表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/316

01 護衛の依頼

キルケット編①1〜33まで(加筆修正により2話ほど増えましたが。34は余談でしたので、メインは33までです)

一応一通り完成したので、定期的に投稿していきます。


今後の話に続けるための。主要キャラ登場編。みたいな感じにしようと思ってたのですが。思ったより長い話になってしまいました。


今回ちょいエロはなく、健全な冒険になる予定です。


苦手な方はご容赦ください!

アルカナの家を出立し。

西大陸で最も大きな町である城塞都市キルケットを目指すと、俺は決めた。


キルケットで何かでかい商売をして、商人として一山当てるつもりだ。


本業としては、行商人として世界を回るつもりだが、大きな町に自分の店を構えるというのも商人の憧れだ。

行商をするにしても、大きな町に拠点となる自分の店があれば、なにかと便利に違いない。


だがその第一歩として、まずはキルケットにたどり着かなくてはならない。


そしてキルケットへの道のりは、ヤック村とモルト町を行き来するようにはいかない。

キルケットに行ってしまえば、そう簡単にはヤック村には戻って来られないだろう。


ヤック村とモルト町は「名もなき石の街道」で繋がっていて、その間には農場や牧場が広がっている。つまりは、完全に人間の領域だ。

俺1人でも、特に問題なく行き来できる。


だが、モルト町から城塞都市キルケットへの道のりは、そんな生やさしいものじゃない。

基本的には「アース街道」と呼ばれる古代人の作った街道を通るのだが、行程としては3日ほどの道のりだ。


しかも、ただ長いだけではない。

アース街道の途中には「アース遺跡」と呼ばれる広大な古代人の町の遺跡が広がっている。

そしてそこを根城にしている野盗や亜人型モンスターも数多く存在している。


つまりは超危険地帯なのだ。


そんなところを。

俺みたいな戦闘力ゼロの商人が1人で歩いていたら。

一瞬で身包み剥がされて、命も取られて「はい。終了」だ。


というわけなので。

俺はそれなりの額をはたいて、ギルドのクエストボートに「護衛クエスト」の依頼書を張り出していた。


その期限として指定した出発日が、まさに今日なのだ。、


『【上級】モルト町→キルケット間の商人1名の護衛』

依頼主、アルバス

募集要項、腕の立つ冒険者。パーティ、ソロ問わず4名。※前衛職が望ましい

報酬、1人につき8,100マナ(前金2,000マナ、到着後、残り全額)


冒険者諸君がよく目にする『護衛』のクエストだ。

チート無双系で「超巨大ボスモンスターだって、俺、一撃で倒しちゃうぜ!」みたいな主人公たちには。

面倒で地味だからという理由で見向きもされない依頼だ。


可愛いらしい王女様とか、貴族のご令嬢の護衛ならばストーリー的に需要もあるかもしれないが。

俺みたいなおじさん商人の護衛とか。

話題にすら上がらないでスルーされるに違いない。


だが。

俺みたいな戦闘力ゼロの商人は、誰かがこの依頼を受けてくれないと、町の移動すらままならないのだ。



ところで。

何度かギルドから「クエスト受注の希望者が来ましたが、面談しますか?」という問い合わせがあった。

だが俺は、アルカナのいるヤック村を離れたくない一心で「全面的にギルドに任せる」と言って全て追い返していた。


ちなみにそれ。今思うと大失敗だ。


何せ、戦闘力ゼロの俺にとって、道中の護衛は命綱そのものなのだ。


下手な相手に当たると、マジで死ぬことになる。


半年間この付近に滞在してて、ギルド職員の目利きはそれなりに信用しているが。

最悪、マジで危なそうなメンバーだと思ったら、その場で断ることも考えていた。

依頼主都合のドタキャンは、半額〜全額が徴収される決まりなので、懐は超絶痛いけど。

当然、死ぬよりは何倍もマシだ。


あと、ついさっきアルカナたちと涙の別れを終えて出てきたので。今からまた戻るのはかなり気まずい。


「当たりメンバーであってくれ…」


俺は、自分の優柔不断さを呪いながら、モルト町ギルドへの道を急いだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ