表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/90

 8 無知の知

伎妃(きひ)、そなたの結界、見破られたの」


 高らかに笑う楊燕(ようえん)。笑顔の均衡を崩し柳眉が強張る伎妃(きひ)。団扇を握り締める指先が、真っ白になっていた。


「口先で誤魔化す者や時間稼ぎをする者、手先の器用さをやたら見せるものは沢山いたが、ここまではっきりと言い切る者はいなかったのう。そなた、精霊が見えるのだな」

「それが、ダショーの子です」

「…この村の血は共生者を作り出してきたという事か…面白い。ならば腕試しといこう。この伎妃(きひ)朱雀家(すざくけ)が抱える最高の共生者(きょうせいしゃ)だ。おそらく帝国でも5本指には入るだろう。春陽(しゅんよう)の水神殿でもこれほどの使い手はおらぬ」

 

 この女の人も、偉い人なんだなぁ。素直にハルンツは頷いた。


伎妃(きひ)と術比べをせよ。麿をあっと言わせるものを見せた者を、朱雀家(すざくけ)専属の共生者の地位を与えよう」

楊燕(ようえん)様! このような童相手に、よろしいのですか」


 咎めるような声に楊燕(ようえん)は笑顔のまま頷く。


「良いから良いと言ったまで。なんじゃ、伎妃(きひ)は怖いのか? このような童に負けると申すのか?」

「そ…そのような訳、ありませぬ。ありえませんわ!」

「ならば問題ない。さて、麿も水浴びをしようかの。伎妃(きひ)、そなたもどうじゃ」


 楊燕(ようえん)は1人で決めて、1人で喋り、勝手に天幕を出て行く。一瞬だけハルンツを見下ろした伎妃(きひ)も、艶然の微笑みを残して優雅な裾裁きで天幕からでていくと、下人と侍女が慌ただしく追いかけて、天幕の中は豪華な調度品とハルンツがぽつんと残された。

 共生者(きょうせいしゃ)って、なんだ?今、何が決まった?術比べって、なんだ?

 




 深く濃い青の夜空に、灰色の雲が流れていく。満月の夜のはずが、周りは暗く随分と雲が多い。空の高い所では、風の精霊が空を切り裂く勢いで飛び舞っているのを感じる。天気が悪くなるのかもしれない。


「はぁ」

 

 床についても、頭の中は疑問だらけで寝れなかった。仕方なく外の砂浜にゴザをひいて横になったものの、ウツラウツラと浅い眠りだけで深くは眠れなかった。

 もうすぐ夜が明けるのだろう。冷えた夜風が一段と冷たくなり、東の海と空の境界がほんの僅かに白く赤く変化しだす。 

 いつもと同じ暁の光景なのに、今は怖い。分からないまま夜が明けようとしている。朝が来る事が恐ろしい。

 今日という日に、何が起こるのか、何も分からない。今まで、何が起こるのか何も知らなかった。それでも怖くなかったのは、自分の知っている世界、いつもの常識、知っている事で毎日が過ぎていたから。

 でも、自分の常識は崩されてしまった。自分とは身分も身なりも違う人達。精霊を見れるのも動かせるのも、自分だけだったのにそうではなかった。精霊を追い出した伎妃(きひ)という女性は、共生者(きょうせいしゃ)と呼ばれていた。最高の共生者(きょうせいしゃ)。その人と術比べをしなくてはいけない。


「どうしよう…」

「風邪ひくぞ。寝るなら中で寝ろ」

「ひゃっ!!」


 突然の声に飛び起きて砂に足をとられて転ぶと、「どんくさいなぁ」と一声あってから、大きな手で腕を捕まれて起きあげられる。

 雲が切れ零れた月光で照らされた砂浜には、小船が乗り上げていた。


「朝飯、持ってきたぞ。またなんも食べてないと旦那様が煩いからな」


薄暗い中で見えた顔は、竹皮包みの弁当を突き出して唸る。


「お前、オレの名前、忘れたな」

「はぁ、その、浩芳(こうほう」様と一緒にいた…」

「秀全だっ。劉浩芳(りゅうこうほう)様第二家人の何秀全(かしゅうぜん)だっ」


 信じられん。昨日会ったのに、普通忘れられるのか。

 ひとしきり文句を言って、ハルンツを覗き込む。


「お前、なんか変わったな。小奇麗になったぞ」

「あぁ、はい。都からきた皇族の方の前に出なくちゃいけなくなって、臭くて汚いからと水瓶に入れられて肌を擦られました」

「やっぱ白楊燕(はくようえん)にあったか。にしても、変わったなぁ。けっこう眼、でかいな。肌も日に焼けてないし細いし、女みたいだな。髪、せっかく結ってもらったんだから毎日櫛いれて結い直せ。水浴びも毎日しろよ。服も前みたいに着たきり雀になんな」


 一気に言い、フンと鼻息ひとつ間を空けて頷く。


 「なるほど。確かに旦那様好みだな。可愛くて、愛らしいようで、どこか抜けてて、将来性がある…と。昨日は旦那様の鑑定眼が狂ったと思ったけど」

「はぁ」

「じゃなきゃ、夜明けに船漕いでわざわざ戻ってこないぞ。ほら、飯食おう。腹減った」


 1人で喋り、横に座り、懐からもう一つの包みを開けて食べ始める。その速さに眩暈がしながらも、ハルンツも横に座り包みを開け白米の握り飯に、思わず齧り付いてしまう。

 白い米は村には祭礼用にしかないものだから、わざわざ持ってきたものなんだろう。普段は雑穀のみだ。柔らかさと甘みに、顔が綻んでいた。


「聞いたぞ。術比べだって?もう準備は出来たのか?」


 緩んだハルンツが固まってしまう。そう、握り飯を食べても問題は無くならないんだ、全く。

「あ、用意してないとか。伎妃(きひ)相手に無理だよなぁ。なんで術比べなんてさせんだろうね」

秀全(しゅうぜん)さんは、あの、伎妃(きひ)という人の術を見たことありますか?」

「本人は見たことないけど、美人なんだろ?都では有名だな。去年、四つの宮家がそれぞれ自慢の共生者(きょうせいしゃ)を使って術比べをしたんだよ。まぁ、力自慢だな。強い共生者(きょうせいしゃ)を抱えられるほど、豊かな証拠だから」


 二つ目の握り飯を手に取りながら、秀全(しゅうぜん)は片手で宙に大きく円を描く。


「宮中で行われてたけど、伎妃(きひ)の作った水竜がこう空に浮かんでさ、都の上をグルッと一回りしたんだよ。凄かったなぁ。もう大騒ぎでさ」

「そんな事、出来るんですか」

伎妃(きひ)は、水神殿でも優秀な成績を修めた女神官だったからな。共生者(きょうせいしゃ)の資質に呪術を使えば出来るらしいけど」

「呪術って、治癒や安全祈願だと思ってました。そんな事出来るんですね」

「…そりゃ、村の呪術使いだ」


 深く溜息をつき、秀全(しゅうぜん)は最後の一片を口に入れながら説明を始めた。砂浜に丸を二つ描く。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ