表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話 見える化ボード誕生


 翌朝は風が強かった。夜の間に乾いた砂塵が石畳の目地にたまり、扉を開けるたびに白い粉が舞い上がる。

 カルロスは、受付の机よりも先に、玄関脇の壁へとまっすぐ向かった。昨夜、文字を大きく描き直した板を抱えている。絵札は3種――剣は赤、盾は青、巻物は緑。下には短い文と、手で触れても判別できるよう浅い刻みを入れた。字の読めない者のためだ。さらに小ぶりの札を3枚追加した。〈提出の形〉――報告(書く)/実演(見せる)/記録(水晶)。

 そして、1行を1番下に太字で。

 〈撤退は敗北ではない。未定義の継続が敗北だ〉


 打ち込みを手伝っていた若い雑役の少年が、板を離す前にそっと表面を撫でて言った。

 「なんか、剣がほんとに熱い色してる」

 「赤は、遠くからでも見える」

 カルロスが返すと、少年は頷き、少し離れて板を見上げた。耳に風が鳴る。その音に紛れて、列に並んだ者たちのざわめきが広がっていく。

 「色がついたんだな」「今日は何を選ぶ?」「盾だ、盾にしろ」

 囁きの中に、笑い声が混じった。緊張をほどく音だ。


 扉が開く。ギルマスが出てきて、1拍だけ板に視線を止め、それから振り返らずに言った。

 「おはよう。まず列を3つに分ける。依頼、報告、相談。……相談は今日から2系統だ。危険は奥、改善は午後」

 カルロスが掲示の前に出る。

 「本日の目的を選んでください。剣/盾/巻物。選んだ後、撤退条件をここに書くか、刻んで印を残す。提出の形も選べます。報告、実演、記録――どれでも可。評価の規準は共通です」


 最初に札を選びに来たのは、小柄な女戦士だった。髪は短く、顎の傷が新しい。

 彼女は赤い剣の絵札に手を伸ばしかけて、ふと、青い盾の刻みを指でなぞった。凹みが指の腹に触れて、わずかに沈黙する。

 「……盾。今日は盾を主にする」

 「理由を書いてください」

 「昨日、ふくらはぎの筋が攣った。回避が遅れて、刃が当たりかけた。今日は足の使い方をあわせる訓練を、討伐の前に入れる」

 カルロスは頷き、板の下に備え付けた細い木筆を渡した。「足」「訓練」。彼女は短い言葉を自分の字で残す。

 「提出の形は?」

 「実演。帰りに足運びを見せる」

 「わかりました」


 こういう短い手続きが、列を詰まらせるという批判は必ず出る。だからこそ、カルロスはもう1枚、別の板を準備していた。〈時間板〉だ。

 ――現在の待ち時間:依頼○分、報告○分、相談(危険)即時/(改善)午後○時~○時。

 砂時計をひっくり返す仕掛けと、横に固定した木の針で視覚的に示す。

 「時間をいちいち書き換えるのは面倒だ」とギルマスは昨夜言った。

 「だから数を減らします。針を3つに。依頼、報告、相談(改善)。危険相談の針はない。即時」

 「いい。おまえの遊びは、現場の手が迷わないなら付き合う」


 人の流れは、最初の十五分はぎこちなく、次第に滑らかになっていった。

 相談の列の手前で、カルロスは2つに分岐する札を掲げる。「危険」「改善」。危険の札は黒に近い灰色、刻みが深い。改善は黄。

 ――危険:今から行く場所の安全/撤退判断/同行者の体調

 ――改善:装備・動線・受付の仕組み

 規準の例を、極力短く書いた。

 灰色の札へは、意外なほど速く手が伸びた。若い2人組が口々に言う。

 「中層、地図の古い部分がある」「昨日、同じ場所で迷った」「今日の撤退の合図、赤の焔以外に、音の合図がほしい」

 カルロスは彼らを奥へ誘導しながら、改善の札に手を伸ばした年長の男を横目で見た。「階段の踊り場、灯りの位置を少し変えてくれ」。

 午後に枠を設ける。改善は、午後の「相談の間」に集めて整理する。午前は現場を止めない。

 ――順番を守ること。それ自体が、安全の一部だ。


 午前の終わり際、昨日の4人組が現れた。盾の青い札を選び、撤退条件を自分の言葉で書いて出て行った一団だ。

 戻ってきた彼らの顔は、疲れてはいるが、焦げ跡は少ない。

 「今日は、1人も走らなかった」

 彼らの言葉を受けて、ギルマスが短く笑う。「走らないで済む判断は、早い判断だ」

 カルロスは机の上の小さな水晶に手をのせ、淡い光で記録を残す。「盾・実演」。

 「提出の形、覚えていますね。足運びの実演を」

 4人は受付の横のスペースで、足の幅、重心の移動、間合いの取り方を順に見せる。

 カルロスは、彼らの膝の角度や足の音の大きさを観察し、最小限の言葉を投げた。

 「2歩目が大きい。筋力が足りないからではなく、焦りの癖。間に『止まる』を入れて、呼吸を合わせる」

 言いながら、彼は自分が何をしているのか、遅れて理解していた。――これは、評価ではなく、支援だ。

 評価は、「できた/できない」を鏡に映して見せる行為。

 支援は、「どうすればできるか」を一緒に見つける行為。

 枠は本来、評価のための枠だが、運用次第で支援の助けにもなる。


 「おい」

 低い声が、背中を叩くように落ちた。

 振り向くと、青い外套を肩に掛けた大柄な男が立っている。髭は短く刈られ、眉は濃い。通称「鉄熊」。この街の中堅の象徴のような男だ。

 「色付きの板だの、札だの。遊びか」

 カルロスは正面から目を合わせ、言葉を選んだ。

 「遊びではありません。人の違いを、同じ形で扱うための目印です」

 「目印がなければ歩けないのか。俺は20年前から剣1本で歩いてきた」

 彼の声は刺々しいが、それは攻撃ではなく、挑発に近い。現場が新しい規範を受け容れる前には、必ず現れる棘だ。


 ギルマスが一歩寄る。「鉄熊」

 「実演を見せろ。撤退合図。こいつの板が、現場で役に立つか確かめたい」

 受付の空気が一瞬で張る。

 カルロスは短く頷いた。「お願いします」


 即席の演目は「視界不良下の撤退」。

 ギルドの裏庭に出て、布を張り、香を焚いて薄い煙を流し、視界を悪化させる。石を数個置いて段差を作り、足場を不安定にする。

 「俺が先行する。相棒が後衛。撤退の合図は?」

 カルロスは言った。

 「赤の焔は視界が悪い。音の合図を追加します。短く2度――『戻れ』。長く1度――『危険・即退避』。後衛が笛、先行が鈴」

 鉄熊は鼻で笑い、笛と鈴を受け取った。

 「合図の意味を、選ぶのはこっちだ」

 「選んだ意味を、全員で共有してください」

 「……そうだな」


 実演が始まる。

 煙の向こうで、笛が短く2度鳴った。相棒の影が引き、鉄熊が下がる。足は速いが、段差で1度つまずきかける。その瞬間、鈴が短く鳴った。相棒の笛が1度長く伸びる。

 ――危険・即退避。

 鉄熊は振り返り、相棒の位置を確認する。2人の間に煙の筋が流れ、判断が1瞬遅れる。

 「止まれ!」

 カルロスの声が煙を裂いた。

 足音が止む。

 「呼吸、3拍。視線、足元、左、右。段差を『見る』のではない。『数える』。段差1、2。次に音」

 鈴が短く鳴る。笛が短く返す。

 再び動く2人の歩幅は、先ほどより揃っていた。

 煙が薄くなり、裏庭に風が入る。

 鉄熊は鈴を握ったまま、しばらく黙っていた。それから、鈍い声で言った。

 「……板の色は、遠くからでもわかる。音の合図は、目より早く届く。俺は、目に頼りすぎていた」

 カルロスは深く頭を下げた。「実演、ありがとうございます」

 鉄熊は不機嫌そうに舌打ちし、しかし鈴を机に乱暴に置いた後、青い盾の札に指を置いた。

 「今日は盾だ。『訓練』ってやつをしに行く」


 昼を過ぎて、〈時間板〉の針が小さく動いた。報告の列の待ち時間が目に見えて短くなる。

 ギルマスが横目でそれを見やり、カルロスに言う。

 「報告の停滞が少ない。『相談』の切り分けが効いたな」

 「午後の相談の間で、改善をまとめます」

 「俺も出る。現場は俺の言葉で動かす。おまえの言葉で枠を作り、俺の言葉で熱を入れる」


 午後。

 「相談の間」は、ギルドの2階の小部屋に設けられた。窓から光が斜めに入り、机が4つ並ぶ。壁際に砂時計。

 改善の相談は、受付に貼り出してある「今日の課題」から始めた。

 ――踊り場の灯り、位置を1尺移動。

 ――中層の地図、第3通路の刻みがかすれている。

 ――「報告」の言葉の型を短く。

 ギルマスは腕を組み、各々の提案に短く応じた。

 「灯りは今夜やる。梯子が要る。協力者を募る」「地図は明日、刻み直し」「報告の型は、3段だ。状況/判断/結果。10字以内」

 カルロスはそれを板に写し、最後に1つ、提案を足した。

 「『挑戦枠』を作りたい。任意で、今日の仕事に1つだけ、追加の挑戦を選べる。評価は加点だが、任意。枠ごとに上限を設ける」

 部屋が少しざわつき、ギルマスが顎を上げる。「何を挑戦する」

 「たとえば――『初めての同行者に役割を伝える』『行きと帰りで危険箇所の変化を記録する』『盾役の交代時の合図を工夫する』。どれも安全の延長にある挑戦」

 「任意、か」

 「任意です。やらなくても評価は下がらない。やったら、加点。『挑戦は常に任意』」

 カルロスは、昨夜読んだ冊子の余白の走り書きを心の中で繰り返した。アランの字が、ここにも薄く影を落とす。

 ギルマスはしばし考え、それから短く言った。

 「やろう。ただし、枠の数は3つまで。掲示板に出す。やりたい者は札を取って、戻ったら札を返す。札がなければ、その挑戦は今日、もう誰かがやっているということだ」

 「分配の上限で、暴走を防ぎます」

 「そうだ」


 相談の間が終わる頃、外が赤く染まり始めた。

 受付に戻ると、青狼の相棒――昨日、胸当ての下を赤くしていた男が、ゆっくりと歩いてきた。包帯は厚いが、顔色は良い。

 「報告だ。状況、判断、結果」

 彼は板に書かれた3段に合わせて、簡潔に語る。

 状況――火精の群れ。視界悪化。

 判断――撤退。

 結果――1名軽傷。帰還。

 カルロスは頷き、次に短く付け足した。「提出の形」

 「記録。水晶にある」

 水晶の光が揺れ、裏庭の煙、鈴と笛の音、足音のリズムが薄く映る。

 「挑戦枠は?」

 「『盾役交代の合図を工夫する』。今日は鈴を2回で交代。次は、手の位置で合図するのを試す」

 カルロスは、胸の内側で小さな石が外れるような感覚を覚えた。

 ――枠が「現場の言葉」に変換された瞬間。

 それは、数字を並べるだけでは決して起きない。板に書かれた言葉が、誰かの体に移り、音になり、動作になったときにだけ起きる。


 夜。

 受付の灯を落とす前に、カルロスは〈時間板〉の針を指でなぞった。砂時計の砂が落ち切っている。

 「今日は、報告の列、最長で15分短縮」

 背後からギルマスの声がした。

 「数字で言えるのはいい。だが、俺がいいと思ったのは、列の顔だ」

 「顔?」

 「『相談』の顔が変わった。危険の方は、目が速くなった。改善の方は、口の動きが滑らかだった。言葉を持って帰った顔だ」

 カルロスはゆっくりと頷いた。

 「顔の数字化は、難しいですね」

 「顔は、歌にしろ。吟遊詩人に頼む」

 冗談に聞こえたが、ギルマスは本気だった。

 「数字の横に、物語を置く。監査は数字にしか目を向けない。だから物語を、数字の隣に座らせる。そうすれば、どちらも独りにならない」

 カルロスは胸の奥に、微かな熱を覚えた。

 数字の隣に、物語。

 その並びを城に持ち帰ることが、自分の仕事の延長になる――初めてそう感じた。


 そのとき、扉が叩かれた。

 遅い時間の訪問は珍しい。開けると、黒い僧服の男が立っていた。銀の留め具。教会の印。

 「夜分に失礼。アランから伝言だ」

 短く切れ味の良い声。僧は巻物を差し出し、続けた。

 「アランは数日、北の孤児院。あなたがたの『掲示』の噂は届いている。『必須と挑戦を分ける』の運用について、情報の交換と共有をアランは希望している」

 僧はそれだけ言うと踵を返し、闇に溶けた。

 巻物を受け取ったカルロスは、封を確かめ、机の上にそっと置く。

 ギルマスが顎で示す。「開けろ。今、開けろ」

 封を切る。中には、簡潔な箇条書きと、稚い字で書かれた子どもの絵が数枚。

 ――必須(安全)。「戻る理由を、始める前に言う」

 ――挑戦(任意)。「『まねされたい工夫』を1つだけ持ち帰る」

 ――提出の形。絵/言葉/実演。

 子どもの絵は、色の派手な棒人間が、赤と青と緑の札を持っている絵だった。

 ギルマスが眉を動かす。「子どもでもわかる、か」

 「子どもでも、わかる。なら、疲れた大人にも」

 カルロスの言葉は、独り言に近かった。


 深夜。

 携行帳の2枚目に、カルロスは今日のことを書きつけた。

 ――色の板は機能。触覚の刻みは有効。

 ――『相談』の切り分けで、報告の遅延が減った。

 ――実演(撤退合図)で、中堅の抵抗が緩んだ。

 ――挑戦枠、明日から開始。上限3。

 書いているうちに、筆が止まる。

 十日のうちの2日目。

 監査まで、あと八日。

 数字は相変わらず短い。だが、短いからこそ、今日の「1つ」が効く。

 カルロスは携行帳を閉じ、机の隅に置いたアランの巻物に視線を落とした。

 明日は、この要素を板に足す――〈必須と挑戦〉の分割。挑戦は、任意。

 板の下に、小さな箱を取り付ける。挑戦札を入れる箱だ。札には挑戦の名前を書き、数は3。

 札が空になった挑戦は、今日の挑戦ではもう取れない。焦りを生まないための、静かな制約。


 眠りにつく前、カルロスは闇の中で思った。

 ――顔の数字化は、難しい。

 では、顔の記録は?

 吟遊詩人を待たずとも、受付で「短い物語」を集めることはできる。

 状況/判断/結果の横に、ひと言――〈なぜ〉を置く。

 「なぜ、盾を選んだ?」

 「なぜ、撤退した?」

 その「なぜ」が、数字の隣の椅子になる。


 翌朝。

 風は弱まり、空は薄い金色に染まっていた。

 カルロスは昨日よりも早くギルドに入り、板の下に小箱を取り付け、挑戦札を3枚ずつ差し込んだ。

 ――『初めての同行者に役割を伝える』

 ――『危険箇所の変化を記録する』

 ――『盾役交代の合図を工夫する』

 その上に、太字で1行。

 〈挑戦は常に任意〉


 扉が開く。

 列が入ってきて、板の前で足を止める。

 昨日、指で刻みをなぞった女戦士が、今度は迷わず青い札に触れ、挑戦の箱から1枚、札を引いた。

 鉄熊が、鈴を腰に下げている。

 青狼の相棒が、胸当ての紐を結び直しながら板を見て、短く笑った。

 ギルマスが受付の脇に立ち、カルロスの肩を軽く叩いた。

 「行くぞ。今日の目的は?」

 カルロスは、板の前に1歩出て、声を出した。

 「本日の目的を選びましょう。剣、盾、巻物。――そして、挑戦は、任意です」

 彼の声は、昨日よりも落ち着いていた。

 数字と物語の、隣り合う席が、今日もまた1つ、埋まっていく。

 監査の8日前の朝。

 見える化された色と、選ばれた言葉と、短い「なぜ」が、ギルドの空気を少しずつ変えていくのが、確かに感じられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ