表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ウサココ 

兎が死んだ。


その兎はココという名前で、私が幼稚園生だった時にもらってきた兎だった。

あのときはまだ真っ白だったと思う。けど冬を越すと、眉毛ができていた。あと目の周りも真っ黒。厚化粧しているみたい。どんだけアイシャドウぬったの?

小学校の先生には「落書きですか?」と言われた。地毛です。

体は白だったから違和感満載。


たまに春ごろになると、山の公園と呼んでいるところに遊びに行った。

山があるとかじゃなくて、山にある公園だ。公園じゃないと思うけど。プールとかあったし。

車の中では、いつもと違う空間に慣れないのか、揺れてるのが気持ち悪かったのかは知らないが、

ずっと震えてた。あと偶にぶーぶー言ってた。そんなに嫌か。


広場モドキにある芝生にシート敷いて昼寝をした。

ココは、芝生をもさもさ齧っていた。

ついでにリードもがじがじ齧っていた。

「うおぉぉ!?」と奇声を上げながら止めに入ったが、リードはすでに穴あき。遅かった!


それから家には、犬が仲間入りした。ラッキーという。ペットショップでも捨てられる寸前だったそうだ。

そっちに構ってばかりで、ココのところに顔を出すことは少なくなった。


世話をしている母が言った。「ココちゃん、家入れたらな。もう寒くなってきたし、歳も来てる。」

ココは確かに高齢だ。もう九つになる。家に入れることは賛成だった。ただ、一つ心配事があった。

「ラッキー、ココ襲うよ?」

襲うといっても、ラッキーにしてみれば興味があるだけなんだろう。尻尾ぶんぶん。

それでもココにとっては一大事。母も、そうやなぁ、と言葉を濁した。


ある日、母が買い物から帰ってきて、いつもとは少し違う声色で私に告げた。

「ココちゃん、アカンかったみたい。」

私は、愚かにも聞き返してしまった。何が?と。

母は少し間をおいてから、言った。

「……ココちゃん、死んでたわ。」

「……そう」

私はそう返すしかできなかった。何も感じなかった。実感がわかなかった。

それから母は動き出した。

段ボールを持ってきて、私に綺麗なバスタオルを持ってくるよう言った。

母は段ボールの中にペットシーツを敷いていた。私がバスタオルを渡すと、ペットシーツの上に敷いた。

段ボールを持って母は出ていこうとした。私も追いかけた。ラッキーも来ようとした。尻尾を振っている。部屋へ入れ、外へ出た。


母は、ココを取り出して段ボールへ入れた。目は開いていた。生きているんじゃないかと思った。

けど生きていなかった。母はココを撫でた。ココは固まって動かなかった。

これが死後硬直ってやつか。そうぼんやり思った。実感はわかなかった。ラッキーの声が耳障りだ。

母が手を離した。私は、そろっと手を入れて触ってみた。


冷たかった。

氷のような冷たさじゃない。けど生物のような温かさもない。

硬かった。

石のような硬さじゃない。けど関節が曲がる気がしなかった。ピンとまっすぐだった。

いつもと違う。どこかがそう訴えた。


涙がこぼれそうになった。けど耐えた。


初めて《死》を知った。《死》に直面した気がした。


母はココにバスタオルをかけた後、ココの好きなものを探しに家へ入っていった。

母が家に入った後、私はバスタオルをめくった。

頭を撫でても、いつものように耳を下げたりしなかった。

足を触っても、飛び跳ねたりしなかった。

いつものようにぶーぶー言わなかった。


涙がこぼれた。山に行ったときとか、タンポポの葉っぱをあげたときとか。いっぱい頭にあふれてきた。


それ以上泣きたくなかった。車に寄りかかって、母が来るのを待った。風が寒かった。


母が来て、ココの横にレタスを置いた。私はその下にラビットフードをいれた。反対側にはたくさんの草を。その草やレタスの上に花を置いた。母は言った。ココちゃんは白いから赤が似合うな、と。

私は、綺麗に映るココをぼんやりと見つめていた。


母は葬儀の業者に連絡していた。

母に最後まで一緒に居る?それとも、あっちに置いとく?と聞かれた。

居る、と言ったら、あんた骨も見るんよ、見れる?と聞かれた。私は言葉に詰まってしまった。

無言の時間が続いた。私は切り出した。

「ねえ、」

「あっち、いったら、な、おはか、まいりいける?」私は涙ながらにきいた。

いけるよ。母は言った。

私は諦めてしまった。最後まで一緒にいることを。


車の中で私は、ずっとダンボールを抱えていた。


葬儀場では、待合室が半個室になっていた。そこで、私の涙腺は決壊してしまった。


そこからのことはあまり覚えていない。ただ、泣きながらココの頭を撫でていたことは覚えている。


帰りの車の中で、私は一筋の光を見た気がした。


子供な私にはこれくらいしかできない。家族の誰も知らないところに、君がいたことを、此処に示す。

2012.12.8。ココへ、あっちでは恋兎でも作れよ!楽しくやれよ!げんきで、な。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ