表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

Episode 2: ランチと推論

金曜の昼休み、エレベーター前でばったり黒崎と合った。


「……タリーズ、行く?」

「行く」


そのあと、日向からも「黒崎さんと一緒なんですか?じゃあ私も行きます!」とLINEが来て、気がつけば3人でいつもの角の席に落ち着いていた。



空は高く晴れていて、タリーズの窓からは、通りを歩く人々の影が短く見えた。

プロジェクトの本格始動は来週月曜。


この1週間は資料の読み込みや、スケジュールの下ごしらえに追われながらも、どこか余白のある時間が流れている。


「なんか、“前夜感”ありますね」

日向がそう言って、紙ナプキンで口元を押さえる。

「でもその割に、黒崎さんって、平常運転すぎません?」


「何が?」

「いや、初プロジェクトのメンバーなのに、緊張感ゼロというか……」


黒崎は静かにホットサンドをかじる。日向はそれを観察するように見ていた。



「……レタス、食べないんですか?」

「サラダ菜はデータが弱いから」


「えっ?」

「栄養価とか食物繊維とか、定量的に比較したときの“機能”が不明確」



唐突に飛び出した黒崎の推論に、私は思わず笑ってしまう。



「なるほど。食べものにも論点整理が必要なんだ」

「判断基準が不明瞭な選択って、後悔しやすいから」


日向がサラダラップを握りしめながら言う。


「え〜でも、私、そういうときは“直感でこっちが美味しそう”って選びますよ。朝ごはんだって、気分でパンかおにぎりか選ぶし」



黒崎がフォークを止めて、わずかに眉を上げた。



「毎日が違うから、毎回違って当然……か」

「そうです。だって気分、固定されてないですもん」


私の目の前で交わされる、まったく噛み合わないようでいて、なぜかどこかで成立している会話。



「でも、それもひとつの仮説ですね」

黒崎がぽつりと言った。


その声には、微かに柔らかさが混じっていた。

意外だった。黒崎が誰かの“気分”に頷いたことが。


日向は特に気に留める様子もなく、ラップの最後のひと口をかじっていた。


私はその姿を見ながら、ふと思う。


たとえまだプロジェクトは始まっていなくても、

もう何かは始まっているのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ