表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

モテてマス

私の名前は灯璃(あかり)

(そう)()と幼なじみで、同じ高校生だ。

私はいきなり、見知らぬ場所に飛ばされた。

当時は、拓矢(たくや)君という漱二のいとこが一緒だった。

しかし、拓矢君はあの日突然、私の前から消えてしまった。

彼はどうしているだろうか……。


私はあの日から数週間後、イゼリアの町にアルト民族の人と到着した。

アルト民族はそこで物資の補給をすると、すぐ次の旅へ向かった。

私はひどい引き止めにあったが、それを固辞してイゼリアの町で別れた。

理由は、どことなくアルト民族が不気味だったからだ。


イゼリアの町ではどうしようか途方に暮れた。

女の身一つでろくなお金も持っていなかったし。

(食料品だけはアルト民族の人からもらった)


私は町の自治団だという人に相談し、職を探すことになった。

そこでトントン拍子に面接に受かり、とある料理店でウェイトレスとして働くことになった。


---


「いらっしゃいませ~! ご注文は何になさいますか?」

「おお、じゃあ、肘木のアラビアータで。」

「かしこまり~! アラビアータ一つ、お願いします!」


今日もいい天気だ。

私はのんきにそんなことを考える。

この町に来てから4ヶ月も経ったが、大分馴染んできた気がする。


それもこれも、道行く人が皆親切だからだ。

私はこの世界では、どうもかなりの人気者らしい……。

お店も、私が来てから売上が三倍になったと言っていたし。


とりあえず、当面の目標は“拓矢君・漱二・唯香ちゃんを探す”ということだ。

そのためにも、頑張ってお金を稼がなきゃ。


……そんな風に働いていたある日、旅の噂でこんなことが聞こえてきた。


曰く、[迷宮を歩くだけで攻略する冒険者がいる]

だとか、

曰く、[凄まじい豪運でギャンブルに勝ちまくる女の子がいる]

だとか、

曰く、[とある町で死なない怪物が見つかって、実験動物になっている]

だとか、どれもこれも根も葉もない話だ。


「うーん……大分、貯蓄もたまってきたし、そろそろ次の町に向かおうかなぁ……」


私は料理店の店主のご好意で、店の二階に寝泊りしていた。

なんとも奥ゆかしい木の匂いを嗅ぎながら、そろそろ旅の算段を付け始める。


「……この店の店主さんには大分親切にしてもらったし、ちょっと離れがたいなぁ。」


この町で最初に相談に乗ってもらった自治団の人。

そしていまお世話になっている店主さん。

彼らには、本当に頭が上がらない。


「……でもやっぱり、“あの人”達がいるから、早く離れた方がいいかも。」


この町に来てから1ヶ月くらい経った頃だろうか。

お店に来てくれる常連さんから、突然ファンクラブを作りたいと言われた。

特になにもしなくてよいから、公認してくれと。


その場では、なんだか怖くなって断った。

しかし結局は押しに負けて許可してしまったのだ。


「……はぁ、なんでこんな許可しちゃったんだろ……。」


なにかしてくるわけではないが、時々熱っぽい目線を送られる。

やっぱりそういった視線は気になってしまう。


「……ううん、悩んでも仕方ない!

 今日も張り切って仕事しよう!」


悩んでもくよくよしないで前向きなのは、私の昔からの長所だ。


---


ガヤガヤガヤガヤ


……店に顔を出すと、何やら通りの方が騒がしい。

何かあったのだろうか?


「あの、マスター……何かあったんですか?」

「ああ、アカリちゃん、おはよう。

 うん……どうもね、少し前にこの店の前の通りで人が行き倒れたみたいだよ。

 しかも、服は血まみれだとさ。

 今、自治団と治癒院の人を呼びに行っているところだよ。」


行き倒れ……

珍しいな、と思った。

この町はとても治安が良く、犯罪は滅多なことじゃ起こらない。

それなのに、血まみれなんて……


「あの、私ちょっとだけ見てきます。」

「ああ、いいよ。開店前だからね。

 でもあんまり怪我人に近づいちゃだめだよ。

 何かの病気かもしれないしね。」


店主さんに許可をとって、噂の通りの人物を見に行く。

その人物は、よく見覚えのある顔の黒髪の少年であった。

少年は意識を失って横に倒れている。


「!! 拓矢君!!」


……なんでこんなところに、こんな姿で!?

道端で血まみれの姿で倒れていたのは、拓矢君だった。


---


拓矢君は、店主さんに許可をもらって、私が看病することになった。

もちろん、自治団の人にも事情は聞かれた。

そこは素直に、同郷の知り合いで通した。

また治癒院の人に見てもらったが、拓矢君に特に外傷は見つからなかった。

ならば、このおびただしい量の服についた血は一体何の血だろう?


疑問がたくさん浮かんでくるが、まずはタクヤ君の容態だ。

タクヤ君はぼーっとしていて、口を利くことができない。

いわゆる心身喪失状態だ。

治癒院の癒士が言うには、精神的なものが原因らしい。


私はひどく責任を感じた。

私が目を離したから、彼がこんな目にあったのだと。

それからは、私は仕事と並行して、彼の看病をするようになった。

店主さんも快く了解いただき、彼も店の二階の空いた部屋に住まわせてもらった。




そうして、2ヶ月が過ぎた頃、彼はまたしても私の前から居なくなった。

ただし、今度は置き手紙を残して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ