表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
279/316

24 確証のない話

それから数日後の朝食時。

その日、ミトラは食堂に現れなかった。


やはり体調がすぐれないらしい。

そろそろ本格的にカリーナを呼ぶべきだろうか?


魚人の子供たちについては、シュメリアの尽力もあって何とか普通に食事を取ってくれるようになってきていた。


エルフの行商人については、今も毎日のように講義と実践を繰り返している。

店を開くようなこともしてみていたが、アマランシアのいる露店以外ではほとんど商品は売れなかった。

今一歩、何かが足りないような気がしている。


そんな今進めていることをあれこれと考えていたら食事が遅くなり、気付けば食堂に残っているのは俺とカルロの二人きりになっていた。

ミトラの体調が優れない以上、家庭教師兼護衛として雇われているカルロもまた暇を持て余しているようだ。


「なぁ、カルロ」


「なんでしょうか?」


「ここ最近ずっとミトラの体調が悪いように思うんだが」


「そのようですな。ジルベルト様も、大事を取ってミトラ様に割り振る仕事の頻度をかなり減らしておられるようです」


「ん……? そういう話だったのか?」


「ええ、ミトラ様から聞いてはおりませんか?」


「まぁ、聞いてはいたが……」


俺が聞いたのは『ジルベルトからの仕事が減り、暇になって気が抜けたから体調が悪くなった』という話だった。

だが、カルロによると『体調が悪くなったから仕事の量を減らされた』という事らしい。


それは、かなり大きな違いだ。


ジルベルトのことだから、ミトラを気遣ってというよりも単純に長い目で見た時のリスクを軽減したということだろうが。


「それは、いつ頃からか覚えているか?」


「私が覚えている範囲でよろしければ……おそらくは、ひと月ほど前にアルバス殿達が門外地区からこのお屋敷に戻ってきた頃からでしょうか」


それはそれで、ミトラにとってはかなり大きな環境の変化だ。

お屋敷から外に出ることで張り詰めていた気持ちが、再びお屋敷に戻ることで緩んだというのはありそうな話だった。


「……そうか」


女性には月に一度の体調不良などもある。

ミトラは毎回比較的重いらしく、定期的に寝込んだりもしていた。

だが、どうも今回のはそれとはなにか違うような気がしていた。

何より、カルロのいう時期からだとすると長すぎる。


「ミトラ様自身も仰っていましたが、最近の無理が祟ったのかと思います」


「そうだな。元々ほとんど外に出ない生活だったのだからな」


ジルベルトの仕事の手伝いを始めてからというもの、ミトラはかなりの頻度で外に出かけるようになっていた。


シュメリアやカルロの付き添いがあるとは言え。

分厚い眼帯で常に視界を覆っているミトラにとって、毎日のように初めての場所へと連れ出されるのはそれだけでも相当な負担だろう。


それに……

屋敷の自室から外へ出るということは、それだけでも何かの拍子に瞳のことがバレるリスクも高まるということだ。

それについても、ミトラにとってはかなりのストレスになっているはずだった。


「ただ、少し気になることもございまして……」


少しだけ声のトーンを落として、カルロがそんなことを言い出した。


「なにがだ?」


「いえ、全くもって確証もなく。何よりミトラ様ご自身が『疲労のため』と仰っておりましたので……」


カルロの言葉はどうにも歯切れが悪い。


「何か気になることがあるなら言ってくれないか?」


「いえ、全く確証のない話です」


職業柄、カルロの口は固い。

話すべきではないことや『話すな』と言われたことについて、カルロは例えどんなことがあっても口にしない。

その部分においてカルロは、非常に信用に足る男だった。


何せ、俺が『聞かなかってことにして欲しい』と言った、アマランシアの正体について。

カルロはジルベルトにさえ伝えていないようだった。

カルロは本当に『聞かなかったこと』にしたようだ。


「俺には話せないことか? ならば、これ以上は聞かないぞ」


真の『信用に足る人物』とは。

気心が知れているからといって何もかもを相手に打ち明けてしまうような者ではない。

それは、相手が誰であろうと言ってはいけないことは絶対に口にしない者のことをいうのだろう。


ならば、カルロが『話せない』と判断したことについて、これ以上無理やりに聞こうとするのは野暮なことだった。


カルロは首を横に振り、再度「そういうわけではなく、全くもって確証のない話なのでございますが……」と前置きをしてから言葉を続けた。


「ミトラ様は、ご懐妊されているように思います」


「……ごかいにん?」


一瞬、その言葉の意味がわからなかった。


「ごかいにん……、ごかいにん……、ご懐妊……」


もう三度繰り返してみて、ようやくその意味が理解できた。


「子が、いるということか⁉︎」


「確証はございませんよ」


再度、カルロがピシャリとそう言い放った。


「ただ、以前私の妻が子を宿した時と、少し様子が似ているように思ったというだけの話です」


「……そう、か」


やることをやっているのだから、いつかはそういうこともありうる話ではあった。

だが、当のミトラがそれを望んでいなかったから、そうならないようにと一応は気をつけていた。


それでも、絶対の自信はなかったから……

そういうことが起きても不思議はなかった。


ただ、正直に言って実感は全く湧いてこなかった。


「アルバス殿……。今一度申し上げますが。全くもって、確証はございません」


再度、カルロにそう念を押されたが……

俺の鼓動はいつの間にか少し早まり始めていた。



→→→→→



その夜。

俺はミトラの部屋を訪れていた。


「アルバス様。実は、今日はこのまますぐに寝ようと思っておりました。せっかくいらしてくださったのに申し訳ありません」


時刻はまだまだ早い時間だ。

にもかかわらず、俺が尋ねていくなりミトラは寝支度を整え、そそくさとベッドに入り込んでしまった。


仕方がないので、ベッドわきに椅子を移動させ、そこでミトラに話しかけることにした。


「ミトラ……」


そう呟き、俺はミトラの肩に触れた。

そのまま眼帯の結び目へと手を伸ばす。


「申し訳ありません。体調がすぐれないので……」


そう言って、ミトラは寝返りを打って俺の手から逃れていった。

どうやら、抱こうとしていると思われたらしい。


「ミトラ……」


「……」


そうして、ミトラはそのまま寝息を立て始めてしまった。


子供の件については、そのまま聞くタイミングを逃してしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ