表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

心構え001 「自分のせいだと思わない」

------------------------------------------------------------

【注意書き】

この文章は「小説家になろう」サイトに投稿した文章です。それ以外のサイトで掲載されていた場合は無断転載の可能性がありますので、通報をお願いします。また著作権は「屑屋 浪」にあります。ご協力、よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------


【本文】

 春になり、上司や先輩などから仕事を教わっている方も多いのではないでしょうか?


 ですが、なかなか上手くいかない場合もあると思います。覚えることが多すぎる、言ってることが理解できない、どこを直せば良いのか分からない、結局どうすれば良いのか、等々。


 そんな状況で行き詰まっていて、それを打開したいと考えているなら、まずは、



『自分のせいだと思わない』



ようにして下さい。


 なぜなら、自分のせいだと思ってしまうと、



『使える能力が30%落ちる』



からです。


 自分で使える能力を100%として、上手くいかない原因を自分のせいだと悩んでしまうと、それだけで30%の能力が使えなくなってしまうのです。


 数字は適当です。10%しか落ちない人もいれば、50%以上落ちる人もいるでしょう。いずれにせよ、使える能力は減ってしまいます。


 今は目の前のことに100%の力を使って立ち向かわないといけない状況です。さらに言うならば、100%でも成功しないかもしれないのです。それなのに30%も無駄にしているなんて勿体ないじゃないですか?


 ですから、まずは上手くいかない原因を自分のせいだと思わないことで、100%の力を使えるようにして下さい。


 どうしても気が引けるという人は、3ヶ月後の自分に、


「やっぱり自分が悪かった」


と手紙を書いてみてはどうでしょう。


 仕事を覚えて余裕ができているはずなので、それくらいは受け止められるはずです。


 3ヶ月で不安なら、6ヶ月後でも1年後でも構いません。とにかく反省するのは未来の自分に託して、まずは目の前のことに集中しましょう。



■次回は『人類の90%は教えるのが下手』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ