表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

溺愛なんて、ごめんだわ。

回避の続き書かずにこんなの書いてました。


良い夫婦の日のニュース見て、投下しちゃえ!

な、勢いです。

私、男爵令嬢のルマリア・リッツと申しますの。


気取って話してますけど、私、前世の記憶持ちですの。


皆には秘密だけど。


だって、頭おかしいとか思われたら生きていけないでしょ!


高度成長時代が終わる頃から、女性の時代だとか言われ会社で初めて育休、時短勤務をして、その後望みもしない女性管理職になり、やっと一人娘が大学を卒業した!これからは、自分の事にお金を使える!


と、思った矢先に、過労死ですよ。


はっ?年齢?享年?

そんなの、忘れましたわ。女性に年齢なんて聞くものではなくってよ!


そこ!認知症じゃありませんわよ!

言いたく無いんですの!わかる?


で。死因は脳内出血らしくてですね。


職場で倒れて、気がついたら病院で。身体、動かないじゃないですか。


幽体離脱って言うの、本当にあるんですね!!


旦那と娘が医者から残念ながら回復の見込みは…なんて説明受けてるの、フヨフヨ浮かんで見てましたよ。


医療器具の管という管につながれた自分の身体も見てしまった。あれはね。流石に見たくはなかったかも。


それで、次に気がついたら幼児なんですよ。もう、ビックリ!


1歳ぐらいで。立ち上がりの練習するじゃないですか。ゴチンって転んで頭打って思い出したんです。


もう、驚いて泣きましたよ。


両親は、頭を打って泣いているのだと心配して、医者を呼んで。


幼児だから、発語もできないし。


でも、何かと会話わかってよかったですよ。

それからは、とても、大人しく過ごしましたよ。とてもおとなしい子だと思われていました。


あまり女性の社会進出が進んでいない世界でした。何故か科学で電車があるのに、魔法があって。ちぐはぐにミックスされた世界。魔力持ちは上位貴族ばかりの筈なのに、男爵家でしかない私にも何故か魔力がほどほどあった。大人しく田舎で過ごしたかった私なのに、王立魔法科学学院入学は、義務となった。


いや、もう、無理。


バリキャリとか、この世界無いけど、先駆者として駆り出されるなんて、迷惑でしかないし。今生では、ご遠慮願いたいわ。


この世界、何なの?男性は、前世で見た女性は口説くのが礼儀!キリッ!みたいな某外国人なの?


やったら、男性は甘い言葉を囁くし、かなり顔面偏差値高いし。


ちょっとはクラッとするけどね。


でも、何たって中身、元、BBAなのよ。わかる?若者達。


ついていくの、精神的にしんどいの。


幾つになっても、結婚しないで、男は顔が良くなくちゃって言ってた独身の友人いたけど。いや、あのさ。50目前で顔の良い男って、既婚者か性格に難有りばかりじゃないの?ちょっとは、現実見なさいよ!彼女だったら、喜んで飛び込んで行ったんだろうな。


そんな超リアルBBAな私が、今、いくら肉体年齢若くても、そんな昔のアイドル並にキラキラしい男性と、恋とか、無理っ!


もう、無理ですっ!


いや、ねえ。私が輪廻転生?してるんなら、旦那もいないのかしらって思ってたけど。


それらしい人、いないのよねぇ。


いや。そんなに旦那が好きでたまらなかったわけじゃないのよ。でもねぇ。何かちょっと探すじゃない?


でも、いないっぽくて。


私は男爵令嬢とかいう貴族の端くれで。家格が釣り合う方と恋愛結婚か政略結婚しないと、バリキャリの道しかないじゃない?


学院、本当、辞めたいわー。と、言っても、10月だから、折り返した。あと半年もすれば卒業だけど。


前世の娘に勉強しなさいとか言ってたけど、私、勉強嫌いだし。


なるだけ、大人しくしてようと思ったのに、この間、美しい1組の伯爵令嬢様に珍しく声かけられて、焦ったわよ。宰相様の婚約者になった方でしょう?最近、友人達の噂の注目の的だわ。そんな美しいご令嬢と私に、共通の話題なんてどこにあるのよ。


悪役令嬢とか何とか話されて。悪役って、学院で何かお芝居でもされるんですか?ってお尋ねしたら、何故かジーッと眺められて、その後、当たり障りの無い会話したけど。


あれ、何だったのかしら。何も失礼な事、してないわよね。


友人の男爵令嬢達がよく言うの。

同級生の侯爵家のクロード様が、公爵家のリリスティール様を溺愛しているらしいのが、羨ましいですって。有名人で、見た事あるけど、愛想もへったくれも無くて、怖いじゃないですか、あの人。

えっ?それなのに、彼女にだけ優しいのがいい?



いやいやいや。



私は無理。


束縛とかあり得ないでしょっ。


一々、把握されてるとか鬱陶しいわ!


溺愛とか、NO THANK YOU!!!

亭主元気で留守がいい!これにつきますよ。


私は、私の人生を歩むの。


でも、私は1人っ子だから、婿は取らないといけない。うちの領地の執事の息子が出来が良くて。幼馴染である彼は王都の騎士団に入ってる。


何件か、他所から婚約の申し込みはあったけれど。こちらはしがない男爵家。


お相手は、家を継げない男爵家の3男やら、子爵家の5男。


もう、乗っ取りとしか思えない。良く知ってて、性格いいとかならわかるんだけど。知らない人だし。子爵家から男爵家当主とか、私が一生見下されて生活するリスクの方が高いじゃない。


で。私は幼馴染の彼にターゲットを決めました。


私、顔はきっと、いいんですよ。自分で言うのも何ですが。


もう、これは、安全牌で彼を捕まえておくしかないでしょ??


玉の輿みたいな高望みなんてしないんです。バリキャリなんて言語道断。


ポッと出の男爵令嬢で、上位貴族の嫁なんかになろうものなら、お姑様やら、小姑様はじめ、その他大勢にどんな嫌がらせされるかわかったものじゃない!!!

怖いじゃないですか。社交とか、魑魅魍魎の跋扈する世界にしか見えないわ。


頑張って、同級生の令嬢様方。

私、同級生の第3王子様なんて、カケラも興味ありませんわ。玉の輿なんて苦労するに決まってるじゃないの。

だいたい、顔はいいけど、そこまで入れ込む程の男かしら?あの王子。


それでも、玉の輿狙って頑張れる皆の若さが素敵だわー。応援してるー。


自分の力量を弁える事は大切です。


しかも、私のもつ魔法、複合魔法で緑特化ですよ。


作物成長し放題!!


が。農家経験なんてゼロなので。そこ、知っとけばもっといい領地経営できたのになーって思ってます。


まぁ、歳とっても。経験値積んでも、基本、性格って変わらないのよね。


我慢強さとか、自分の力量を測ることが出来るようになるくらいで。


まあ、上手く手を抜けるというか。


そういう訳で、今日も、彼、騎士のロランドとデートですっ!


この国の男性と比べたら無口なんですよね、彼。でも、優しくて。


騎士団でも、階級が上がれば男爵や子爵に匹敵する程の名誉となるので、彼は頑張ってくれています。


それを全然、私に言わずに頑張ってくれているところも高ポイントです!


普通の男爵令嬢なんてね、王都に従者を引き連れて来る程、お金持ちじゃないんですよ。専属の使用人なんて、数人ですよ。


商売人からの成り上がりで、最近、男爵の爵位を賜ったような、領地無しの方はとっても裕福みたいだけど。


なので、私、デートの待ち合わせは、寮の近くの食堂です。


庶民的なカフェとか、無いのよねー。残念ながら。


食堂も、午後には時間潰しのお客様が来るから、待ち合わせには最適。


それは、もちろん、お貴族様用の菓子店は超素敵なカフェを併設されてますよ。でも、そんな所、ロランドは入れないし、私も緊張してお洒落なティータイムするより、馴染みのおかみさんがいる食堂に、町娘の格好で行く方が性に合ってるの。


領地に帰ったら、学院で着るようなドレスなんて来客時しか着ないし。ワンピース最高だわ。


ザワザワとした食堂でしばらく待っていると、ロランドが入ってくる。


「すまない。待たせた。」

「いいえ。そんなに待ってないわ。」


ロランドのややオレンジがかった金髪。ダークブラウンの瞳。がっしりした体躯。

アイドル顔じゃないけど、目鼻立ちが整っていて、きっと、この人モテそう、なんて思う。


そう思うと、心配になる。


私は学院に通っているし、ロランドは騎士団で働いているから、会えるのは、月に1〜2回。


わしゃわしゃと、頭を撫でられる。

「髪がぐちゃぐちゃになっちゃうわ。」


ニッと笑い、

「寂しかったか?」

なんて聞く。


意地を張りたいけれど、それではダメになるし。

「うーん。1ヶ月ぶりに会うし。貴方、他の女性にもモテそうだなって思ったのよ。」

ここは素直に話しておこう。


「それは、俺が心配する事だろ。貴族の子息に口説かれてばっかりじゃないのか?」

目を丸くして話す彼。

珍しく、よく話すわね。


「そんな事ないわよ。私が1人娘って知って。あえて口説きにくるような人、領地狙いよ。大体、元がこの性格なのに、甘々ベッタリなんて無理よ。気持ち悪いだけだわ。」

そう言う私に、

「まったく。黙っておけば、絶対、玉の輿乗れると思うぜ、俺は。」

なんて無責任に言い放つ。


「その言い方は酷いわ。そう、なって欲しいの?」

「そんな訳ないだろ。怒るなよ。これでも、褒めてるんだ。」

全くもう!流石にイラッとするわよ。


黙り込んだ私に、ロランドが急にシュンとして「すまん。」と言う。


はぁ。と、ため息をついてしまう私。

私達は、いつもこうなのだ。仲の良い、軽口を言い合える間柄。つい、口を滑らせて喧嘩してしまう。

「そのお茶飲んだら、遠駆けに行こう。」

「そうね。」


これも、いつもの仲直りのパターン。

何も考えずに、馬に乗せられて、黙って野をゆっくりと駆ける。


騎士団にわざわざ戻って、彼の馬を借りて来ないといけないから、王都では面倒なのだけれど。


それでも。この、黙ったまま、馬に揺られて王都の周囲を見回すのは好きだ。


領地では、自分の馬には乗れたけど。今、乗せて貰っているのは軍馬なので、馬の体格がとても大きい。


私では、とても乗りこなせない。彼の腕の中で、同じ景色を見る。


お互い、全く会話が無い。


モヤモヤしたものが、どうでもよくなっていく。


単純なのだろうか。


「ルマリア。好きだ。」


ロランドの不意打ちのような告白に、真っ赤になるのが自分でわかる。

いや。もう、それ、直球ストレート過ぎて、上手くかわせないし。


よかった。前に乗せられているから、顔を見られなくて済むと思ったら、急に頰にキスをされた。


のっ。覗き込んだ?みっ。見られたー!!!


あああ。真っ赤になってたのに。


恥ずかしいんだってばっ!


ロランドの機嫌が、良いのが伝わって来る。

「卒業したら、1年だけ待ってくれるか?」


「1年?」


「そう。1年」

馬を止めてギュッと抱きしめられる。


「俺はあと半年で騎士分隊隊長となる。その後1年で、男爵と同じ名誉職の、大隊長まで登るから。」

「難しいと思うけど。」


簡単に言っているけど、それはかなりのストレート出世だ。

「俺がやるって言ってるんだから、そこは信じてくれないと。」

「信じてない訳じゃないわ。ちょっと。無理をするのではないかと、心配したの。」


「ああ。わかってる。」

剣を握る、荒れた節くれだった指に目がいく。努力を、している手だ。

私は学院に入って、座学ばかりで。魔術は攻撃しない性質だし、本当に、令嬢らしい柔らかな手になってしまった。


領地にいた時のように、農家を回り手伝う事も無く、土に触れる事も無い。


ロランドの荒れて、ひび割れそうな手に手を重ねる。

ハンドクリームとか塗ってあげたい。


「参ったな。お嬢様の手じゃないか。」

ガサガサした手が重ねられる。

「働いてないもの。それを言われると辛いわ。」

「違うよ。俺は戦う事が専門で。父親と違って、勉強出来なかったからな。」


「出来なかったんじゃなくて、貴方の場合は、しなかったんでしょ?」

知ってるわよ。何でも卒なくこなすの。


「ルマリアの方が、頭は良かったからなぁ。同じ事を2人でやる必要はないだろ?」

「そんな事は無いと思うけど。」

だって、子供の時、よく出来てるように見えたのは、私の前世の記憶のせいだし。特段、出来が良い訳じゃ無いのよね。


「1年半後に、領地に帰って来るから。1年だけ、待ってろ。」


反則だわ。そんな事言われたら、嬉しくて泣きそうになるじゃない。


「無理したらだめよ?」

「…ここで頑張らないと、君は誰か他の男と結婚するだろう?」


ああ。そうだ。至極真っ当な答え。


学院卒業して1年後は19歳。

20歳の適齢期までに結婚する事を考えると、その頃には婚約者を決め、式の準備を始めなくてはいけない。


「俺と、結婚してくれ。」

だめだ。もう、この直球ストレートには、かないっこない。

でも。何て答えたらいいのか。



「…1年、待つわ。」

素直になれない私。本当は、嬉しいのに。


「ああ。それで充分だ。」

執事の息子というだけだった彼が、私の爵位に追いつく為にしてくれる努力。


戦時でもない中、名誉を上げる為には大変な努力が必要なのだ。


わかっている。


その、彼の努力に見合うだけの人間になれるだろうか。


「あんまり無理すんなよ。」

ぶっきらぼうにかけられる言葉。


彼が愛を告げる言葉は少ないのに、何故こんなにタイミング良く、私の心を打つのだろう。


「ずるいわ。」

「わかってる。ルマリアが優しいのにつけ込んでるのは、俺だから。」

そうじゃなくて。


そうじゃなくって。

どうして、この人はこんなにスッと入り込んで来るんだろう。


「違うわ。行き遅れになったら、絶対に許さないんだから。」


今、きっと、人には見せられない顔だ。

泣き笑いみたいになってる。


涙が溢れそうになるのを、必死で堪える。


「ああ。わかってる。」


きっと、意地っ張りなのも、涙を堪えてるのも、この1つ年上の幼馴染みには、お見通しなのだろう。


「必ず間に合わせる。」

背後から、耳元で囁かれた声は、力強くて。


とうとう、涙が溢れてしまった。


ぽたり。


こうなると、もう、止まらない。

ロランドは何も言わずに私を抱きしめる。


涙が、彼の服の袖に落ちたのを見て、ハッとする。

何てこと。


でも、手を緩めてくれない。

「ロランド。」

「ダメだ。」

「どうして。ちょっと、手を緩めて。」

「このままでいい。」


涙を拭ってもくれないのに。自分で涙を拭う事も許さないなんて。

本当にずるいわ。


「バカ。」

「ああ。そうだな。だが。」


一瞬、間を置いてロランドが話す。

「ここで泣いておけ。溜め込むな。お前は、昔から頑張りすぎだ。」


それからしばらく、ほろほろ流れ落ちる涙でロランドの服を濡らすのを見ながら、頑張って涙を止めた。


ねぇ。あんまりグズグズ泣くと、鼻水まで出るのよ。知ってる?


それだけは避けたかったわ。


ごめんなさいね、急に現実的で。


人間、そんなもんよ。


美しいばかりではいられない。


涙だけで止めた私を褒めてくれていいわよ。







そして、2月。


私とロランドは相変わらず、月1〜2回のデートを続けた。


変わらない食堂での待ち合わせ。

変わった事と言えば、喧嘩をしなくても、会う度に郊外に馬を走らせるようになったという事だけだ。

この遠駆けのデートも、今日が、最後。





あっという間に3月になった。嫌だった学院生活が、終わる。


華やかなパーティ。


同級生の中には、学院在籍中に、良い相手を見つけた者も多いようだ。


噂の侯爵家クロード様が、公爵令嬢リリスティール様を連れて現れ、会場は騒然となった。


なんたる美貌。


私も、自分は少しは可愛いと思っているけど、あの絶世の美女には敵わない。


やはり、どこの世にも、上はいるのだと思う。


凡人には手の届かない高み。


クロード様とリリスティール様と話しているのは、いつぞや声をかけられた伯爵令嬢のレイローズ様。こちらも、とても穏やかで優しい雰囲気を持った美女だ。しかも、スタイル良い。


きっと、彼女達も、優雅に見えて沢山の苦労をして、沢山のものを背負っているのだろう。

でも、それを微塵も感じさせない華がある。


初めから、諦めてしまった私と違う世界の人々。


レイローズ様は、夏の初めにこの国の宰相様に見初められたとの噂だ。急に求められて、婚約となったらしい。非常に控えめで、あまり目立たない方だったのに、婚約者になられて、驚くほど美しさに磨きがかかったと皆が褒める。求婚しておけば良かったと、残念がる男性同級生の多かった事。


宰相様の妻なんて、これから華やかな世界の中で苦労をされる事を考えると、本当に尊敬に値する。


今日、本当は、私にエスコートを申し出てくれた男性もいた。でも、結局、全員断った。

別に、ロランドに遠慮したとかではなく。


私が、

ロランドじゃないと嫌だと理解したから。


今更感が半端ない。


正式な婚約者でもないロランドは、今日のパーティには参加出来ない。


明日には、領地に戻る私。

でも、彼は仕事で今日も明日も会う事は出来ない。


仲の良かった友人達と雑談し、パーティがほどほどに進んだ所で、そっと抜けて寮に戻る。


荷物が整理され、とても寂しい部屋になっている。


ああ。本当に、この部屋とも、学び舎ともお別れなのだと思うと、早く帰りたかった筈なのに、込み上げてくるものがある。


気の利いた男性なら、卒業のお祝いとか、あるのかも知れないが。


ロランドはない。

きっと、私がそんな事気にしないと思ってるんだろう。

普段着に着替え、ドレスを収納箱に片付ける。

一抹の淋しさを感じながら、明日、朝の早い出立に備えて休んだ。



翌日。何事もなく、領地への帰路に着く。


お姫様ではない私。

ロマンティックな事など、何もない。


現実なんて、そんなものだ。

領地に着くと、馴染みの領民と、両親、使用人達が、優しく出迎えてくれて、ホッとした。

果たして、こんなヒロイン、需要はあるのか?


クロードへの敬称が抜けてたので、そこだけ修正してます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ