表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
矮翼のセラフィム  作者: す
2/134

第2話 王国の遺民

 <運命の出会い>から遡ること、半年前。


 「聖騎士さまあー!じゃなかった……。先生〜!エスペル先生ー!」


 新緑の眩しい石畳の広場を、キリア都立学校中等科の女生徒がかけてくる。

 最初に聖騎士と呼ばれ、先生と呼び直された男は、足を止め振り向いた。

 

 こげ茶色の髪と、猫を思わせる大きなつり気味の黒い瞳。

 二十歳になったばかりのその外見は、まだ少年の面影を色濃く残す。

 高等科の生徒に紛れても、違和感はないだろう。


「パルナかよ、なんだ?」


「明日のテストの範囲はどこでしたっけ〜?」


 エスペルはあきれ顔でため息をついた。


「おいおい。先週の授業を聞いてなかったのか?星学は万有引力と太陽系の成り立ちについて、生命学は進化論についてだろ?」


「あ、そうでした!」


「一夜漬けかよ。そんなんじゃ身につかねえぞ」


「えへへ、すみませーん!」


 ぺろり、と舌を出したかと思えば、手を振ってまた駆け出していく。


「ったく……」


 だがまあ、元気が出て来て良かった、とも思う。

 聖騎士、と呼ばれたのは久しぶりだった。


 「死の霧」に閉ざされた祖国、カブリア王国の在りし日の姿が胸に浮かんだ。

 パルナのようなカブリア王国の遺民は、まだエスペルを聖騎士と呼ぶことがある。


 ……いやいや。


 「遺民」という言葉を脳裏に描いた己をエスペルは叱咤した。

 まだだ。まだカブリア王国は滅びてなどいない、と。

 エスペルが今いるトラエスト帝国もその帝都キリアも、所詮は外国だ。自分はまだカブリア王国民だ、と。


 小国でありながら、強大な力を持つ帝国の信頼を得て王国としての存続を勝ち取った、誇るべき祖国。

 カブリア王国はトラエスト帝国支配下にありながらも、貢納や従軍など諸々の義務を果たすことで事実上の独立を許されていた。

 有史以来、一度も異民族の征服を許したことのない、古い歴史を持つ国。


 だがその歴史は、あの「地獄の六日間」で粉々になった。

 人類の敵、「セラフィム」によって。


 一年前、カブリア王国の上空に突如、謎の空中宮殿が出現した。

 天空に浮かぶその宮殿から、幾千もの敵が出現した。


 彼らは姿形は人間そっくりだが、背中に二枚の羽が生えていた。

 広げた両腕よりも大きな、虫のはねように透き通る、幻想的な一対の羽。


 彼らは自らを「神の御使い」あるいは「セラフィム」と名乗った。


 セラフィムは人々を無差別に殺戮し、「地獄の六日間」の末にカブリア王国全土を制圧した。


 カブリア王国の避難民の多くが帝都に逃れて来てから、一年が経とうとしていた。

 つまり「地獄の六日間」から、一年が過ぎたということだ。


 ……取り戻す。


 エスペルはそう、心に誓った。

 必ずセラフィム共を殲滅し、王国を奪還してやる。


 それが己の使命なのだ、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ