表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

3-2

 やがて、新谷先生が黒いジャージにポロシャツという、いつものいでたちで教室に入ってくる。朝の会が始まり、日直が「みんなから、何かありませんか」と言ったとき、菊池が右手を垂直に挙げた。


 このとき私は、心臓を釘で打ち抜かれる思いでいた。他の四人を観察する余裕もないほど、全身が緊張と焦りに(さいな)まれていた。


「昨日、エビス屋スーパーのゲームセンターに戸田幸夫(ゆきお)くんがいるところを見ました」


 瞬間私は、暗号遊びを追及されるのではないとわかり、ほっとした。どちらかというと、私の緊張が菊池の告発により、クラス全員に分散し、薄まったように感じた。


「幸夫、立て」


 髭剃り跡が青々と残る壮年男性にこのように言われれば、どんな小学生だって怖気づくに決まっている。


「あ、いや」すでに声が震えている戸田幸夫は、立ち上がりながら言い訳を始めた。「お父さんも一緒でした。本当です。信じてください」

「本当だろうな」

「はい。本当です」

「次やったら、お父さんに電話して確かめるからな。座れ」


 気づくと、隣に座る女子から一枚の紙片が届けられた。そこには同じみの丸が十二個描かれてある。顔を上げると、目配せをする友美と目が合った。さらに見渡すと、もう結菜と平太もその暗号を読んだらしかった。


 暗号は全部で六文字。五文字目にだけ濁点が振ってある。

 もちろん先生にバレないよう、頭を引っ込めながら、紙片の丸を順に嗅いでいく。


 もはやこの時、暗号表など見なくとも、一つ一つゆっくり嗅ぐことで解読できるようになっていた。


「ユキオ 寝ぐせ」


 この緊張の中で笑いをこらえるのは、相当困難であった。見るとたしかに、いまだ魂を抜かれたようにして座る幸夫の後頭部から、人差し指ほどの毛束が天井に向かって伸びている。


 友美は笑いで死にそうになりながら、手で雄二にも回すよう指示した。私も笑みが漏れないよう肘で口元を隠しつつ、こっそりと紙片を雄二に回した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ