有能なお付き
私室へ戻ると、
「申一刻から申二刻(午後三~四時)の間なら良いかも……とのことですわ」
近江から北対の返答を伝えられた。
ここ連日で、常盤の義母上が体を起こしていられる時間帯らしい。長くは無理のようだが。
「ではその辺りで、見舞いを取り次いでくれ」
「かしこまりました」
「そなたの有能さ、私も見習わねば」
「若様……お心遣いはありがたく存じますが、できれば小出しにしてくださいませ。朝から心の臓が跳ねるようで、落ち着きませんの」
「心の臓が? 薬師殿に診てもらうか? そなたに何かあれば、私も落ち着かぬ。仲綱殿にも申し訳ない」
「ですから……わたくしが慣れるしかないのでしょうね」
近江が困ったようにため息をついた。
「憂いごとは申せよ。大切なそなたに、いらぬ我慢はさせたくない」
「若様……!」
なぜか叱られてしまった。きっと私の精進が足りぬせいだろう。
これは体がだるいなどと言っている場合ではないな。午前の学問に励まねば。
お読みいただきありがとうございます。
またブックマークや評価などにも感謝いたします。
次回更新は、5月9日23:00頃を予定しております。
誤字脱字がございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。




