表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/30

4-1

「いい天気だねえ、駆留(かける)くん」

 空は分厚い雲で隙間なく覆われている。私の家の玄関先で四人の声は、パチンコ屋の新装オープンでも知らせる騒がしい楽隊を思わせた。


 四人、ということは、つい数日前「もう遊ばない」と宣言した友美もいた。予想外でもあった友美の笑顔は印象的であり、また、すぐ先の苦難を示す悪魔の宣託(せんたく)にも見えた。


「ちょ待、 ちょ待 、 ちょ待 」

 私の声を無視して、暴走した子供たちが次々と家の中へなだれ込んでいく。「お邪魔しまあす」

 私の母親は「あらあら、いらっしゃい」と、世間向けの物腰で彼らを出迎えた。一方私は、(おびただ)しい数の虫に、四方八方から侵入される心地でいた。


 四人は二階の私の部屋に入るなり「どれがいいかなあ」と、近所のバザーにいるような声を発し始めた。


「ちょっと待ってみないか、君たち」私が雄二を抑えると、他の三人が物色を続ける。

「待つことを学んでみないか、君たち」平太を止めても、やはり三人が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する。「君たち、そこに辞書あるからさ、『待つ』の意味を調べてほしいんだけど」


 そのうち結菜が、私を廊下へ強引に押し出した。そして、入り口の(ふすま)を閉めると、ふざけ切った顔で言った。

「この先には『正直村』と『うそつき村』があります。『正直村』へ行くにはどうすればいいいでしょう?」

「なぞなぞなんてどうでもいいから、どいてくれよ!」


 数分経ってようやく三人が出て来た。その顔はどれも、贔屓(ひいき)の野球チームが勝利を収めたときのように満足げであった。

「じゃあな、駆留くん。いい夢見ろよ」雄二が言い残し、四人は去っていった。閉じられた玄関の内側で、私は裸足のまま一人つぶやいた。

「あいつら、本当に帰りやがった」


 当然部屋に戻ったが、そこは予想したほど雑然とはしていなかった。むしろその何も語らぬ「平常」が、確実に何かなくなっている不安を必要以上に膨らませた。学習机の上には、鍵っ子に宛てるようなメモが置いてあり、近寄らずとも六個の丸が書いてあるのがわかった。


 一通り部屋を見渡しても、やはり何を盗られたかはわからない。私は全身で大きくため息をついてから、机上の紙の香気を鼻から吸い込んだ。


 ユキオ


 「ちょっと本屋に行ってくる」私は家人(かじん)に嘘をつき、物置から出した自転車に(またが)った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ