表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/72

01 拝啓、仔羊令嬢さま――あなたの父より。

 ヴィーダ帝国の西端、フォレノワール州は言葉を選ばずに表現するならば「ド田舎」である。

 地図で見れば北ラースティン大陸の西岸――海沿いであるし大きな港でもあれば要地にもなりそうな場所なのだが、ちょうどお隣のギルフォード州の北に立派な商港が整備されているため、帝都から続く街道の分かれ道でフォレノワール州に向かう者はきわめて稀だった。人の行き来がさかんとは言い難い。

 切り立った断崖からの眺めは寒々しく、訪れる者にも恐怖を抱かせるばかりで、観光地と呼べるほどの名所もない。唯一の産業というのが広大な土地を利用しての放牧で、ヤンペルト羊からとれるもこもこの毛で織り上げる織物を買い付けに、商人たちがしばしば訪れる程度だ。

 エリーシャは故郷であるフォレノワールを愛していたが、刺激が少なすぎると下の兄は不満たらたらで、実家に寄りつかずふらふらと親しい女性の屋敷を転々としている。そういえば最近、顔を見ていない。


「もうグルルったら……こんなところに隠れていたのね」


 厩舎の隅ですやすや眠っていた仔羊を抱き上げると首に付けたベルがチリリ、と鳴った。

 フォレノワール伯爵邸の裏手にある草原をぽつんとさまよっていたグルルと出会ったのはもう三年ほど前になる。

 どこかの群れからはぐれたのか、飼い主を探したのだが見つからず、どうしたものかとエリーシャたち四人きょうだいの間で話し合った。真っ黒な顔と耳に、銀粉をまとったような真白の毛並みはヤンペルト羊の特徴を有しているのだが、つぶらな瞳は晴天を映し取ったような青――それが珍しいとフォレノワール伯爵の目に留まり、伯爵邸で面倒を見ることになった。

 グルルは初めて会ったときからまったく姿も大きさも変わらない。ぬいぐるみのようにふかふかな毛並みを撫でると、めぇと甘えるように鳴き声を上げる。小さくて愛らしいが、おそらくもう成獣なのだろう。毛皮用の家畜ではなく、エリーシャの友人として扱われているため使用人たちからこの小さな羊は「グルル様」と呼ばれていた。


「どうしてまた逃げ出したりしたの?」


 ふわふわもこもこの毛皮に顔を埋めて、エリーシャは息を吐いた。

 グルルを預けていた羊飼いの青年から「どうしましょうエリーシャお嬢様っ、グルル様がまた脱走しました!」と涙目で訴えられ、一緒になって必死に草原を探したが陽が沈みかけたいまのいままで見つからず、途方に暮れていた。

 いたずらっ子だが、この愛らしい姿でめぇめぇ甘えられると何もかも許してしまいそうになる。


「姉さまー!」


 自分を探すあどけない声を耳にしてグルルに埋めていた顔を上げると、厩舎の中にたったと軽い足音が響いた。妹のサエラがエリーシャの姿を見つけて駆け寄って来る。


「またグルルと遊んでいたのですか?」


 さらさらの銀髪を肩のところで切りそろえ、瞳の色と同じ深紅のエプロンドレスを着た少女がエリーシャの目の前に立った。腕組みをして、呆れたとばかりに息を吐く仕草は大人っぽいのに幼い容姿とは不釣り合いでつい微笑ましくなってしまう。

 完璧な美少女然とした妹を見るたびに、エリーシャは自分の髪がいかに銀髪というよりは灰色じみていることを意識してしまう。銀髪と赤眼はフォレノワール家の誰もが持つ形質だが、妹のそれはずば抜けて美しかった。羨ましいとは思わないが、家族の中で最も地味な自分の姿には物足りなさを覚えてしまう。


「ええ、そうなの。だってお友達といるよりもずうっと楽しいんだもの。ね、グルル?」

 

 わたしに友達なんていないけど、と内心付け加えながら仔羊を抱き上げる。ほら、とサエラにグルルを近づけると、びくっと後退った。何故だか妹はグルルのことが苦手だ。愛らしい生きもの同士、仲良くしてほしいとは思うけれど無理強いはしないことにしている。


「早く屋敷に帰りましょう、暗くなってしまいます」


 十二歳になるサエラはエリーシャの六つ下、まだ子供だがエリーシャよりもしっかりしている。家庭教師や親族からも優秀だ、お利口だと口をそろえて言われていたが実は甘えん坊なことは母親代わりのエリーシャはよく知っている。

 両手でグルルを抱いているせいで、手を繋げないのが物足りないらしく、ちらちらとエリーシャの左手に目を遣っているのが申し訳ないやら可愛いやらで頬が緩んでしまった。

 厩から庭園を横切ってフォレノワール伯爵邸の裏口からそっと中に入ろうとしたとき、ドアの向こうで腕組みをして待ち構えていた執事に出くわしてしまった。


「ど、どうして……」

「エリーシャ様をお連れするように頼んだメイドを、三人追い返しましたね?」

「ええっと――気のせい、よ?」

「このままではらちが明かないと思いましたので、サエラ様にお願いしたのです。フォレノワールの血筋の方にしか本気で隠れたエリーシャ様を見つけられませんから」

「かくれんぼをしていたつもりではないのだけれど……」


 サエラが呼びに来たとあっては姉のエリーシャも邪険に追い返したりはしない、という心理を突いたものらしい。父が子供だった頃からフォレノワール家に仕えている執事にとって、この家の子供たちの扱いなどお手の物だった。そこまでして帰宅を促すのだからよほどのことがあったに違いない。嫌だな、と思いながらもおそるおそる尋ねてみた。


「それでジャスパー、何かわたしに用事でもあるのかしら?」


 下ろしてほしいとグルルが腕の中でもぞもぞしていたので、石床の上で放してやった。すりすりとエリーシャの脚にまとわりつきながら、ぴょんぴょん楽しそうに跳ねまわっている。

 す、と目の前に差し出されたのは真白の封筒だった。


「帝都にいらっしゃる旦那様からお手紙です」


 嫌な予感が的中した。引きつった笑みを浮かべるエリーシャに執事はペーパーナイフを手渡し開封を促してくる。おそらく内容を知っているのだろうが、きまじめな表情を崩すことはないので何も読み取れなかった。


「夜会への招待状……」


 封筒の中には、たった一言「よろしくね」と書かれた父の手紙と、ごてごてしい金箔の縁取り付の招待状が入っていた。


『夜会のご案内』


 飾り文字に目がちかちかする。帝都で開催される夜会――ダンスパーティーの招待状だった。時候のあいさつから始まり、是非皆さまで参加してほしいという趣旨の内容が記されていた。

 主催者はウィンダミア卿夫人――夫を亡くしているが派手好きで、社交界では知らない人がいない女性だ。

 ヴィーダ帝国の貴族たちは、領地の本宅とは別に所有している帝都の別宅において華やかな社交の場を設けるのが通例となっている。茶会や食事会、ダンスパーティーなどがよくあるものだがペットの猫や小鳥を自慢する品評会や、楽器演奏の名手を呼んでの音楽会、劇団員を招いての観劇会などもある。

 どんなものであれ貴重な情報交換の場となるうえ、家と家との結びつきを強める――つまりはより良い結婚相手を見つける場としても活用されていた。

 社交シーズンである初冬に風邪をこじらせたエリーシャは、二人の兄と父を見送り泣く泣くフォレノワール伯爵邸に残留した。というのは建前で――その手の会合にまるで興味がないエリーシャは体調不良だと手紙に書き続け、百華月さんがつ半ばのいままでずるずると今期の社交から逃れてきたのだ。


「い、行きたくな」

「ダメです。行ってください」

「わたし、なんだか喉が痛くて……ごほっげほ、熱っぽいみたい」

「行くと既に旦那様にはお返事をお送りしております」

「そんな! 勝手にひどいわジャスパー! 病気のわたしをあんな冷酷な貴族たちの狩場に送り込むだなんて」


 わざとらしく咳き込んだエリーシャを執事は冷たくあしらった。


「社交シーズンだというのに仮病で屋敷に引きこもるなど言語道断! お嬢様こそフォレノワール家の務めを果たしてください。エリーシャ様にしか出来ない大事なお役目なのですよ」

「う、うう……」


 お役目。そう言われると抵抗することが難しくなってしまう。

 兄二人は既に帝都にいるというのに、エリーシャだけ羊と戯れながらだらけているとでも父に報告されてしまったのだろうか――まあ、フォレノワール伯爵にとっては領地内の娘のようすを探ることなど容易いので、そろそろあなたも頑張りなさいねと尻を叩くつもりで手紙を送って来たに違いない。


「ね、ねえ、サエラはわたしの味方よねっ?」

「ジャスパ―。お姉さまと一緒にいたいので、サエラも帝都に行きたいです」

「いけませんよ。サエラ様に社交界はまだ早すぎます、私達と伯爵邸でお留守番をなさってください。もちろん、グルル様もフォレノワールにいてくださいね」

 

 執事が言い聞かせる言葉にすなおに頷いた妹の前で、いやだいやだと駄々を捏ねるわけにはいかない。グルルがエリーシャをなぐさめるように、額を脚にぐりぐり押し付けてくる。

 憂鬱な心地のまま、その晩エリーシャは急すぎる帝都への出立に向けてメイドたちと準備に追われたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ