表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
273/316

18 奴隷の売買

「アルバスではないか。すぐにそこをどけ、私が通る」


そんなクドドリン卿の後ろの檻の中にいたのは……


「魚人、か」


「あぁ、サウスミリアで捕らえてきた。最近はどこかの誰かが独占しているせいで、エルフの奴隷が手に入りづらくてなぁ」


「……」


こんな奴、相手にするだけ無駄だろう。

本当なら、さっさとどこかにいなくなってもらいたいところなのだが……


「その魚人の子供達を、どうするつもりですか?」


俺の後ろから、静かな声でアマランシアが質問した。


「……」


だがクドドリン卿は答えない。

それどころか、アマランシアの方を見ようともしなかった。


『エルフと会話する気はない』ということなのだろう。

……クソ貴族が。


「クドドリン卿。……その魚人達をどうするつもりだ?」


アマランシアに変わり、俺がその質問を繰り返した。

すると、クドドリン卿はやっと視線をこちらに向けた。


「闘技場で使うのだよ。かつて、征西都市カラビナで大いなる人気を博したという『奴隷闘技場』を、私がこのキルケットで再現するのだ」


「……」


「魚人の女の声は、よく人間を狂わすと聞く。こやつらも私のために、さぞかし良い悲鳴をあげてくれることだろう」


「……」


俺の背後にて、アマランシア達が纏う空気がさらに張り詰めていった。

ただ、それは全てを知る俺だからこそわかる変化だ。


アマランシア達は、盗賊として数々の潜入任務などをこなし、異常なほどに気配を隠す術に長けている。

そのアマランシアが、俺にもわかるほどに苛立っている。

おそらくだが、今にも武器を抜いてクドドリン卿に襲い掛からんばかりの状況だ。


これは……本格的にヤバいかもしれない。

流石に、こんな街中で大貴族に襲いかかってしまったら、言い訳のしようがない。


これからアマランシア達と共に進めようとしている計画も何もかも、全てが白紙になってしまう。


「訳あって俺は今、奴隷というものを容認できない」


俺は、とりあえずしゃべり始めた。

しゃべりながら思考を巡らして、なんとかこの状況を打破する糸口を掴むしかない。


「お前の事情など知るか。さっさとそこをどけ」


「アルバス。やっぱりこいつぶっ飛ばして……」


「……ダメだ!」


冗談みたいなことを本気で言ってるロロイの言葉を、即座に否定した。


そう、ダメなんだ。

ここでクドドリン卿とその護衛をぶちのめせば、この場は解決するかもしれない。

それで、俺たちの気持ちは晴れるだろう。

だが、長期的に見た場合はそれではダメなんだ。


今のこの街のルールはそうなってはいない。

エルフ、および魚人は奴隷と扱っても良いというのは、この国では暗黙の了解として認められてしまっている。


だから、その奴隷を他人から力づくで奪うというのは『盗賊行為』に他ならない。

そんなことを大通りのど真ん中で大っぴらにやるわけにはいかない。


ましてや、相手は大貴族だ。

そんな真似をすれば、確実にこちらが処罰される身になってしまう。


だから、俺はこの街のルールに則ってこの場を納める必要があった。


今の俺に考えつく、その方法は……


「アマランシア……すまない」


まず、小さく絞りだした言葉はそれだった。


「アルバス様?」


アマランシアたちの目の前で……

俺はこれから、非道に加担する。


「クドドリン卿。俺に、その奴隷達を売ってもらえないだろうか?」


商人としてこの場を納める。

そのためには、俺自身が奴隷売買に加担するしかなかった。


「ほう?」


クドドリン卿は少しおかしそうに目を細めた。

そんなクドドリン卿の様子からは、付け入る隙があるように感じられた。


「さっきも言ったが、この奴隷達は私の闘技場で使う予定なのだ。ここでお前に売ってしまったら興行に差し障りが出る」


「しかしまだ子供だ。子供では大した抵抗はできないうちに死んでしまう」


「……」


やはり失敗続きの闘技場運営に自信が持てないのだろう。

痛いところを突いてみると、クドドリン卿は少し考え込み始めた。


「俺の見たことがある奴隷闘技場の試合においては、奴隷側の抵抗もかなり激しかった。本物の戦士が数多く混じっていた。奴隷が生き延びる可能性もあったからこそ……、どちらに転ぶかわからなかったからこそ、その試合の観客は盛り上がっていたように思う」


「しかしなぁ。捕えてきてしまった以上、いつまでも無駄飯を食わすわけにはいかんのだよ。死のうがどうしようが、キチンと(マナ)を稼いでもらわんとなぁ」


そのもったいぶった言い方には、やはり付け入る隙が垣間見える。

具体には、額を吊り上げようとする意図が感じられた。

つまり、ここまでの会話で揺さぶりをかけることで、提示する金額次第ではなんとかなるというところまで話を持っていけたということだろう。


「ならば、五人合わせて5万マナでどうだ?」


「ふざけるなよアルバス。そんな相場通りの額で……」


「ならば、50万マナでは?」


「ごじゅ……」


クドドリン卿が言葉に詰まった。


どちらにしろ足元を見られた状況での商談なのだ。

始めからそのくらいの額は覚悟していた。


相場の十倍。


先の見えない闘技場運営に使うよりも、一括で売る方に気持ちを傾けさせた上で、一気に片をつける。

はじめにあえて相場通りの額を提示したのは、下手な欲を出されずにこの額で決着をつけるために他ならない。


ただし、見た目が人間に近い女性の魚人などが混じっていると、この相場通りにはならない。

特に下半身に魚人の特徴を有し、上半身が人間に近い形態の魚人は「人魚」と呼ばれ、かなりの高値で取引される傾向にあった。


だが、ざっと見る限りはこの中にはそういった魚人はいないようだった。

全員がかなり魚人らしい見た目をしていて、俺からすると全員が性別不明だ。


また、人間の言葉も喋れないようで『キーキー』と謎の奇声を発するだけだった。


先程のクドドリン卿の言葉から察すると、性別不明の中に女の魚人も混じっているのだろうけれど……

とにかく、相場的に『価値が高い』と判定されるような見た目の魚人はいないようだった。


「……」


俺は、ざっくりとそんなことを考えながらも、そんな自分に嫌気がさしていた。

俺は今、魚人達をモノとして見て、モノとしての価値を判別しながら奴隷売買の商談を進めている。


それは、後ろからアマランシア達に突き刺されても文句が言えないような所業だ。


「その額ならば、今すぐにこの場で支払うことができる」


『どうせ仕入れはただなんだろう?』とは、さすがに言えなかった。


「なるほど、なるほど……。うーむ。いや、しかしなぁ……」


クドドリン卿はしばらく考えるフリをし続けていたが、やがて『荷馬車代』としてさらに20万マナを要求してきた。


「わかった。ならば合わせて70万マナで買い取ろう」


最後に俺がそれを飲むことで、この商談は成立した。

俺は、アマランシア達の目の前で奴隷を買い取ったのだった。


「ふふん、なかなか良い商談であった」


そんなことを言いながら去っていくクドドリン卿が……

突然何かにつまづいて地面にぶっ倒れた。


「うぎゃっ! なんだ! くそっ! ふざけるな!」


「だ、大丈夫か?」


思い切り顔面を打ち付けていたので、あまり大丈夫ではなさそうだが……


「うるさい! 黙れ! わざとだ!」


護衛に助け起こされながら、真っ赤な顔のクドドリン卿がそう言って強がっていた。


「……そうか」


俺の隣では、ロロイが口笛を吹きながら何かを倉庫にしまい込んでいた。


これに気づかないあっちの護衛も、そういうことをするこっちの護衛も、どちらも問題ありだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] よかったx2、一安心♪
[良い点] 更新ありがとうございます。 章がはじまるたびにしばらく朝の楽しみとして楽しく読ませていただいています。 定期更新は本当にありがたいです。 [気になる点] うーん、前のオークションの時も感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ