表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/27

027 第二章エピローグ:終戦

「若葉、これで分かっただろ。お前は運が良かったんだ」


 顔を真っ青にする若葉に向かって、俺は言った。

 彼女の視線の先にあるのは、スネアトラップに掛かった男子だ。


「いだい……だずげ……で……」


 男子は吊り上げられた際に重傷を負った。

 他の木の枝に腹部が突き刺さったのだ。


 同様の被害は他所でも出ている。

 むしろ、罠に掛かって無事だった者のほうが少ない。


「これからどうするんだ? 鷹野」


 吉井が尋ねてくる。


「無傷の奴だけ縛り上げて、スタート村まで連れて行こう」


「他の連中はそのままか?」


「どうせすぐに死ぬからな」


 攻めてきた男子の数は7人。

 その内4人が枝に刺さるなどの深手を負っていた。

 無傷か重傷という、とんでもない二択状態だ。


 そして、この島で重傷になったら、まず助からない。

 内臓は損傷するとおしまいなのだ。

 だから、昔の人間は頭よりも胴体を守っていた。


「ショックを受けるのはあとだ。この戦いを終わらせにいこう」


 ◇


「友加里、出てこい。死刑になんてしないから」


 捕縛した糸原を連れてスタート村に入る。

 迷うことなく、かつて俺が使っていた家に向かった。


 その後ろに仲間たちと残りの捕虜も続く。

 田沢と佐久間……どちらも陰キャだ。


「私がこの家にいることもバレていたのね」


 家から友加里が出てくる。

 両手を挙げて降参の構えだ。


「好きにしてちょうだい。死刑でも何でも」


「そんなことはしないさ」


 友加里の前に捕虜を並べる。


「残りの男子は死んだ。もはや数の上でもこちらが有利だ。それに、糸原たちに戦うだけの気力は残っていない。だから、降参しろ」


 降伏勧告、それが俺の出した結論だった。


「この状況じゃ……それしかないわね」


 友加里は力なく頷くと、「だけど」と俺を見た。


「条件がある」


「条件って、そんなこと言える立場じゃないでしょ!」


 若葉が喚く。

 吉井が「その通りだ!」と強く同意した。

 彼女らを「まぁ待て」と落ち着かせてから、俺は尋ねる。


「どんな条件だ?」


「あなたのところでは、あなたが労働内容を決めているわよね?」


「そうだ」


「私の労働内容に関しては、私に決めさせてちょうだい」


「好きにしたいということか」


「その通りよ。私は私の得意なことで貢献する」


「得意なことって?」


「ここで下賜と呼ばれていたこと――ご奉仕とも言えるわね」


「娼婦になるって言ってるのか!?」


「平たく言えばそうね」


 俺たちに衝撃が走った。


「あなたのチームの女子は、みんな、あなたに夢中でしょ」


 女子たちの顔が赤くなる。


「あなたはそれでいいかもしれないけど、他の男子はそうじゃないのよ」


 友加里の視線が田沢と佐久間を捉える。


「とくにこういうモテない男子にとってはね。見ているだけじゃストレスが溜まるもの。それを発散させる場が必要になる。だから私は、彼らが快適に働けるようにサポートしたい。私にしかできない仕事だと思うし、他の作業をするより貢献していると思うわ」


 友加里の言い分には筋が通っていた。

 ストレスが溜まれば、新たな問題が起きかねない。

 矢野万里子に起きたような悲劇を招きかねないのだ。


「いいだろう」


「風斗君、正気なの!?」


「俺はいたって正気だよ」


 俺は友加里と握手を交わした。


「念のために言っておくが、この握手は別れではなく歓迎の握手だ」


「ふふっ、ありがとう」


「この瞬間より、君や糸原たちはチームの一員だ。よろしく」


「こちらこそ、よろしくね」


 糸原たちの拘束を解く。


「お前たちも仲間に加わるってことでいいよな?」


 念のために確認しておく。


「俺はそうさせてもらうぜ。三度も負けりゃ戦う気も失せるってもんだ」


 糸原が即答する。


「三度? 二度じゃないか? 一度目は大我で、二度目は今回だろ?」


「その前に、石包丁の一件があるだろ」


「そういえばあったな」


「お前にやられた腕、まだジンジン痛むぜ」


「悪いことをしたな」


「気にしていないさ」


 糸原と握手を交わす。


「自分も従うよ」


「同じく……」


 残りの2人も我が軍門に降った。

 これによって友加里のチームは消滅した。


 ◇


 俺たちは拠点をスタート村に移した。

 家の数が多いので、空き家を保管庫代わりに使える。

 養鶏場の距離が近づくのも嬉しい。


 建て網もスタート村へ引っ越しだ。

 わざわざポテチ村へ行かずとも漁が可能になる。


 唯一の難点はヤギの牧場が遠のいたこと。

 ただでさえ大変だったミルクの調達がますます大変になる。

 こればかりはどうにもならなかった。


 もろもろの作業が済んだら晩ご飯だ。

 村の外に椅子やテーブルを持ち出して、みんなで食べる。

 当然ながら、友加里や糸原たちの姿もあった。


「これからどうするんだ? 鷹野」


 吉井が尋ねてきた。


「変わらないさ」


 俺は笑みを浮かべる。


「島での生活を安定させつつ、かつての日常を取り戻すための術を探す」


 言い終えると、糸原に視線を向けた。


「糸原、お前のセリフを借りるぜ」


 俺が右手に持っているコップを掲げる。


「もう人間同士で争う時代じゃない。これからは手を取り合って生きていくぞ。乾杯!」


「「「乾杯!」」」


 皆の顔に笑みが浮かぶ。

 だが、その裏で、誰もが思っていた。


 かつての日常に戻れる日は本当に来るのだろうか?


 その答えは誰にも分からない。

 もちろん、俺にだって。


 それでも、俺たちは必死に今日を生き抜く。

 今日だけじゃない。

 明日、明後日、その先もずっと――。

これにて第二章終了、ひとまず完結となります。




本作品はいかがでしたか?



お楽しみいただけたのであれば、

【ブックマーク】と【評価】で応援していただけると幸いです。


満足できなかったという人も、

完結記念に採点がてら【評価】していただけると嬉しいです。


既にそれらが済んでいるという方、

応援していただきありがとうございます。

おかげさまで第二章を書き切ることができました。


また、【お気に入りユーザ登録】もありがとうございます。

こちらも実はすごく嬉しくて、とても感謝しております。


さいごに、絢乃は色々と執筆しており、

なかには書籍化した作品もございますので、

よろしければ他の作品も読んでやってください。


それでは、ご愛読ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ