表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作品と評価

作者: ソーダ

 私は小説家になろうに登録し、そこに掲載されている小説を読むだけの、所謂読み専である。従って小説の作品なんてあるわけがない。

 しかし色々と突っ込みを受けたので適当なモノを投稿するべく、こうしてエッセイのようなナニかを書き出してみた。これで何の問題もないはずである。当然の如く初投稿なので恐らくは、というか確実に何が言いたいんだこいつ状態になるので、読むだけ時間の無駄であるということを予め明言しておく。

 題名は適当なので流しておくように。


 私が思う小説家になろうにおける、評価システムについて語ってみたいと思う。

 私視点で甘口という表現をするなら、「参考書を読むための参考書を、解読するための手引書」という程度の価値しかない。あるいは、世間で言う辛口という表現をするなら、存在そのものが無駄、というもの。

 なぜか。


 ランキングに載ってる作品を読んでいくと、おのずと分かるようになるよ!


 なんて、投げっぱなしにするものアレなので、そう思うに至った経緯を書いておく。

 投稿された作品には小説情報というものが存在し、それを閲覧すると色々な情報を知ることができる。あらすじから作者名に始まり、その他要点をまとめたものが分かりやすく載っている。

 そこで注目するべきは、ブックマーク登録と総合評価の項目。


 ブックマーク登録:10000件

 総合評価    :50000pt


 例えばこのような数字で表記されていたとする。

 これだけを見るならば、すげえことである。素直に見るなら一万人の読み手がいて、みんながその小説を面白おかしく感じ、楽しみにしているのだから。それだけ人気もあって、書き手としては作者冥利に尽きるといった感じでうへへっているのではなかろうか。


 だが、そこでもう一歩踏み込んで作者のマイページを閲覧してみよう。

 作者のマイページというだけあって小説情報と同じく、色んなことが載っているが詳細は割愛する。確認する箇所は、作者が書いた作品と下部にある作者の情報欄だ。


 作品数は一つ二つ。連載中、数話ほどしか投稿されておらず序盤も序盤。

 作者情報は名前とID以外は無し。


 こんな感じの情報を取得したとする。そして私は疑問に思った。

 宣伝活動を一切していないのに、なぜ万を超える読み手が存在するのか。以前に投稿された作品に凄まじく人気があって、そこから読み手が流れてきているのなら理解はできるが、そうではない。

 書き手も作品も全くの初心者、あるいは新参者であるはずで、始まったばかりの物語であるのになぜああも高い評価なのか。


 この時の私の心理を簡潔に書くならば、「わけわかめ」。

 だってそうだろう? どことも知れない場所から生まれた石ころが、ある日ある時、全世界の人間が突如としてその石ころを絶賛するような現象が起きているのだから。

 ……友人知人が数千、数万人いるんだ、という線も無くはないが。


 そんなこんなをいくつも経験した結果、この評価システムに意義を見出せず、無価値であると判断した。なので私は、小説を読んでも基本的にポイントは入れていない。入れようが入れまいが、ポイントを貰える人は貰えるのだから。

 こう書くと、じゃあポイント低い自分に入れていけよ! と言われるだろうが黙殺しておく。



 思ったことを書き殴ってはみたものの、実の所このような経緯に至ったのは随分と前のことである。今は違うのだろうと思いたい所ではあるけれど、頭に根付いてしまった感情をどうこうするのも面倒なので、今後もこんな感じでこのサイトを利用していくのだろう。


 さて、自分の中における主題的なモノは書ききった訳だけども、これだけ書いても1000字ちょっとしかならないのか。改めて物書きの大変さというものが身に沁みる。毎日1万字とか書いてた方達を尊敬するよ。

 ということでもう少し書いてみる。


 ポイントなんて無価値! と言いはしたが、多分こういうのは少数派で、ポイントを欲している人の方が多数派なのだろう。その多数派の人達にちょっとした意見を述べてみようと思う。

 私が思うにこのサイトに置ける、書き手視点での重要な部分は評価ポイントではなく、感想欄の方ではなかろうか。もちろん、他人の感想なんて必要ねえ! という人もいるだろうが。

 というのも小説情報には、投稿された感想の数を確認することができるのだが、そこが問題だからである。上に書いたような、数字の上では大人気の小説が沢山存在する。が、感想は2桁しかない、あるいは10個もない、といったような小説がこの小説家になろうというサイトには沢山あるのだ。


 自分の小説を読んでいる人は1万人いる。だけど感想は10個しかない。


 そんな状況を想像してみて欲しい。

 あなたは本当にポイントが欲しいと、そう思えるだろうか。

 私ならば、ポイントという数字よりも、読み手の声をより聞きたいと、そう思う。


 とかなんとか書きはしたが、所詮読み専の私の言葉には何の説得力もないから駄文でしかないか。それだけ読んでる人がいるなら十分だろうがちくしょう! という声が聞こえてきそうだ。


 ではこの辺で去ることにする。お目汚し失礼。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ポイントより感想 私も常々思っています。読み込んでいなければ書けないものですもの。 [一言] はじめまして おそらく、このエッセイを書くにいたった“突っ込み”からこちらにたどり着きまし…
2019/04/20 19:56 こんばんは
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ