表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

民を守るは貴族の役目!

 ルーワの集落の荒れぶりは、予想以上であった。


 木で出来た家々の壁は手入れを怠っているのか腐敗が進み、黒ずんでいる。中央を流れる川に沿って作られた道には人っ子一人いない。先ほどの我々の戦闘の音を聞き、籠もってしまったのだろうか。


「ルーワです! サンパレスから魔族を倒してくれる、強い人たちをお呼びしました!」


 川のせせらぎだけが聞こえる集落に、ルーワの声が響き渡った。

 すると、集落のあちこちから木の軋む音が聞こえ出す。建物に籠もっていた村人たちが、扉や窓から僅かに顔を出し、こちらを覗いているのだ。


「待て待て! そ、そいつは機械人形(オートマタ)じゃないか!」


 家の中から現れた中年の男性が、私に向かって叫び出す。その手には、斧が握られていた。

 他の家からも、クワや棍棒など、思い思いの武装をした男達が出てくる。


「見てわからぬか! 私は……」


 横で私に向かって首を横に振っているアニエスの姿が見える。しかし、後からあれこれと追求されるよりも、今の内に全てを話してしまったほうがいいだろう。実際、嘘は言っていないのだ……。


「デュードネ・フォン・ヴィリエ伯爵だ!」


 そのとき、集落が水を打ったように静まりかえった。そして村人達は口を開き、私の威光を称えて……。


「どこの世界に機械人形(オートマタ)の貴族がいる! 名を騙るにしても、人を間違えたな」

「デュードネ・フォン・ヴィリエなんてのは、領民から搾取するだけして死んだ、最低の貴族じゃないか!」


 とはならなかった。まあ、信じろというのも難しいだろう……しかし、最低の貴族とは心外だ。


「な、な、なんだと……!?」


 魔族との戦争、そしてそれに伴う増税により、民に多少の負担を強いたのは確かだ。だが、私はミーリア中で評判になるほどの暗愚な領主であったか……!?


「ははっ、来て良かったって気持ちにちょっとなってきたぜ」


 横からシグネが私を冷やかしている。まったくこの少女は……。


「この人たちはさっき、僕を魔族から助けてくれたんですよ!? きっとこの村を救ってくれます!」


 男に向かって、ルーワが叫んだ。


「頭の回るやつらのことだ。気を許したところで俺たちを奴隷にするつもりだろう!」


 そのとき、アニエスのよく通る美声が、響き渡った。


「待って下さい! 私はアニエス・フォン・ファルラッハと言います。ミーリア王国を代表して、みなさまの力になりたいと思い、ここまでやってきました」


 今はサンパレスで購入した質素な服を身に纏っているが、アニエスは私に限らず、貴族も民も、その美しさと品性を称える貴族の娘だ。


「ファルラッハ家だってよ……うそか?」

「いや、首都に牛を売りに行ったときに見たことがある! ……あの声、あのお美しい姿は忘れない……」

「ああ、あの泥まみれの機械人形(オートマタ)とは大違いだ……」


 少し釈然としないが、場の空気が和らいだ。アニエスが魔法を使用したわけではない。彼女の美声には人を安心させ、従いたい気持ちにさせる力があるのだ(私も以前はそういった美声の持ち主であったことは、言うまでもない)


「き、貴族様が、なぜ機械人形(オートマタ)と一緒に!? あんた、魔族に操られちまってるんですかい?」


 村人の問いに、アニエスは柔らかな笑みを浮かべた。


「我が一族では、古代の遺跡を守る機械人形(オートマタ)を執事にできないかと、常々考えていました。これは、かつて私が執事代わりに使用していたもの。長い間整備もしていないため、しばしば世迷い言を口走るようになってしまいましたが、戦いでは大いに役立ちます。みなさんに危害は加えません」

「ぷぷっ……世迷い言だってよ」


 シグネがニヤニヤと笑っている。


「ええい……この場が収まるならば、今は我慢しよう」

「そして、この銀髪の少女はシグネ。私の護衛役です」


 アニエスがシグネを見ると、少女は鼻をフンと鳴らした。


「まあ……そういうことにしとくか」


 村人たちが顔を見合わせ、武器を降ろしていく。最初に家から飛び出してきた男が、我々の前にやってきて、膝を地面につき、礼をする。


「申し訳ありませんでした! とんでもない失礼を……」

「いえそんな……頭を上げてください」


 男は立ち上がり、周囲に向かって叫びだす。


「みんな! 出てきていいぞ!」


 男達がそう叫ぶと、女性や小さい子どもなども建物から現れる。みな、私を見て一度はギョッとした顔をするが、周囲の男たちから事情を聞き、ひとまず安心したようだ。

 

「私はロウと申します。ルーワが世話になりました。ご迷惑を掛けていなければいいのですが」

「いえいえ。彼は立派にここまでの案内の任を果たしてくれました。……で、魔族たちのことですが、いつ頃この村に来るかはわかりますか?」

「おそらく、次のヤツらの“収穫”は3日後です。我々も抵抗はしているのですが、なすすべもなく……」


 よく見れば、ロウという男の顔や手は傷だらけだ。よく村人を守り切れたものだ。


「今回の作戦、このデュー……いや、機械人形(オートマタ)が指揮を行います」

「え、機械人形(オートマタ)などに任せて大丈夫なのでしょうか!?」

「はい。先ほどの魔族の襲撃を防げたのも、彼がいたからこそ、です」


 ふふ……いつも私に皮肉を言うが、彼女は私の素晴らしさを誰よりも知っているのだ。


「任せてくれ」

 我々は、ロウに案内された一軒家の居間にて、村人達と作戦会議を行っている。

 まず第一に必要なのは、味方と敵の戦力差の把握だ。


「いつも“収穫”に来るのは、ゴブリンの兵士が20人……」


 ロウが村の地図をテーブルの上に広げている。


「さきほどの襲撃で2人は倒しました。あとは、18人ですね。村の中で戦える人たちは……?」


 アニエスの質問に、ロウが答える。ロウは男の村人の方を向いた。ちょうど10人いるが……。


「俺を入れて……11人。これだけだ。いつも、ヤツらの“収穫”が終わるまで家に籠もっているのが精一杯でな……」

「杖や“石”はないのか?」

「いくつかはあるが……じいさんばあさんの代のやつだ。使いこなせるやつはいない」


 彼らの武装は、斧やクワ、そして手製の弓……我々のような強力な魔法を行使する鍛錬を積んでいない以上、先祖から伝わる杖を使うよりも、肉弾戦のほうがマシということのようだ。


「この際、女性や子どもたちにも戦ってもらう。そうすれば、やつらと同数の兵力になるぞ?」


 私の提案に、若い村人が顔を紅潮させながら反論する。


「貴族様ってのは俺たちの命をなんとも思ってないのか!? 女子どもを数に入れるなんてよ……」

「そうだ。それによ、最初にヤツらが来たときに、デカいのもいたぜ。あれが暴れ始めたら、何人いても全滅だ……」

「落ち着いてください! そんなことにはなりませんから。ヴィリエ……ああいえ、機械人形(オートマタ)よ、勿体ぶらずにとっとと話すのです……」


 他の村人も同調をしだすのをアニエスが止め、私を見る。


「その前に……今言っていた“デカいの”とは魔物か? 特徴を覚えていれば、教えてくれ」

「仕切っているやつが乗っている魔物だ。獅子の頭に、蝙蝠の翼、尻尾はサソリみてえで……」


 少し厄介な話になってきた。“マンティコア”――戦場で捕まえた我々の土地の生物を、邪悪な魔法によって融合させた魔物だ。獅子の爪の一振りは鎧をも引き裂き、サソリの尾は致死性の毒を持っている。その上、多少の知能も持ち合わせているのだ。捕食と自己防衛しか能のないサンドワームのほうが、まだ楽かもしれんな……。


「それを聞いたら、なおさら女性や子どもたちの協力が必要だ」

「俺たち全員を殺す気かよ!」

「彼女たちの仕事は、直接戦うだけじゃない。これから話すことをよく聞いて、他の村人たちに話すんだ」


 私は説明を始めていく……作戦は――


「なるほどな……確かに、いけるかもしれん」

「そうだろうそうだろう?」


 称賛するロウに対し、私は胸を張る。


「では、今日はここで解散としましょう。明日から、ヤツらに目に物を言わせるための準備で、忙しくなりますよ」


 アニエスの声に従い、村人達は家を出て行く。

「んん……終わったか?」


 村人達が出て行ってしばらくすると、部屋の隅で椅子に座ってうたた寝していたシグネが、あくびと共に目を覚ました。


「ああ。全てが上手くいけば……なんとかなるかもしれん」

「意外と気弱なんだな」

「茶化さないでくださいよ! シグネさんも協力してくれませんか?」

「こんなとこで戦っても、魔力と体力の無駄だろ。アタシはほっといてくれ」


 アニエスがため息をつく。と同時に、ノックの音が聞こえた。


「ルーワです! お食事をお持ちしました」

「ああ君か。入ってくれ……」


 扉を開けたルーワは、鍋を抱えている。ルーワは一礼して家の中に入ると、鍋をテーブルの上に乗せる。


「物がないので、ほとんど具のないスープですが……」

「いえいえ。おかげで元気が出ますよ!」


 ルーワに、アニエスが笑顔を向ける


「村のみんなの様子はどうだ?」

「ロウさんの指示で、早速作業の準備を始めました。明日から本格的に取り掛かれるのではないかと……」

「うむ。我々も協力しよう。で……ロウから伝えてもらったことと思うが、例のものは?」


 ルーワが、腰につけていた袋を私に手渡す。


「一応……でも、本当にこれが役に立つんですか?」

「ああ。今の“私”にはな」


 袋の中に入っているのは、5匹の蝙蝠の死体だ。これを、ゴブリンから奪った杖にくくりつけて、強く念じれば……。

 

「はっ!」


 小さな火球が飛び出し、暖炉に火を着けた。杖を見ると、くくりつけたコウモリの死体が灰になり、崩れ落ちている。


「ふむ。計算通りだ。完璧ではないが、今は十分だな……助かったぞ、ルーワ」

「はい! 」

「自身では魔力をコントロールできないから、他の生物を使用する、ということですね……それ、一匹いただいてもいいですか?」


 私が魔法を使用する模様を見たアニエスが、頷きながら語る。


「そういうことだ。ちゃんと火を通すのだぞ……」


 私はコウモリを一匹、アニエスに手渡す。そんな中、ルーワは我々の顔色を伺いながら、何かを言おうとしているようだ。


「ああ、礼がまだだったな。といっても、渡せるものなどもあまりないのだが……」

「その……シグネさん!

「あ、アタシか?」


 行儀悪く机に足を乗せながら、自身の杖を磨いていたシグネが、その瞳をルーワに向ける。


「襲われるのは弱いから、と言っていましたよね……」


 頷くシグネ。


「アタシはお前に怒られたからって、考えを改めたりはしないからな。この二人は、相当なお人好しだけどよ……」

「じゃあ、僕を強くして下さい!」


 少年の声が室内に響く。その内容に驚いたシグネが、思わず椅子からずり落ちた。


つづく


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ