のどかなる牛車(二)
もし元服前の私が傷物になったら……家族を含む邸の者たちは、嘆く程度では済まぬだろう。拐かした者のみならず、一族郎党を痛めつける情景が、まざまざと目に浮かぶ。
無実の者が犠牲になるのは気の毒だ。大切な者たちが関わる事態でなければ、できるだけおとなしくしていよう──などと考えているうちに、牛車が止まった。
「若様。邸へ戻りましたぞ」
「うむ」
牛の首につける横木が外される音と、わずかな振動が伝わってきた。次いで普段は横木を置くための榻が、前板の下あたりにコトンと置かれた。
「どうぞ降りられませ」
「うむ」
前へ移動すると、前簾が上がった。従者に礼を言おうと顔を上げると、大きく綺麗な手が目の前にさし出されていた。
「お手をどうぞ」
朝長異母兄上の手だった。
お召しになっているのは『藤重』の狩衣。表が薄色(淡い紫)、裏が萌黄色の色合わせである。
艶然とした笑みをたたえつつ手をさし出す様子は、お手本のような貴公子の姿である。これで十二歳……
五.三尺(約一六〇センチメートル)の身の丈とも相まって、大人顔負けの色気がおありだ。元服なさっているので、たしかに成人ではあるのだが。
「異母兄上の手は、大切な方のためにおありでしょう」
姫君ではないゆえ、ひとりで降りられますよ、と言外に匂わせ、やんわりとお断り申し上げた。それから前板とつながる袖格子に指をかけた。だが異母兄上のほうが一枚上手だった。
「鬼武者は、私の『大切な方』だよ」
「異母弟を口説いて、いかがなさいます」
「さて、どうしようか」
「おたわむれは、ご勘弁ください」
「ふふ。困り顔も愛らしいが、このくらいにしておこう」
実は、昼餉の時刻だと迎えに来てくださったらしい。そこで遊び心を出さないでいただきたい。
お読みいただきありがとうございます。
またブックマークや評価などにも感謝いたします。
次回更新は、5月18日23:00頃を予定しております。
誤字脱字がございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。




