表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
272/316

17 お忍びの大商人

南部地区、外門付近の路面店広場にて。


フウリ達には『気になる物があれば好きに買いに行っていい』と言って、それぞれに500マナずつを渡してあった。

だが、シンリィ以外の二人はなかなか行動に移れないようだった。


シンリィの手元のお菓子だけが、どんどんと増えていく……


そもそもフウリとシオンは、500マナがどのくらいの額なのかもよくわかっていないかもしれない。

この街で商売をする以上、そのあたりの金銭感覚を含めしっかりとこの街の常識を知ってもらわなくてはいけない。

その辺りも含めて、実際に買い物をしてマナを物に変えていくことで、その感覚を掴んで欲しいところだった。


フウリとシオンが、意を決して商店の方に歩き出した。

フウリは何やら置物や装飾具を並べている店へ、シオンは短刀なんかの武器を扱っている店へと向かっていった。


フウリは問題ない。

だが、シオンの向かう先の店では、おそらくは500マナではまともなものは買えないだろう。

値札を付けない店のようなので、シオンがそれに気づけるかどうか……


「どうしますか?」


「これも経験だ。しばらくは様子を見よう。……トラブルになりそうだったら俺が行く」


そんな俺の心配をよそに、シオンは路面店の店主としばらく言葉を交わした後で別の店に移った。

おそらく、会話をするうちに手持ちの(マナ)では足りないことがわかったのだろう。


悪くない行動だ。


装飾具の店に行ったフウリの方も、問題なく買い物が出来たようだ。


そして、そんな感じでしばらくシオンたちの様子を見守っていたら……


「あれ……?」


俺は、本来なら絶対にそこにいるはずがない。

見覚えのある顔を見つけた。


「んん?」


「アルバス? どうしたのですか?」


「今そこに、ここにいてはいけないはずの人間がいる……」


その女はスタスタと大通りを歩き回りながら、あちこちの店を覗いては離れ、覗いては離れしている。

その動きはかなり独特で、突然動き出したり止まったり、ひたすらに己の興味のままに動き回る様は、どこかロロイを連想させた。


その女は、次に興味を引く物を探してキョロキョロとあたりを見渡し始めていた。

そして、俺と視線が合い……


「おっ……おおっ! アルバスじゃーん!」


そんなことを言いながら、俺の方に駆け寄ってきたのだった。


「……アルバス様、どなたですか?」


アマランシアが少し警戒したような声でそう言った。


「アルバスはウワキモノなのですよ」


「アルバス様、そういうことなんですか?」


ロロイは一体どこでそういう言葉を覚えてくるんだか……


「違う違う。ロロイは、前に一度会ってるだろ?」


どうせクラリスだろうけどさ。


「んー? 覚えてないのです。……最近なのですか?」


「半年前だな」


「それはもう、絶対覚えていないのです!」


ロロイは、自信満々にそう答えた。


その女は、スタスタと俺たちの前まで歩いてくるなりアマランシア達をジロジロと無遠慮に眺め回し始めた。

嫌な視線というよりも、ただ単に珍しがって面白がっているような感じだ。


「エルフ、か……。随分珍しいのと(つる)んでるね。また何か面白いことをしようとしてるのかね」


とりあえず、話しかけられてしまった以上まずは挨拶だ。


「お久しぶりです。シャルシャーナ殿下」


「ん? そんなに久しぶりだっけ?」


その女は、ロロイとおんなじことを言い出した。


「およそ、半年ぶりですね」


半年ぶりは、久しぶりでいいだろう。


「ふぅん。そういやそうだったかな」


「……」


やはり、どことなく掴みどころがない。


今俺の目の前にいる女は、皇女の身でありながら皇国各地で様々な商売を展開し、莫大な富を築きあげている大商人だ。


その名を『大商人シャルシャーナ』と言う。


商人ギルドからは、現在商人としては皇国にただ一人しかいない『白銀等級』の位を得ている。

そんな、名実ともに『皇国一の大商人』と呼ばれるべき大人物だった。


「ところで『殿下』はやめてよ。ここへは皇女としてではなく商人として来てるんだからさ」


「そう、なんですか……」


そうは言いつつも、シャルシャーナの着ている物はいたって普通だ。

見た目は商人どころか、完全にその辺の街人にしか見えない。


大商人シャルシャーナは、完全にこの街に溶け込んでいた。

正体を知らなければ、誰も彼女がそんな大人物だとは思わないだろう。


しかも護衛の一人さえも連れていないので、これではロロイやアマランシア達を引き連れている俺の方がよっぽど偉そうに見えてしまう。


ちなみに俺との面識は、半年ほど前にシャルシャーナが俺の屋敷を訪れ、海竜ラプロスの素材を買い取って行った時にできていた。


「貴族院でも、シャルシャーナ様がこの街に来られるという話は出ていませんでしたが……」


だから、彼女がこんなところを一人でフラフラ歩いているなんてことは、本来あり得ないはずのことなのだった。


半年前にシャルシャーナがキルケットに来た時には、それはもうすごいことになっていた。

その訪問は数ヶ月前からキルケットの貴族院に伝えられ、貴族達が総力を上げてシャルシャーナの訪問に向けた準備を進めていたのだ。


「ふと思い立って、誰にも言わずに一人で来たからね。心配しなくても、オークションまでにはちゃんと名乗り出るよ。今回ここへ来た目的はまさにそのキルケットオークションなんだからね」


「はぁ……」


その行動は、どう考えても正気とは思えない。

中央大陸の皇都からここまでは、幾つもの危険な地域を通り抜けなくては辿り着けない。


シャルシャーナ自身に多少の戦闘力があったとしても……

大商人であり皇女でもある身分を考えれば、一人で出歩くなんてのはあり得ないことだった。


「あと『様』もやめてよ。アルバスなら呼び捨てでいいよ。私もそうしてるし」


「……流石に無理です」


そうと知らずに知り合ったリオラとは訳が違う。


「そう? 残念だね」


それよりも驚かされたのは、そもそもシャルシャーナが俺のことを覚えていたことだった。

日々凄まじい数の人に会い、星の数ほどの商談を行なっているであろうシャルシャーナが、地方都市で一度会っただけの俺のことなんかを覚えてるはずがないと思っていたのだが……


「ところで、アルバス。この前買い損ねた水魔龍の含魔石(がんませき)を、今ここで売ってくれない?」


「随分といきなりですね……」


どうやら、俺のことを覚えていたのは俺から買い損ねたものがあったからということらしい。


確か、前の商談時には『含魔石の所持は討伐者の特権だ』とか言って、結局は自分から引き下がったと記憶していたのだが……


移ろいやすくて破天荒。

なかなかに常識的な論理が通じなそうな相手だ。


「商談は、思い立った瞬間からすでに始まってるんだよ」


「なるほど……」


意味が分からん。


シャルシャーナは、一見全てが適当で、あまり人を気にかけていないように見える。

だが、その内側にはドロドロと燃える凄まじい欲望を宿しているように感じた。


一度その欲望に火がつくと、思いを遂げるまではもう絶対に止まらないような……

どこかに、そんな怖さを感じる女だった。


「で、どうなんだい?」


俺が大商人シャルシャーナの何を知っているわけでもないが、どうもそんな気がしていた。


勇者ライアンや黒金の魔術師ルシュフェルド、それに獣拳帝のアルミラ。

そんなまともじゃない奴らが(まと)っていた独特の空気感が、この女からもビンビンと感じられるのだった。


「殿下。誠に残念ながら水魔龍の含魔石(がんませき)は……」


『盗賊に奪われてしまった』

俺がそれを言うより先に、シャルシャーナが俺の言葉を遮った。


「おっと。面倒な話になるならまた後にしよう。実はあまり時間がないんだ。これから人と会う約束があってね……。そういうわけで、この商談の続きはまた今度。それまでにいい返事を考えておいてよ」


そう言って、シャルシャーナはさっさと走り去って行ってしまった。



→→→→→



残された俺たちの間には、なんとも言えない沈黙が流れた。


「なんというか……変な人でしたね」


アマランシアが呆れたようにそう言った。


「そうだな。でも、何かで圧倒的に人よりもずば抜けている人間というのは、ああいう物なのかもしれないな」


一説によると、現在皇族の遊説や公務などにかかる費用は、全てシャルシャーナが稼ぎ出した(マナ)で賄っているとかいないとか……


また、シャルシャーナは各地で無数の商店を手掛けているというが……

それがどの街のどの店なのかを知る者は、実はほとんどいないという話だった。


もしかしたら、このキルケットのどこかにもシャルシャーナの息のかかった商店があるのかもしれない。


この国随一の大商人シャルシャーナは、かねてより多くの謎に包まれている人物なのだった。



→→→→→



「ん……?」


大商人シャルシャーナと別れ、そのまましばらくシオン達と買い物をしながら歩き回っていると……

なにやら前方が騒がしくなり始めた。


「なんなのですかね? ちょっと見てくるのです!」


「シンリィも行きます!」


さっそく興味を惹かれたロロイとシンリィが、走りだしていってしまった。


「ロロイさんは、本当に元気がいいですね」


「シンリィもな。ロロイはもう少し落ち着きが欲しいところなんだが……」


「あれがロロイさんとシンリィの持ち味ですよ」


「まぁ、そうだな」


確かに、ミトラやアルカナのように落ち着き払ったロロイの姿は、あまり想像できなかった。

ミトラがロロイ並にはしゃぐ姿と同じくらいに想像できない。


そんな話をアマランシアとしていたら、すぐにロロイ達が戻ってきた。


「アルバス。この前の悪い奴がいて、なんだか悪そうなことをしてたんだけど……今からぶっ飛ばしてきてもいいですか?」


「シンリィもロロイさんをお手伝いします!」


「待て待て……」


クドドリン卿がどんな悪いことをしていたのかは知らないけど。

普通に考えたら、貴族をぶっとばしちゃダメだろう。


やっぱり、もう少し落ち着きが欲しいかもしれない。


『この前の悪いやつ』で、すぐにそれがクドドリン卿だろうとわかってしまう俺も俺だけど。


「……残念なのです」


そう言って項垂れるロロイの後ろからは、徐々に騒ぎの中心が近づいてきた。


「……」


そこにいたのは、やはりクドドリン卿だった。

大きめの荷馬車を三体のウシャマに引かせ、前後左右には六人の屈強そうな護衛を引き連れている。

そして、いつものようないやらしい笑みを浮かべていた。


そんなクドドリン卿が引き連れた荷馬車の上には鉄格子のついた檻が置かれており、その中には数名の子供が捕えられているようだった。


「魚人? ……奴隷?」


俺の後ろから、シオンのそんな呟きが聞こえた。


そしてアマランシア、フウリ、シオンの雰囲気が、明らかに変わりはじめたのだった。


そんな三人の変化に、シンリィが思わず一歩引いて息をのんでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ