と歩を進める。


黒成は黙って後をついた。

壁のひび割れからは黒い染みが滲み出し、ところどころでコンクリートが剥がれていた。


――その染みが、まるで生き物のように蠢いて見えた。


『黒成、気をつけて』

レアリアの声が一瞬だけ低くなる。

『ここ、普通の廃墟じゃない』


彼はわずかに目を細めた。


長い通路を抜けると、錆びた鉄扉が待ち構えていた。

表面には古い警告文――【立入禁止】の赤字がかすれて残っている。


「ここか」

黒成が前に出る。


彼は掌を扉に向け、空気を凝縮させる。

バシュン! と音を立て、透明な弾丸が錆を砕き、錠前を吹き飛ばした。


扉がきしみを上げて開く。


そこには、広大な地下室が広がっていた。

壁は半ば崩れ、天井からは水滴がぽたりと落ちる。

だが中央に――異様な光景があった。


「……出たな」

黒成の声が低くなる。


空間そのものが歪み、黒い穴のような球体が宙に浮いていた。

それはまるで、周囲の光を飲み込みながら脈動している心臓のようだった。


ヴォイドポータル。


「観測データどおり……いえ、それ以上に不安定ですね」

ユリカが淡々と端末に記録を取る。


詩恩は額に汗を浮かべ、拳を握った。

「うわ、近づくだけで寒気がする……」


『黒成』

レアリアの声が少しだけ震えていた。

『これは普通のポータルじゃない。中で……“何か”が待ってる』


黒成は一歩、前へ出た。

左目の紋様が淡く光を帯びる。


「――行くぞ」


三人は同時に、ヴォイドポータルへと歩み寄った。

a

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ