表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【4月7日より】ありあけの月 暁編【改稿中】  作者: 香居
一章 久寿三年(一一五五)四月~十二月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/126

新たな心持ちで(二)




「おかげんなど、お変わりございませんか?」

「神使の方がご配慮くださったおかげで、少々だるいくらいで済んでいる」

「では、本日は無理をなさいませんよう」


 手の動きが再開した。頭のてっぺんから襟足まで櫛で髪を左右に分けた近江は、私の前に移動してきた。


「なるべくそうしよう。予定は変えられぬが」


 私は、いつものように視線を伏せたまま返答した。髪結い中に見つめられても困るだろう。


「あ……玄斎師がお見えになるのですわね」

「ご教授いただける折には、しっかりと学ばねば」

「そうでございますが……」

「案ずるな。動けぬほどではないのだ」


 片方の耳前で束になった髪が、紐で結われた。


「御神託の件だが……これからは、口数が多少増えるやもしれぬが、慣れてくれと言っておきたかった」

「かしこまりました。わたくしは、若様とお話しできるのは嬉しゅうございます」


 心からそう申してくれているのが伝わってきて、今までの所業に罪悪感を覚えた。

 これまで、家臣たちとは「うむ」やら「問題ない」という程度にしか話さなかった……いや、話せなかった。この世界に違和感を覚えながらも、家臣たちにそれを見せてはならぬという小さな自尊心が、私の口を重くしていたのだ。


お読みいただきありがとうございます。

またブックマークや評価などにも感謝いたします。

次回更新は、4月29日23:00頃を予定しております。


誤字脱字がございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ