表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LIFE bank  作者: バナナ君
1/7

プロローグ

命は金より高い。


誰かが言っていた。


世界の人口は世歴2060年の100億人超えを機に、2100年より緩やかに降下した。降下する理由は明白であり、単純に生産人口の減少、つまりは超少子高齢化社会に突入したからである。


そして、時は西暦2300年。

人類の人口は二世紀前のピークから半分以上減り、そこに寿命の概念は消えていた。

人は、純粋なる肉体を捨て、半アンドロイドと化して生存していた。

誤解をしないで頂きたい。まだ、一部は純粋な人間もいる。

だが全体割合の僅か数パーセントしか真の肉体を持っておらず、彼等は迫害の対象として、半アンドロイド達にとって狩りのステータスとなっていた。


半アンドロイド達は生殖を行わない。ただし、人類が得た性への快楽行為は娯楽として存在する。


繁殖をするのは僅か数パーセントの人だけで、その数は年々減少している。

後半世紀もすれば、人類は確実に半アンドロイド化するだろう。


半アンドロイドは病気、飢餓ではなく、皆、寿命又は事故でしかで死なない。


人の心は繰り返しデジタル化され、何度も器に復元された。そこに生命の神秘はなく、ただ、再生されるだけの事務的な手続きを残しただけ。


復元された命は、少しずつ人の尊厳を失った。

その魂はいつのものなのか、誰も知らない。


人々は偽りの身体にあるプログラムを導入した。

人々は定期的にそのプログラムを買わなくてはならない。


そして、それは最も安全な所に預けられ、売買、投資されるようになった。


LIFE bank



生物は繁殖無くして、増えることはない。増える事を失った種は、絶滅しかない。


人は愚かにも、種の生存本能を放棄していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ