押し入れの中のエルゴパスク。
7畳の和室。元々は俺の子供部屋として使われていた部屋だ。
部屋に入ると右側に窓があり、その反対に……落書きやシールで汚れた押し入れの戸。これが不思議な世界、エルゴパスクへの入り口。
押し入れの先に広がる不思議な世界はまるでピーター・パンのネバーランドの様に未知や愉快に溢れ、小さかった俺たちにとってそこは父さんも母さんも、誰も知らない最高の秘密基地だ。
幼馴染み4人を誘ってこの世界に入り浸っていた。
そして俺たちがエルゴパスクを探検してすぐの事だ。鮮明な赤色の髪の毛をした同じ位の歳の女の子と出会った。髪と同じ色をした鮮明な赤い大きな目を物珍しさにじっと彼女を見ていた覚えがある。それがエルゴパスクの住人、ミヤビだった。
俺たちはすぐに仲良くなった。ミヤビの紹介で他の住人とも仲良くなり親睦を深めていって川で泳いだり海でバーベキューしたり森で虫取りしたり。洞窟を見つけて冒険したりと多くのことを経験した。
それにいつも会うたびに何かしらミヤビにちょっかいをかけ、顔を合わせるたびにケンカばかりしていた気がする。気恥ずかしいけど好意の裏返しだったんだろうと思う。好きな子にちょっかいかける奴。相手にしてほしかったんだ。
でもその感情を理解する前に別れの時が来てしまった……
「栄太!エルゴパスク……なくなっちゃった」
別れは唐突に訪れた。俺たちはずっとこのエルゴパスクが秘密基地で、遊び場で……ミヤビと当たり前の様に会って他の住人たちと一緒に泳いだり冒険したりバカ話して一緒にいれるものと思ってた。
「栄太……」
あの時の光景は目に焼き付いていた。押し入れはいつもの物置になっていて。
ミヤビと最後に会ったときもいつものようにケンカ別れしたが帰る間際、あいつ言ったんだ……『またね』って。
***
「またねって言葉だけでここまで来るなんて……なんてロマンティックなんでしょう!」
「そのロマンティックな妄想に付き合わされる身にもなれ」
「と言いつつ一番協力惜しまなかったの秋也じゃない?照れなくてもいいんだぞぉ?」
「……んんぅ、ま、まぁあれだ。僕もこの理論を解明したくてだなっ!」
「でも……ようやく、ようやくここまで来たんだね」
俺たちの前にはあの押し入れがあり、俺たちは大きくなりこの部屋も皆入ると大分狭く感じる。
エルゴパスク……不思議な世界と言い当て妙で、実際は次元狭間の所々にパンにできる大きな気泡の様に所々空間が存在し、そこに小さな世界が存在したのだ。今回俺たちはその気泡への接続方法を見つけたのだ。
そしてそれを繋ぐ装置は完成し、起動している。
しかし、繋いだ先は本当にエルゴパスクなのか、時間流れがどうなっているかそういった不安がよぎってしまうがここまで来た。後は押し入れを開くまで結果は分からない。
だがその前に、今まで俺に付き合ってくれた仲間に礼を伝えたい。
「正直、俺のクッソみたいな妄想の為に金を出してくれた琴音。お前が居なかったらこの技術一本でここまで早く実現することができなかった……ありがとう」
「いいのよ!いいのよ!代わりに私たち名義の特許として頂いたのだから投資した分はすぐ回収できると踏んでるし。……私だって彼女と会いたいわ」
そう言ってブロンドの髪をかき上げる。さすが会長の孫娘。金関係には感謝し尽くせない。
「秋也、俺のライバルであってくれて助かった。お前にバカにされ続けてなければ俺そもそも科学者にすらなれなかった」
「なんだいきなり気持ち悪いな……まぁ一つの区切りだ、付き合ってやる。あれはあくまで君の姿が癪に障っただけだ。君ができないのであれば僕がやったまで。……だが、君が居たからこそ僕も張り合いを持ったままここまでこれた。そこは感謝する」
ほんとうにお前は最高のツンデレだ。
「葉月、正直俺はお前の好意に……」
「ちょっ!!!ちょっと待って!!なんであたしだけいきなり振られる流れになるわけっ!?なんか恨みあるの!?」
「まぁまぁ、1番こじれてたのは葉月ちゃんだったじゃない」
「だってあんなにケンカしてた癖にいざ居なくなったらあんな落ち込んでさ。ムカつくでしょ」
「っだそうだ。鈍感色男」
「……んんぅ、ま、まぁそうだな、俺に最初のエンジンをかけてくれたのが葉月で、そのおかげで今日があるって事で……」
「ふぅん、まだあきらめてないんだけど?第2ラウンド始める気あるけど?」
「これ以上勘弁してくれ」
あの時言われた『またねの約束を破る気、このゴミ虫!』って言葉、マジで刺さった。だからこそ熱意と執念が生まれて今があるわけなんだから。マジでイイ女なんだがなぁ……俺にはもったいない位に。……でもゴミ虫は余計だったろって今でも思ってる。
「あ、あの。もしかして自分忘れられてる?」
そう言って会話に入ってくる龍太郎。
「そんなわけないだろ。お前が機械を覚えてくれたおかげでこの装置が完成できたし。それに完璧に動いてくれてる。良い仕事をした証拠だろ?」
「そうだぞ。僕たちが理論を、設計と構築を君が行ってくれたおかげだ」
「う、うん、本当に役に立てて良かったよ」
「あぁ、お前は最高のエンジニアで俺たちの最高の仲間だ」
そう言うと龍太郎の目が潤み涙が……あれ龍太郎くん?まだ泣くのは早いんじゃないかな?
「み”んな……み”んなぞろっでよがったぁ……」
龍太郎のその言葉に皆言葉無く頷く。
そうだな。エルゴパスクが無くなったときを境に皆散り散りになって、またエルゴパスクをきっかけに集まった。
「もぉ~、龍太郎また泣いてるし。ほらティッシュ」
「あ、ありがと”」
なんか雰囲気が完全にぶちこわれてしまったが、まぁそれも俺たちらしいな。
「よし、そろそろ行くか」
俺は押し入れの取っ手に手をかける。
「そだねっ!」
「だな」
「えぇ」
「うんっ!」
――そして、俺たちはまたあの世界を求め、押し入れを開けた。
***
今日も今日とて私は大忙しだ。
どこぞの科学者コンビや財閥令嬢、スーパーエンジニアと違い私は普通に働いているOLなのだ。
「金口さん、これ今日部長が会議で使う資料だからって14時までにPDFにしてファイルを会議用フォルダに入れておいてって」
「はーい」
「金口さん、雇用契約書期限に出してない人リストアップしておいて」
「はーい」
「金口さん、今日仕事終わったら食事なんて……」
「佐々木課長、奥さん居ませんでしたっけ?お疲れ様でーす」
いろんな雑務が降り注ぎ高速に処理しないと間に合わない。
うちの会社、なんでこんなに多いんだろ~?ブラック企業かなぁ~?
色々と業務が波のようにやってきて、それらをこなしようやく休憩を取ることができたのは16時を回っての事だ。
あと1時間で定時。もうこれは帰ってもいいのではないだろうか?
スマホを見るとメッセージアプリを開くと琴音から個別に通知が来ていた。
『今日会える?』
まぁ、定時で上がる理由ができるからそれはそれでいい。
・・・
休憩終了した瞬間にお先に失礼。我ながら神風のような素晴らしい段取りだった。
琴音に指定されたシェタバコーヒーの店内にはすでに座っていた彼女の姿が見えた。
私に気づいた彼女は私に向かって手を振る。
端から見て優雅なお嬢様って感じがする。
カウンターでブラックなアメリカーノを注文して彼女の向かいの席に座る。
「おまたせ」
「うぅん、私もさっき来たところだから」
相変わらず笑顔を崩さない。財閥のお嬢様は本当にすごい。
「それで、なにかあったの?」
「最近葉月ちゃんが来てないからどうしてかな~って思って」
あぁ、あっちにか。
「そうだねぇ、最近滅茶苦茶忙しかったりするのよねぇ~」
「えぇ!?そうなんだ!あの会社うちの末端企業のハズだけど……葉月ちゃんをボロ雑巾のように……ちょっと社長と役員、一斉解散させる必要がありそうだね」
笑顔の中に黒いオーラをまといつつなにやら物騒な事をつぶやきつつスマホを操作する姿にうちの会社の危機を感じた。
「えっちょっと待って、嘘、嘘だから、自分で進んで仕事をとりに行って忙しいアピールしてました!」
「そうなの?」
「いやだってさ、あのアツアツの新婚どもを見ているとなんかこう自分が惨めになった気が……」
「第2ラウンド……圧倒的大敗を喫しちゃったもんね」
「やめて!思い出させないでっ!」
小さい頃はケンカばっかやって最後までそれで締めたはずの2人が久しぶりに再会したらなんかこう『約束を果たしに来た……』とか『困難な障害を乗り越えて会いに来てくれた』とかでロミジュリ感じちゃって燃え上がって素直になっちゃって会うたびに固有結界「2人の世界」を構築して見せつけてきて……
私の目の前で2人が濃密なキスをした場面に遭遇し、膝から崩れ落ちた事を思い出してまたスンッって感情がどん底に落ちていくのを感じる。
「ふふっ、やっぱり葉月ちゃんは面白いね」
「人をお笑い枠みたいにしないでよね……」
「そんなことないよぉ~。それに、ほら」
そう言って琴音が1枚の写真を取り出す。スマホでの写真ではなく普通の写真ってのは珍しい。
そこに映っているのは綺麗になったミヤビと栄太、それに栄太が抱いている赤毛の赤ちゃん……あっ、生まれたんだ。2人……幸せそうだな。
ただ……バックが酷い。一升瓶がいくつも空けて平然と飲んでいる琴音やその隣で酔い潰れている秋也、顔真っ赤にして酔っ払って他住人と踊っている半裸の龍太郎……なんかカオスな状況な写真だった。
「この写真、実はお蔵入りなんだって」
「ま、まぁ分かるかも……」
「だってこの写真に、葉月ちゃんが居ないからってみんな言ってるんだ」
「……」
予想外の言葉に返事を忘れてしまった。
「葉月ちゃん、大丈夫。それに龍太郎がっ……あっこれは秘密だった」
龍太郎が?あいつ披露宴の時ずっと泣きまくってたから面倒見るのめんどくさかった記憶しかないけど……まぁ皆あたしが居ないことにヤキモキしているってことね!
「まぁそこまで言われたら仕方がないなぁ、ちょくちょく顔見せてやるかぁっ!」
「うんうん、それでこそ葉月ちゃんだよ」
はぁ、あいつらもう大人のくせしてあたしが居ないと羽目外しまくるからストッパーとしてやっぱりあたしが居なきゃダメね。
「それじゃ、今から行く?」
「さすが葉月ちゃん。ご一緒しますよ」
さて、またしばらくまたあの押し入れにお世話になりますかね。
押し入れの中のエルゴパスク
元々は中編の青春ラブコメでやる予定だった物語だったのですが、途中で詰まってエターナルを唱えてしまった物語です。ネタ元はドラえもんの有名な2次創作から考えた物語で、不思議な冒険が終わった後の幼なじみ達の思い出の振り返りとこれからの青春模様を描きたかったんですよね。今思えば葬送のフリーレン味がありますね(笑)
今回中編ではどうしても体力持たずエタってしまうので自分の身の程をわきまえ
短編にまとめて無事終わらすことができて本当に良かったです。