表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

まほうつかいをたおせ

ここは、おとなのひとによんでもらってね。


この物語は子供達に直接読んでもらえるよう、童話風に修正した物です。

大人の方には、《ミツルの守護者ハル》オリジナル版の方から読む事をお勧めします。


みんなが楽しめる物語になる様に努めます。

 1999ねん、12がつ24にち。

 よいこのみんながゆめのなかで、サンタさんたさんがプレゼントをもってきてくれるのをたのしみにしている、クリスマス・イヴくりすますいぶのよるのおはなし。

 あるきょうかいのおへやで、おとなのかいわをしているふたりがいました。


「……ほんとうにだいしょうぶなのか? こんなものので?」

 おとこのひとは、“えたいのしれないなぞのそうち„をゆびさしながら、おんなのひとにたずねます。

「わたしをうたがっているのか?」

 おんなのひとのへんじはこれだけでした。

「あたりまえだろ。こんなオカルトまがいなじっけんなんか、まともなおとなだったらだれもしんじないぜ?」

「そうだな。だがこれがなければけいかいのつよい“あいつ„にはちかずくことさえできないぞ。たとえちかずけたとしても、“まほう„をしらないおまえではてもあしもだせずにおわるぞ。そのことはビデオをみせながらせつめいしたよな?」

「……」

 おんなのひとのいうとおり、おとこのひとはビデオをみていました。

「たしかにそうだ。なんどもみたぜ」

 そのビデオにうつっていたのは、もりのなかでぶきをもったたくさんのひとにかこまれたしゅうどうしのおじいさんでした。

 そのおじいさんがじゅもんをとなえると、まわりのきやくさががとつぜんかれはじめ、ぶきをもったひとびとももりのどうぶつたちもそのばにたおれてうごかなくなったのです。

 そのえいぞうをみて、なにがおこったのかわからなかったおとこのひとに、おんなのひとがそれを“まほう„であるとおしえてあげたことで、おとこのひとはまほうがあることをしりました。

「ま、ちゃんとわかってるよ。いまのはたんなるおれにまだ“じょうしき„があるかのかくにんだ。しごとがら、げんじつとひげんじつ、しごととプライベートはしっかりわけないといけないからな。それはおれのせんばいとっきょだ」

 このせかいは“じょうしき„だけではかたれない、かれはそのことをおおくけいけんしているのでした。

「なら、はじめるぞ」

 こんかいのかれのにんむも、みなさんがしるじょうしきだけではかたられません。

「おう、こういうことはべつにはじめてじゃねえんだ。じゃねえとおれはなんどもしんでることになるからな——」

 こうしておとこの、すべてをだますいのちがけのたたかいがまくをあけます。


 “きみたち„も、だまされないようにきをつけてください——。


 《みつるのしゅごしゃ ハル》

みなさん、どうでしたか?

まだまだつづきますが、いつになるかはわかりません。

もしかしたらそのときにはもうおとなになってるかもしれないので、そのときはおとなむけをぜひよんでみてください。

おとなだからわかるよさがみつかるとおもいます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ